※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろまる
ココロ・悩み

産んだ子供が病気で予後が不良。幸せな人生が崩れ、死にたい気持ち。新生児用品を見ると辛い。どうしたらいいでしょうか。

死にたい
1週間前に産んだ子供が翌日に痙攣で大学病院に緊急搬送されNICUに入りました。
今もまだ検査中で原因はまだ不明ですが、脳波にはてんかんの気配あり、MRIも脳全体に炎症が見られるとのことで、予後は不良だ
ろうとのこと。
期待してた子供と旦那との幸せな人生が一瞬にして崩れ去り、目の前が真っ白になりました。

死にたい、または予後が不良ならいっそのこと亡くなってほしいとまで思ってしまってます。
家には新生児に使うはずだった洋服やガーゼバウンサーなどがあり、それを見るたびに心がすり減っていき呼吸が浅くなります。
どうすればいいですか、、

コメント

はや君ママ

軽々しく答えてはいけないかもしれませんが、うちの子も障害がありますが、かわいいですよ
もちろん心配はつきませんが、日々少しずつ成長して頑張ってる姿は嬉しく思います
最初はホントに悩みましたが、少しずつ気持ちも落ち着きそう思えるようになりました

ママリ

きっと娘さんも
今必死に生きてます
ママパパお疲れ様です☺️
信じてあげて欲しいです
てんかんは
昔は治らないと
言われていたらしいですが
今は治療やお薬で
落ち着かせたり完治すると
ネットで見ました

もちろん今その状況を
目の前にしている訳では
ないので断言は出来ませんが
娘さんの為に
頑張ってあげて欲しいです
そして沢山自分を
褒めてあげて下さい
自分を責めないで下さいね☺️

遠くから応援しています
無理しないでくださいね

k

想像していたものと違っている事に不安定になりますよね。

それでもお子さんは今も必死に生きようとしています。

赤ちゃんは親を選んで来たと言いますよね。
私の弟も産まれてから分かりましたが難病です。
それでも必死に生きてますよ。

五体満足で産まれても心配する事は沢山あります。
それでも自分の子供は守らなければいけないと思います。

コメントしていいか分かりませんでしたが、お子さんの為にも生きて下さい。

はじめてのママリ🔰

本当に気持ちがわかります。うちは生後1週間ではありませんでしたが生後2ヶ月たたないうちに痙攣がありてんかんが分かりました。脳波してMRI撮って、結果を見た医師から即大学病院を紹介された時の感情は忘れもしません。死にたかったし健康でない子供ならいらないと当時は思っていました。その後も治療で病院に付き添い入院。注射に投薬、何度も脳波検査、たくさんのことでもちろん我が子が辛かったのが1番ですが、副作用で変わっていく子をそばでずっと見て自由もリラックスもできない希望もない身も心も疲れ果てた自分が一番かわいそうだとも思えました。
今は治療が終わり薬で抑えている状態です。毎日毎日服薬させます。一度脳に受けた病気のせいか、発達は遅めですが、本当にゆっくりゆっくりとできることが増えて希望が少しずつ帰ってきた気がします。“普通(なんてないですが)”の子と比べたら悲しいこともありますが、幸せだなと思うことも前よりあります。病気が分かったときは想像もできなかったことです。今はどん底だと思います。次第に冷静になり子供と向き合えるし先を見つめることができると思います。あの頃は何を言われても仕方なかったけど時間がたって解決できました。言いたいことグチャグチャですが、知らない貴方のことなのに自分と重なって、何か声をかけたくなったのです(;_;)終わりも中途半端ですみません。

チャンミー

あなたが抱いている感情は、いずれも間違っていないと思います。
亡くなってほしいという気持ちでさえ、誰も否定することは出来ません。

ただ、私なら奇跡に賭けます。

赤ちゃんを産んだばかりであなた自身も身体もメンタルもボロボロでしょうから、何事も無理しないでください。

はじめてのママリ🔰

軽々しく言っては行けませんが。

あなたが抱える気持ちが間違いだとは言いません。

五体満足ではありますが、小学生の娘は、不登校、暴力、暴言。
私を奴隷のように
敵のように扱います。
暴れたりすると
いなくなって…と思います。
あとから思えば
なんて最低な親なんだ。と思いますが、その時に
いなくなって…と思う気持ちは嘘ではありません。

重度身体障がい者施設で働いています。
若い人が車椅子で
付随の動きの予防のために、手足が勝手に動いて自分や周りが怪我をしないように車椅子に手足を固定されていても、好きなことしたり。

子供みたいに笑う笑顔は、キラキラしています。

その笑顔がみたくて、私は自分ができることをしたい。と思います。

親御さんが迎えに来ると、本当に嬉しいそうにしています。

不安ですよね。
いまは、その気持ちでいいんです。

ありのままの気持ちでいましょう。

親だからって
全てを完璧に受け入れらなんて理想論。

deleted user

軽々しく親なのに酷いとは誰もが言えないと思います
私の弟もてんかん持ちです
実際に当事者じゃないと痙攣の怖さ大変さなど分からないしわたしの母親も心中しようと思ったと言っていました

産後すぐで何もかもグチャグチャボロボロだと思います
なのでまずはゆっくり休んでください
そんな余裕ないって思ってもまずは寝てください
そして食べれるものを食べてください
心の健康も大切ですが身体の健康も大切ですよ

ひとみ

産まれた翌日とはお母さんもお子さんもお辛いでしょうね…。
友達がてんかん持ちで薬を毎日飲んでいますが結婚して子どももいます。
子どもの回復能力はとても高いと聞きます。
赤ちゃんの生命力、回復力を信じてあげて欲しいです。

それでも脳に障害が残ったとき、受け入れられないこともあると思います。
私はお母さんを責めません。
施設に預ける、赤ちゃんポストにお願いする、、どんな手段をとってもお母さんは悪くありません。
その子の命を絶つのではなく、生かすために助けたと考えてください。

産後は体も心もボロボロになります。
正しい判断が難しいこともあります。
それでも、自分のため、赤ちゃんのための最善を考えてみてください。

まちこ

こんにちは。
看護師をしております。
皆さんがコメントしてるように、あなたの辛い気持ち、負の感情、どれも悪くありません。

産後すぐは正常な赤ちゃんを産み落としても、情緒不安定です。
今は早まって自暴自棄になりやすいです。
できるなら、赤ちゃんのいる総合病院の精神科、産科の医師、精神カウンセラー、助産師、看護師等相談して下さい。

あなた一人で悩み、苦しむ事はありませんよ。

花束❁¨̮

思い描いていたマタニティライフは切迫早産と妊娠中毒症、妊娠腎高血圧で最悪でした。
無事に産むことが出来ても右半身が言う事聞かず、1ヶ月足を引きずって歩いてました。
それでも義務感から子育てに励むはいいものの、理想の子育て楽しい子育てなんてどこへやら、発達の遅れから不安の日々。夫と毎晩泣く毎日。

正直ぜんぜん楽しくなかったけど、でもリセットしたいと聞かれたら即答でNOです。

いまは娘あっての人生です。

現実を受け止めるのは辛いし、時間が必要だと思います。だけど、受け止めてなくちゃ行けないと思います。この子の母親はあなたしかいません。他人は可愛がってくれないし、満足なお世話もしてくれないです。あなたが死んだらこの子は施設に入るしかないです。
思い描いていた未来が変わってしまうことは辛いのは私もよく分かります。でも、いまは辛いかもしれないけど、未来まで辛いかどうかは分かりませんよ。親子3人で頑張って、幸せだなって思える未来になることを祈ってます。

赤ちゃん、いま頑張ってますよ😊

ぴっぴ

辛いですよね。
不安ですよね。
死にたくなりますよね。
気持ちは凄くわかります!!

次男ですが
生後2週間と2歳の時、2度も心停止してます。
生後2週間の時には人工呼吸器を付け、心停止を何度も繰り返しました。正直、もう息子を苦しめないで!って何度も何度も思いました。
息子が死ねば私も死んでやる!って泣き叫んでました。今では大人気ない行動だったな〜って思えます。

今は発達障害で療養中ですが、後遺症もなく元気いっぱいです。昨年は作品募集で全国大会にも出たくらいで、今では自慢の息子です。

正直次男の子育てには苦労の連続でした。でも自分自身に頑張らなくていいんだ!って言い聞かせてました。我が子の生命力!生き方!それを信じてあげるだけでも立派な親ですよ。

主様もきっと家族で笑える日がきますよ😊

1人では悩んだらダメです。可能であればいろんな方を頼って下さい。

まずはゆっくり心身共に休めて下さいね😊

ゆり

全くうちの上の子と同じ状況です!生まれてすぐ痙攣があり、脳波ではしっかりてんかん派…。
もういっそうのこと子供と一緒に死んでしまいたいと何度も思いました。
うちの子は今も発作は完治していませんが、生まれてすぐの地獄のような1年間を乗り越えれば今は笑って過ごせてます。

ショックだし、可愛いとも思えないかもしれませんが、ちゃんとSOSを出せば行政は助けてくれます。
1人じゃないですよ!

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、うちの息子もてんかんのような症状が出てきています。てんかんがあると知的に遅れるのでしょうか

    • 2月23日
  • ゆり

    ゆり

    そのてんかんが出てる原因にもよると思います!
    脳の形の異常だったりからきてると、知的に遅れることはあると思います、うちの子がそうです。
    脳でもなく原因が分からない場合はてんかんでも知的が遅れる子少ないですよ!

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貴重なお話をありがとうございます。笑って過ごしていらっしゃると聞き、嬉しいです。
    どうかお子様とゆりさんがますます幸せが訪れますように

    • 2月24日
  • ゆり

    ゆり

    いまだに、落ち込むこともありますが全てがそうじゃないです^_^
    ぜひ周りに頼って自分が楽に子育てできるようにして欲しいです(^^)

    • 2月25日