※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリーヌ
家族・旦那

子が産まれてからの夫の趣味の頻度。私の夫は土日のどちらか必ず趣味の…

子が産まれてからの夫の趣味の頻度。

私の夫は土日のどちらか必ず趣味のスポーツで出かけます。
新生児期ですらそうでした。

でも育休1ヶ月とって、今でも早めに帰れたらお風呂に入れてくれて、毎日のゴミ集め&ゴミ捨て、汚くなると都度してくれるトイレ掃除、私ができなかった分の皿洗い、洗濯など普段からしてくれるとても優しい夫です。

だから週一の生きがいの趣味は許してあげたいと思ってました。
でも最近疲れてしまいました。
協力的とはいえ職場が遠いので最速で帰宅が21時、だいたい平日はワンオペです。

子供は、わりと育てやすいほうです。
2ヶ月だけどよく眠るし一人遊びもできるしギャン泣きも最近しません。

ですが昨日、息子が目の充血をして今日は一日神経を張ってお世話していました。
一日中抱っこしていて、肩がピキピキしてます。
元々肩こり腰痛がひどいので整骨院に通ってますが、最近は行けません。

今週の日曜は私が友達の結婚式に呼ばれてるので、土曜に出かけられたら私の休む時間がないと気づき、号泣してしまいました。

趣味くらい息抜きで許してあげたいと言う気持ちもあります。
うまく伝えられずいつも喧嘩になりますが。
支離滅裂ですみません。

みなさんなら週一の趣味は許せますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も友人と会うし、普通に許してます〜我が家では週一とかではなく、出掛ける時の状況でお互い判断してます😂

  • ママリーヌ

    ママリーヌ

    そうなんですね!私は毎週行く予定がないので、ずるいなーとおもっちゃって、、行っていい?て聞かれるんですけど、安請け合いしてしまんです。まあ予定立ててから聞いてくるんですけど😇
    断ればいい話ですよね。。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定立てる前に相談してほしいですよね。我が家ではそのようなルールにしていますが、お互いたまに破ります。また結婚式参列するとの事で、多分我が家もその前日と翌日は私の予定に合わせてもらうかもです、なので怒っちゃいます。笑

    • 7月7日
★☆

上の子の時は許せてました❗️
私は出掛けられなかったけど、いつもコンビニスイーツがお土産で楽しみにしてました笑
下の子の時は上の子もまだ2歳だったし、首が座るまではお風呂は手伝って欲しいと伝えて少し我慢してもらいました💦

  • ママリーヌ

    ママリーヌ

    2人もいるのすごいです。
    体力なさすぎて2人目すら考えられないです。腰痛持ちで抱っこ紐すら扱えない😭
    自分が体力つけることから始めるべきなのだろうか…

    • 7月7日
ぽん

週一の趣味は一日居ないんですか?😨

  • ママリーヌ

    ママリーヌ

    朝から15時まで、とかの日は全然いいんですが、朝から21時くらいまで、なことが多いです。最近。

    • 7月7日
めめ

全然許してます!
週一どころか仕事からの趣味の釣りで朝帰ってきてそのまま1時間のジョギングをほぼ毎日してますが私自身が家でテレビやゲームしてるのが好きなのでそれの邪魔をしないのであれば好きにさせてます笑

  • ママリーヌ

    ママリーヌ

    す、すごい…2人目なのに。。。私、体力がなさすぎて(腰が痛くて抱っこ紐も使ったことないです…)2人目考えられないくらいキャパが小さい人間です😢だからかなー…

    • 7月7日
  • めめ

    めめ

    周りからよくそんなに家に居なくて怒らないねって言われるので私がゆるゆるなだけだと思います💦
    私が許せてるのは検診や子どもの行事などを寝ずにでもきちんと来てくれるから許してるってのもあります💦

    • 7月7日
ひー⋆͛🦖⋆͛

ママリさんも月2くらい時間をもらっちゃいましょう♡
人と会わなくても、買い物したり。
自分だけ好きに動けないのに、旦那さんが自由な時間があるとイライラしちゃいますよ。

ひとりめの新生児期なんて、旦那さんの「ちょっとコンビニ行ってくる」がどれだけ羨ましかったか!😂

はじめてのママリ🔰

皆さん寛大でびっくり😂
我が家の夫も育児協力的ですが、平日は22時帰宅、土曜も結構仕事が入ってます。
なので、旦那さんが娘が産まれて趣味の釣りに出かけたのは多分5回くらい😂
しかも半日の釣りです。
因みにコロナになってから、2年半旦那さんは友達には一度も会ってません。(ここ一年くらいは飲んできていいよって言ってますが、別にいいらしいです😊)

こんなに育児に協力してもらってる家もあるので、甘えたい時は甘えられていいと思いますよ☺️