
他のお母さんとの子供の遊びに関する会話が苦手で、どう接すれば良いか悩んでいます。息子が他の子のおもちゃに興味を示す時、どう対応すればいいかわかりません。
人付き合いが苦手で、支援センターで他のお母さんとどう接したら良いか困ってます。。
息子が他の子が遊んでる電車のおもちゃを触りに行ったり、割り込んで遊びに入ることが増えてきて
なんて言ったらいいかわからず「遊んでる子いるから邪魔しちゃだめだよ、(相手のお母さんに)すみません」って言ってそれとなく息子を他のおもちゃに誘導します😥
子供の話や雑談なら話せる自信があるけど
おもちゃや遊びの中での子供の代弁のような会話だとどう話して良いかわからず
そもそもどう立ち回れば良いのかわかりません😭😭
- いなりとおあげ(3歳10ヶ月)
コメント

きなこ
わたしも「今お姉ちゃん(お兄ちゃん)遊んでるから◯◯(娘)はこっちで遊ぼ〜!」って言ってます😂
逆に他の子が遊びたそうに触ってきたら「お姉ちゃんこれやる☺️?これ貸してあげて◯◯は次これやろ〜!」みたいな感じで言ってます!
おもちゃの奪い合い(?)はお互い様だし、そんな感じで今まで嫌な思いしたこともないので大丈夫かと思いますよ☺️👌

ちいぴよ
子ども同士の関わりも大事だと思うので、「一緒に遊ぼー!」って子どもの代弁をして様子を見ることが多いです😊
おもちゃを取ったり作ってるものを壊したりすれば止めて、相手に謝ってとりあえず離れさせたり、「貸してって言うんだよ」と伝えたり他のおもちゃを勧めたりします。
大抵のお母さんは同じように「子どもの同士の関わり」と思って笑って対応して下さいます☺️
中には良く思わないお母さんもいるかもしれないので、そこはよく目を光らせておけば大丈夫だと思います😊
-
いなりとおあげ
実は今日、電車で遊んでる子を見た息子がその電車を触ろうとしたんです。
びっくりして止めなきゃって駆け寄ったら自分のスカートひっかけて転んで
BRIOの橋踏みつけて破壊しちゃって😭😭
恥ずかしいのとやりとりがわずらわしいし行くの辞めちゃおうかと思い悩んでました。。
でも子供同士の関わりって大事ですよね...ちいぴよさんの言葉思い出して明日も勇気出して行ってきます!
ありがとうございます🥲💛- 7月7日
いなりとおあげ
教えてくださってありがとうございます😭
今までは息子が遊んでる時に他の子が興味持って来てくれるパターンしかなかったので
慎重派だった息子の成長が嬉しい反面どうしたらいいのかわからず😞💦
ありがとうございます!
明日も勇気出して支援センター行ってみます😊