
保育園の迎えで大変な経験をしたが、子供を置いていくことは考えられない。ニュースを見て、子供を放置することの重大さを再認識した。
○7ヶ月の息子を8時間放置で逮捕
○2歳の孫を13時間放置で死亡、祖母を逮捕
なかなか無くならないですね。。。
こうゆうニュース。
でも、
気持ちは分からなくはないです。
こないだも
上2人の保育園の迎え、外は大雨。
2歳児のイヤイヤ期の長男は迎え行ったら園庭で
泥遊び、
カッパ着てる意味なくビショビショ。
10分園庭で遊ばせたが帰る気配なく、
私も傘さしてるのに結局、抱っこ紐で次男を抱っこし、右に保育園の荷物とオムツバケツを傘の取手にかけながら持ち、左に帰らないと駄々をこね暴れる長男を横に抱っこして4歳の娘の歩幅に合わせながら駐車場まで歩き笑
ビショビショ笑
とゆーことは抱っこしてる5ヶ月の息子もビショビショ。。
こうゆう時は、お家においてけたらな、、、誰か見ててくれたらな、と思います。
けど、置いてくなんて考えられないし
もし、置いてったら気が気じゃない。
でも置いていかなかったから、次男は無事でいられるんだな、
ビショビショだけど。。。
と
ニュースみて思いました。
みなさんニュース見てどう思いましたか?
- ゆめきち(3歳1ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家庭で育てるんじゃなくて、地域で育てないと、やってられないよって、常々感じています。
特に専業主婦で孤独で育ててる人、経済的に困窮してるシングルマザーの家庭などは、ご近所さんで子どもを見るのが当たり前になってほしなって思います。
けっきょく子育てを誰かに押し付けてるからこうなってるんだと思います…。

はじめてのママリ🔰
んー、わたしは気持ちわからないです、、、たしかに誰か見てくれてたら助かるなとは勿論思いますよ!
どんなにイライラしても何時間も放置することはありえないですし、できないです…
8時間放置や置き去りで出かけるとかは、もう死んでしまう前提というか、それでもいいやって考えなんだろなと思ってしまいます
普通の人なら、そこで大丈夫でしょ と思わないと思います
私の個人的意見です🙇♀️
-
ゆめきち
何時間も放置したり、
飲みに行ったり、USJ行ったりは
かなり論外な話ですよね🥺
ただ迎えにいく15分くらい
見ててくれてるひとがいたらなとこないだ思いました🥺
コメントありがとうございます- 7月7日

はじめてのママリ🔰
そういうニュースの人たちとゆんゆんさんのケースは全然違いますよね?
その人たちは子どもが面倒くさくて何時間も放置してて、それと天気が悪い日に上の子達のお迎えをしなきゃいけなくてその短時間をどうするか考えるって話で。正直そういうのと一緒にしたりして厳しすぎ?なのが追い詰められるのかなとも思ってしまいました😢
私もできないけど、うちの親世代とかは赤ちゃんが寝てる間にお迎えとか買い物とか、おとなりさんに一言声かけてパパッと行くとか普通だったらしいです。正直そういうのだと結局お迎えにかかる時間も短くなるし親も楽だしいいなと思います
-
ゆめきち
考えてみればそうですね。
飲み行ったりUSJ行ったり置いて遊び行こうとは微塵も考えた事ないです!
ちょっと論点がずれていました。。。
そうなんですね!
昔は今より物騒じゃなかったというか近所の人とかとかかわりも多そうですもんね。
ありがとうございます😊- 7月7日

みお
このニュースに関しては
はじめて見た時、
「え?親は?」ってのがまずでした。
うちは2人兄弟ですが、
上の子のお迎えで天気のせいや、イヤイヤでたしかに大変なことありました。
でも、たとえそれが車で待っててもらう、でも無理です。
日本はわりと平和の国ですが
アメリカだと確実に誘拐されるようなレベルのことで、
お店で少し見えないとこに行くのも不安です。
このニュースは、祖母逮捕で
わたしは祖母になったことはないし、この家の事情がわからないのでなんともいえないですが
親何してるの?なんでずっと親に預けてたの?って思いました。
-
ゆめきち
アメリカじゃ少しでも
置いて外出した時点で虐待で逮捕って聞いた事あります。
車で放置も怖いですよね🥺
こうゆう事件が無くなるといいなと思います。。。- 7月7日

なな
全く理解できないと思いました。
自分達は暑くてクーラーつけて、
ご飯食べたり酒飲んだりするのに?
なぜ??子供は飲まず食わずでいいやって思えるのか???
自分達は、あーお腹すいたからメシにしよう!って思うのに
なぜ2歳はお腹が空かないと思うのか?
お腹空くってわかってるのに放置できるのか??
確実にギャン泣きして
ママやバァバを求めてるに決まってるのに
心が痛まないのか。
もう全てが理解できないです。
-
なな
ちょっとコンビニ!とか
ちょっと見てて!
ちょっとお留守番してて!
っていう主さんの気持ちはわかりますよ。
私自身幼稚園の時からお留守番してたので!
あーーーーーー今の時代はできない、と葛藤しながら、生きてます😖- 7月7日
-
ゆめきち
すみません。上の方がいうようにかなり事件と私が思ってることの論点がズレていました、、、🙏
私も昔は兄や姉と普通に留守番してました😳!
時代が物騒になったりしてきたりいろんな要因があって留守番させるなんて考えれませんよね- 7月7日

はじめてのママリ
分かります!
お迎えの直前に寝ちゃってあー😮💨となることよくあります。
マンションの隣の人とか仲良くて(親子で同年代で)お迎えのとき見てるわよーと言ってくれますが、ピンポンするのも図々しいよねとできません😂笑
昔は寝てるから置いて行くの普通だったみたいですが、できないです><
-
ゆめきち
ありますよね🥺めっちゃ気持ちよさそうに寝てるのに、、、起こしてごめん🙏ってなります笑
コメントありがとうございます😊- 7月7日
ゆめきち
それいいですね🥺❤️
近所の人との信頼関係も必要になってきますよね😵💫
ゆめきち
コメントありがとうございます😊