※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が自分で食べようとせず、親が食べさせてもすぐに食べない状況について同じ経験の方はいますか?親が子供と一緒に食べないことが原因か気になります。

2歳の子供ですが、まだ親が食べさせてあげてるという方いらっしゃいますか?
スプーンが使えない訳ではないのですが、置いてあげてもご飯をなかなか食べなくて私が食べさせてあげたら食べますが、それでもすぐに要らないってなってしまいます。

お箸の練習もまだ全然してなくて、自分で食べようという意思がないのでこの先もまだやれそうな気がしません。

同じような方いらっしゃいますか?

子供を食べさせるのに時間がかかるので、私は子供とは一緒に食べてなくて、子供を食べさせてから私は食べるようにしてるのですが、そういうのも原因だったりするのでしょうか?

コメント

もちもっち

3歳も2歳も食べさせてと言われるので食べさせてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは毎日ですか?

    • 7月8日
  • もちもっち

    もちもっち

    毎日です。
    3歳の子は幼稚園では全て手づかみ食べです。朝と夜は
    ママ食べさせてーと言ってくるので食べさせてます☺️

    2歳の子はスプーンもフォークも持ちたがらず、手づかみ食べもする気配がないので3食完全に食べさせてます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、2歳のお子さんは私の息子と全く同じですね。
    もちもっちさんは、2人のお子さんを食べさせながら自分も一緒に食べてますか?

    • 7月8日
  • もちもっち

    もちもっち

    長男がおかわりおかわり!となることも多いので、一緒には食べられていなくてあとから食べるときもありますし忙しくていつの間にか食べずに寝てる時もあります💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか、2人も食べさせてたら大変ですもんね💦
    ちなみにお箸の練習はまだ全然していないですか?
    質問ばかりしてすみません。

    • 7月8日
  • もちもっち

    もちもっち

    お箸の練習は全くしていません。
    長男も使い始めたのは年中の終わり頃から補助あり、年長からお箸に切り替えたので急がなくていいかなーと思ってます🤔

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、それを聞いて少し安心しました。
    私が焦りすぎていたのかもしれません。💦
    気長に見守っていきます😃
    ありがとうございます✨

    • 7月8日
  • もちもっち

    もちもっち

    実際に幼稚園の先生からもまだまだ楽しく食べることが大切だから気にしない!って言われてます☺️

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の成長を気長に見守ってくれるとてもいい先生ですね🥺
    私も気にせず、子供が楽しく食べる事を大切にします。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

そんな感じでしたよーまだまだ甘えたいんでしょうね😅3歳過ぎたら自分で食べるようになりましたよ、お箸も3歳すぎてはじめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えたくてしているのですか。
    まだ2歳ですもんね…🧒🏻
    ちなみに、はじめてのママリ🔰さんは食べさせてあげてた時期お子さんと一緒にご飯食べるようにしていましたか?
    お箸の練習も自分で食べる意思がない限り不可能ですよね?😞

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べさせてあげて合間に自分も食べたりしてましたが、食べさせてるせいで自分が食べ終わらなくて、子どもが食べ終わっても食べてました😅
    お箸は急がずとも、まずはスプーンなどで自分で食べることから始めていいと思います!一緒に食べてみよー上手!って褒めておだててやらせてみてもいいし、それでも食べなければまだ食べさせててもいいと思います☺️

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べさせながら自分も食べるのやった事あるのですが、本当時間かかるしご飯は冷めて固くなるしで疲れたので、それをやっててすごいです🥺
    そうですね、息子の成長に合わせて臨機応変にやってみます!
    まだ焦らなくていいんだって少し気が楽になりました。
    ありがとうございます✨

    • 7月8日
ちさ(28)

うちの子そうです‼️
以前はバクバク自分で食べてたんですが1歳半過ぎたあたりから極端に食べなくなり、食べさせたら何とか食べる感じです。
箸の練習はさせてるというか置いて感覚的にこんな風に使って遊ぶような感じで箸を使ってますね😓
まだいいかな〜って感じです笑

一緒に私は食べてますが変わらないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べさせたら何とか食べる感じ同じですね🥺
    お箸って1歳半用も売ってるし、もう2歳過ぎてるけど全くやってなかったので焦りましたが、とりあえずは置いとくだけでも良さそうですね。
    そのうち興味持ってくれたら…。
    一緒に食べてても変わらないのですね😃
    それが原因だったのかな〜とか考えていたので関係なさそうですね。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

今月3歳になる息子、未だに食べさせてます。好きな物は自ら食べるけど、そうじゃないものは食べようとしないので親が食べさせたり、スプーンですくって皿に置いたりしています。
時間も30分以上かかります。だらだら食べです💦
一応親と一緒に食事はしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、本当ご飯食べるの時間かかりますよね。
    私の息子も30分以上かかってます。
    それでも一緒に食べられててすごいですね🥺

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の後片付けも含めて1時間あっという間に経ちます💦
    一緒に食べないと逆に時間が勿体なくて😅息子の口の中に入れて咀嚼している間に私も食べて…って感じです。ちなみに自分の食事もスプーンで食べてます(ぱぱっとかきこめるように)。
    そんな感じなのでお箸はまだまだ先と思ってます。
    私もこんなんで大丈夫なのかと不安な時もありましたが、来年から年少で幼稚園に行くので、そこで成長しくれたらなと今は思ってます💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間あっという間ですよね、めっちゃ分かります😅
    幼稚園に行くと他の子達もいるので成長出来そうですね✨
    私も気長に見守っていきます😃

    • 7月9日
ママリ

3歳と4歳でも食べさせてます😱
毎日毎日嫌になります‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、1人でも疲れますが2人は大変ですよね💦
    たまにならいいけど毎日はきついですね…🥺

    • 7月9日