![ざらめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休が始まってから半年間なので、12月まで67%だと思います😊それ以降は50%になります❣️
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
育休開始が6/23なので2ヶ月分ずつの申請であれば半年分まで67%なので
①6/23〜8/22の分
②8/23〜10/22
③10/23〜12/22
の3回目の支給までは67%、4回目の支給から50%です😊
-
ざらめ
分かりやすい説明をありがとうございます😊!
- 7月7日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
公務員は給与は当月払いですが育児休業手当金は翌月払いです。 支給は翌月末頃ですが、給料日と同じ日とは限りません。違う日に支給されている自治体のほうが多いきがします🤔4/27出産だとまだ育児休業手当金は支給されていないとおもいますよ。
50%になるのは育休開始6ヶ月がすぎてからなので、12/22まで67%、それ以降が50%です。
-
ざらめ
今月67%の手当がお給料日に入ってきたので、そうなのかな?と思いまして💦
今月いつ入ってくるか見ておきます。ありがとうございます!- 7月7日
-
ぴのすけ
6月に入ったのは6月分の日割りの給与ではないですか?22日までだとたまたま同じくらいの金額になると思います🤔
今月入るのは6月の育児休業手当金の日割り分なのでかなり少ないと思います🫠少ないと来月に7月分と合わせて入金される場合もあります。うちの自治体だと給料日は21日、育児休業手当金は25でした。- 7月7日
-
ざらめ
会社に確認したところ、ぴのすけさんの教えてくださった通り6月分の日割りの給与でした!
恥ずかしながら給与が入ってくるとは思わず、勘違いをしていました💦
8月末に6月23日〜7月22日・7月23日〜8月22日分の支給があるとのことでした😊- 7月8日
-
ぴのすけ
産休期間は給与でるのありがたいですよね😊
公務員は育休手当も締め日(暦の月)単位なので、8月に入るのは6/23~7/31の分だと思うのですが…ちがうんですかね?🤔- 7月8日
-
ざらめ
産後休暇分のお給料だったのですね、なんで入金されてるんだろう?と不思議だったので教えてくださって助かりました。
勤め先に確認したところ、2ヶ月分まとめて8月末に入金ですと言われました💦- 7月8日
-
ぴのすけ
2ヶ月分というのは6月分と7月分ということだと思いますよ🤔6月分が少ないから7月分と一緒に入金にしたんだと思います。それ以降は毎月はいるはずです。
- 7月8日
-
ざらめ
通知書には6月23日〜7月22日・7月23日〜8月22日と支給単位期間が別れているのですが、そうではなく末締め単位の計算になるのでしょうか🤔?
- 7月8日
-
ぴのすけ
すみません雇用保険加入の会計年度職員ってことですね💦それであれば育休中に関しては民間と同じく育児休業給付金がでると思うので、そうすると支給単位ごとだと思います🥺ややこしくしてしまってすみません💦
- 7月8日
-
ざらめ
こちらこそ説明不足で申し訳ありませんでした🙇♂️
ママリでこんなに丁寧に教えてくださる方がいらっしゃるなんて、本当にありがたい限りです。
7月中は何も入ってこないのでしんどいですが、頑張りたいと思います💦- 7月8日
ざらめ
1月からなんですね!ありがとうございます😊