
息子の行動にイライラし、悩んでいます。保育園や家庭での問題に加え、他人にもイライラしています。悪循環から抜け出したいと思っています。
ASDグレーの息子にイライラ。家では困り事があまりありませんが最近イヤイヤ期というか家でもグレーが出てきたのかあとでおもちゃ買いに行こうねーと言うと今すぐ行きたいと泣く。
保育園でも予定変更になると泣く。年少からやっていることが今もできないことがある。例えばかごにタオルを入れるとか。友達の輪に上手に入れない。
何でできないのとイライラしすぎて息子にきつくなる。
パートでも仕事をしない社員のおばさんにイライラ。このおばさんも発達障害だろうなとかおもってしまったり‥‥
みんなにイライラしています。悪循環すぎて消えてしまいたい。
年中の息子のことが毎日心配でモヤモヤ。成長ゆっくりと思うようにしてるけどなかなか気持ちが落ち着かず。家ではできるのに何で。それがグレーだといわれると何も言えないけど。
死ぬまで悩み続けるのか‥‥
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
ASD息子がいますが、
不登校にならないかとか心配になりますね🫤
〇〇行きたい!今!今!
〇〇したい!今!今!
と、うちもなりますね。
自分に余裕ないとできないことに目がいきイライラやがっかりしますよね。

はじめてのママリ
うちも今もそんな感じです。知的部分や生活面は出来ているので躾の問題等と言われて傷付きました。
精神科の先生からは怒らないようにと言われていますし、保健師さんや相談員さんにも今の対応で花丸だと言われていますが、園長だけには理解して頂けず、言えば聞くのに言って聞かせていないと思われています。
私も何度も育児やめたい。子育て向いてない。障害で産んでしまってごめん。育て方悪くてごめん。
頭の中がグルグルここ何年か続いています。
しかし最近は相談員さんや、保健師さんが親身に聞いて理解して下さるので救われています。
年長になるまで様子見とされたりするので待ってる間が辛いですよね。
親ですらこんなんなのに保育士さんには頭上がりません。
YouTubeで見たのですが、あまりにも癇癪が続く場合お迎えに行って早退させたり、お休みさせるのもアリだと言ってる動画がありました。
一旦お休みしてリフレッシュ休暇取るのもありかもしれませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
怒らないようにとみんないいますが怒らなければ駄目なことはわからないような気がしてイライラして怒ってしまいます。ちゃんと椅子に座らないと駄目とか先生の話を聞いて!とかもーずっと注意したり少し怒ってしまいます。みなさん怒らないようにと言いますが好き放題になっていいように成長しないような気がします。毎日モヤモヤイライラして悪循環です。
- 7月7日
-
はじめてのママリ
そのお気持ちすごーく分かります。怒らないようにと言われても怒らないと聞けないし、なんなら怒っても聞かないですよね…
それなのに保育園からはもっと厳しく我慢させて下さい!とか親の躾が!と言われ、これ以上怒ったり厳しくしたら虐待では???と思ったことがあります。
優しく諭しても大抵は治る気配ないですよね。
きっとここ1年くらい私の顔は無表情か怒ってる顔なんだろうなと。息子の記憶にはママはずっと怖い顔してた。ってなるんだろうなって悲しくなります。
旦那に相談しても、子供なんてそんなもんでしょ!とか、先生から言われても別に気にする必要ないと言われます💦
理解してもらえない世界ってつらすぎませんか?
グレーゾーンって本当辛いなって思います。- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ほんとに不安です。行って帰ってこれるのか当たり前のことから心配になります。余裕がなく、毎日モヤモヤします。