※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

トイトレについての情報収集や準備品、誘い方、トレーニングのタイミングについて相談しています。具体的な補助便座や布パンツの選び方、トイレ誘導の方法などが気になっています。

今月末に3歳児検診で検尿あります。
本格的にトイトレ開始していません。

【やり方、進め方】

皆さんどうやってトイトレの情報集めてますか?
ママリで体験談読んだりですか?
おススメのサイトやYouTube教えてください!

【準備品、必要なもの】

⭐️補助便座だけ、昔使ってたのを
実家から親が持って来てくれて、
写真のは、
良く取っ手が前にあると
乗り降りに邪魔なので、と聞きますが、
これもオシッコ飛ばしガードみたいのが
邪魔でしょうか⁈

→補助便座はぶっちゃけ何でも良いでしょうか?
踏み台の方が、安定感だったり高さだったり
お金掛けた方が良いでしょうか?

⭐️トレパンマン、トレーニングパンツ
の違い、
これは要りますか?
オヤスミマンは要りますか?
もしくは、布パンツの中に何か敷くもの?

⭐️布パンツ
男の子なんですが、
こういうので良いですか⁉️

⭐️寝具で防水、おねしょ関係で
必要なもの←まだ夜はトイトレしなくて良いですよね💦日中も初めてないので。

⭐️他にトイトレ準備品抜けてるのあったら
教えてください。

【誘う間隔について】

⭐️大体どのタイミング、
何時間起きでに声掛けしますか?

一歳半から座らせたら
今までに出来たこともありましたが
(オシッコも💩も)習慣化してません。
(親も子供も)
ダラダラ期間掛けたくないなと
時期が来たら一気にやろうと思ってたら
もう3歳になってしまいました。
とりあえず検診に朝のオシッコ取れるように
間に合わせたいのですが、
何から始めれば良いでしょうか?
紙コップでここに入れてみようか〜と
出たりもしますが、
お風呂の洗い場で、「あっオシッコ出る〜」と言ってしたり、
まさかの洗面器に出してたり←たぶんふざけて、
湯船の中で出しててこっちが「あー!」となりました。

↑風呂前に私が声掛けしなきゃですよね。

検診は朝一の尿ですが、朝は寝起きで
機嫌が悪く、
風呂前の方がトイレに座りに行ってくれる
ことが多いです。

下の子3ヶ月で一緒に風呂入れるんですが、
上の子と入る間脱衣所で寝転んで待たせてるので、
風呂自体
入らない、遊ぶ、入ったら入ったで
出ない、ので下の子と先出るとかに加え、
風呂前のトイレ誘導バタバタで
大変そうです。
でも皆さん2人、3人育児、年子とか双子ちゃんで、トイトレもしてるんですよね。

本格的にはまだ何もしてないのですが、
まずは声掛け?トイレ行こうか?誘導でしょうか?

よく間隔が空いてるというんですが、
2歳くらいから、オムツ替え、
①朝起きた時、②朝食後💩したら、③夕方風呂後くらいしかもう替えず、
オムツ替えを頻繁にやってた時のように
オムツ濡れてるかをこまめに見てないのですが、
間隔を把握するところからでしょうか😓
朝起きた時は、めっちゃオムツ重いです。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

ネットで見てみたりママリで相談したり、保育園でのやり方聞いてやってみました✨
補助便座、おっしっこガードがあるのいいですね!
うちは付いてないタイプですが、🐘抑えるのが下手なのかよくはみ出ちゃうのでむしろ欲しいくらいです🤣
無くても全然いいとおもいますが、画像のでも十分使えると思います💕
踏み台は買い足せばいいと思いすよ!
オヤスミマンは夜中のおしっこが多いと使うことはあると思いますが、トイトレをする過程では要らないと思います😊
トレパンマンは使用したことがなく、トレパンは5層くらいのを使用しましたが結局漏れるので意味ないと思います😂
パンツはそれで大丈夫です💕
おねしょ対策で必要なものは防水シーツですが、日中のおしっこが出来るようになったらいいかと思いますよ😍

声がけは、何かの節目で声がけしてました!
寝起き、ご飯前、ご飯後、帰宅後、就寝前あたりです。
オムツの濡れ具合は見たことないです🤣
まだ夜はオムツで昼間だけパンツにするのがいいとおもいます✨
声がけして連れていくのを繰り返して慣れさせる所からスタートがいいのかなー?と思いました✋

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    丁寧にありがとうございます😊‼️
    トレパンは漏れるんですね😳
    オヤスミマンは普通に夜オムツ履かせてるのと同じということですね🥺
    まずは日中から声掛けして連れてってみます‼️

    • 7月8日