※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

都内に住んでいる医療従事者です。コロナ感染が怖くて家族で外食は全然…

都内に住んでいる医療従事者です。
コロナ感染が怖くて家族で外食は全然行っていません。
この数年で自分は友達と外食を2回しました。
それも怖くて仕方ありませんでした。
どのお店も対策はされているだろうと思うのですが、怖くてついテイクアウトやデリバリーを頼みます。
同じ職場でも外食行っている人は沢山いるので、気にし過ぎだと思うのですが、不安が拭いきれません。
感染が落ち着いていたので、旅行の計画をしているのですが、また感染者が増えてきて、旅行先のレストランなどで食事をしてもいいのか不安で仕方ありません。
かかっても仕方ないとも言ってるし思っているのですが、本当はかかりたく無いが根本にあるのでリスクある行動を取るのが不安になってしまいます。
みんなかかりたくはないと思うのですが、他の方の頻度を知りたいです。
気にし過ぎのせいで、人付き合いなども減っているのは自覚しています。
皆さんはどのくらいの頻度で家族や友人と外食されていますか??

コメント

deleted user

コロナが流行り出してから、外食は一切していません…
普通に外食できてる人が羨ましく思います💦でも、罹ったら怖いのでできません🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方もいて安心します。そうですよね、普通にできる人が羨ましいと言う気持ちはあります😢

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

私は埼玉なので都内よりマシですがそれでも外食ほとんどしてないです😭

家族で、家の近くでは全然いってないです…いつが最後かもわからないです😓うちも基本はテイクアウトです。

先月久しぶりにディズニー行ったんですが、食事はヒヤヒヤですね…
外の席で食べました🍽

実家が田舎なので
実家に帰った時に2回くらい行ったかな?ほとんどテイクアウトです💦

友達とランチは、落ち着いているタイミングで何度かしました😩

でもまわりでは結構外食してる人もいるので、ホント運ですよね…

オミクロン流行ってた3月くらいに、旦那の職場の人が都内で打ち合わせがあって、お昼うどん食べたら感染してました😅
他は職場と家の往復だったので、そこくらいしか感染場所が分からないと言ってたので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は落ち着いてたから色々緩和されてたし、外の席なら少し安心ですよね。私も落ち着いている時を狙って友達と会いましたが、感染拡大してる時の都内は中々勇気出なくて😢
    うどんなんてそんな時間かからなそうなのに一瞬と思うと本当運ですね、、、

    • 7月7日
deleted user

旦那が製薬会社勤務ですが
業界的にもかなり緩和してきたなと感じます。
学会なども県外者集めて大きくやってますよ💦

もちろん感染リスク気にして行かない選択をとる方もいますけど、
自営業(開業医など)でなければ大きく収入ダウンしないので雇われの身なら心のリフレッシュは少ししたいです。
でも、不安が大きいならリフレッシュしてもかえって心が休まらないですよね…
そうなれば、おうちで贅沢とか案外良いのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、周りは緩和してきてて、自分自身も前よりは落ち着いてきた印象もあったので旅行を計画したのですが、また今増えてきたので少し心配しています😢
    学会などはマスク外しての会食などはあるのでしょうか??
    お互いマスク、もしくはノーマスクでも距離がある屋外とかなら良いと思うのですが、どうも外食の距離感と周りも自分もノーマスクと言うところが心配してしまう要因です。本当、自分の心次第ですね、、、!

    • 7月7日
me

医療従事者とのことで、毎日お疲れ様です^ ^
今日、下の子が微熱で(上の子が保育園で濃厚接触者となり自粛中です)pcr受けてきましたが、陰性でした。
診療時間外の19時に先生から電話で報告があり先生方ほんとに大変だなと思っていたところです。

と、話しはそれましたが、
私は九州の田舎に住んでいます。
なので、最近は外食も月一ぐらいでするようになってました。
そして、同じく旅行は避けてたのですが、
上の子の誕生日が近いのと、私が妊婦で産んでからまたしばらく旅行はと思っていたのもあり、再来週に予約していました。

が、ここ数日のコロナ増加。。悩みますよね( ; ; )
私は隣の県に行こうとしているのですが、それすらも悩んでるところです。
3日前からキャンセルりょうがかかるので、
そこまでしっかり悩んで決めたいと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陰性で良かったですね😢子供はすぐ熱出すし、大人もこの暑さで疲れてしまうから毎度pcr受けるのも楽じゃないですよね💦 落ち着いてたから色んなところで日常が戻りつつあったので外食や旅行も行きやすくなってたと思います、、、!
    うちもキャンセル料が掛かる前までに考えたいと思います。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

同じく医療従事者です。
今日、お寿司食べにいきました😊
月に3-4回は外食しますよ。
旅行にも行きました。
withコロナの思考ですので最低限の感染対策しつつ普通の生活を送ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、最低限のところは守って生活していかないと制限ばかりでツラいですもんね😢ちなみに周りも同じような方ばかりですか??

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、そうですね。私の周り(ナースの友人も含め)同じような感じです。過度に警戒して自粛してる方は居ません。それぞれですよね。。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。自分が過度すぎますね、、ありがとうございます!

    • 7月10日
ことり

都内です
家族とは毎週末は必ず、夫なしで子どもとだけならプラス1日、友だちには誘われたら気にせず行っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の日常ですね!うちもそうしたいのですが自分の不安が強過ぎて困ります🥲

    • 7月8日
初めてのママリ

私も医療従事者です😊
地方にすんでいるのもありますが、外食は週1〜2回はしています。
旅行も去年は県内でしたが、今年度は東北と関東に行ってきました😊
職場が緩くなったのもありますし、福利厚生がきちんとしてるところなので罹患すれば休めますし。
何より、医療従事者だからと我慢ばかりでストレスを溜めたくないので出かけてます!ただ癖でしょうか。食事だけでないお出かけには肩掛けのドリンクホルダーに手指消毒(80パー以上のもの)を入れてすぐシュッシュッとしています😊

でも、出かけることがストレスになるなら無理しなくて良いと思いますよ😊
それで、家族がストレスになっているなら緩和させないとかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに職場も緩くなりましたね!感染も落ち着いていて、なので旅行を計画したのですが、根本、神経質や不安症なんだと思います🥲勿論職場は休めますし、誰かが掛かっても仕方ないと思いますので、他の人が罹ってもあまり気にしてないのですが、やっぱり周りは全員pcrをやる羽目になるのと、陽性者が出た為に休園の影響で半月以上出勤できなかった事もあり、家計に大打撃でした、、、それを自分がやる訳にいかないなとか思ってしまうんです🥲
    休園になってもその原因を恨む訳ではなく、自分がなりたくないんで、家族にも我慢させてしまっています😢コロナ脳と呼ばれるものになっちゃってるんだと思うので、少しずつ受け入れなきゃと思うんですが😅なので皆さんの意見を聞いて周りと自分の温度差を知りたいと思って質問しました💦

    • 7月8日