![くま☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産祝い金は学費に使い、将来のお祝いは現金で渡す予定です。他の家庭ではどうしているか教えてください。
出産祝いにいただいたお金はどうされる予定ですか?
わが家では、学費は夫婦それぞれの定期預金+学資保険で準備する予定です。(老後資金を貯める余裕がないので、余れば老後のお金にしたいです)なので、子供の口座にはお宮参りやお食い初めのお祝い金しか入れていなく、今後はお年玉や誕生日祝いを入れ、いつか子供に渡すつもりです。
出産祝い金、児童手当も入れてあげたいですが、学費だけは多目に用意したいと考えればカツカツで、正直出産祝いも、児童手当も学費に当てたいです。
将来子供への免許費用や結婚祝いなどは現金でそのつど渡すつもりです。
ママリを見ていると、児童手当やお祝い金は全て子供の口座へ!と言われる方が多く、びっくりしています。その後何に使われるか気になります(>_<)
学費に使われる予定ですか?それとも将来お子さまに渡されるのでしょうか?
皆様のご家庭ではどうされるのか、教えてください(*^^*)
- くま☆(9歳)
コメント
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
出産祝いも児童手当も全て子供の口座です。
お年玉やお小遣いなどは小学校高学年になれば欲しがりますよ、自分もそうだったし。
それまでしか貯められないので毎月少しでも貯蓄した方が良いですよ。あと、学費に関しては学資だけじゃとても補える額ではないですよ。高額満期の学資でしたら大学まで行かせられるとは思いますが...
私はお年玉やお小遣いを貯めて、学費や制服に使われたら嫌です。笑
なのでその口座は就職する時に渡すつもりです。絶対に手はつけませんしそこに毎月1万円ですが貯金もしていますので22歳になれば相当な額が貯まると思います!
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
うちは出産祝いは子どもの口座に貯めていて、児童手当も受給が終わってから子どもの口座に移す予定です♪
貯めたお金は、将来子どもが結婚するときに渡しますよ💟
結婚しなかったらどうするか決めてませんがw
学費や免許、結婚式の援助などは現金で行う予定です♪
-
くま☆
回答ありがとうございます!
そうなのですね☺✨うちもそうしたいのですが💦
学費は1人1000万貯めたくて、2人で2000万となると児童手当を貯めないとキツくて😭💔
結婚資金は100万は貯まるように別口座に用意する予定ではあるのですが、少ないですよね(T0T)- 11月30日
-
ザト
学費は無理して貯めなくてもそのとき払えれば良いと思います!
私は学資だけが目的ではないですが、余裕を持たせる意味で2000万くらいは貯金を用意する予定です(●´人`●)
もし工面できそうにないなら、お子さんが大きくなってから共働きでも良いと思いますよ✨- 11月30日
-
くま☆
実は共働きで、もう復帰予定です!今は育児給付金を貯めている状態です💦
教育費などを引いて、フルで共働きでなんとか貯めれるかなという感じです😭
無理のない程度に貯めていきます!- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お祝い、児童手当、お年玉、お盆に帰った時など子供の為に頂いたものは全て子供の口座に入れています!!
学資保険はいれてないです⌄̈⃝
子供の貯金は学費や免許代、余れば結婚した時や孫が出来た時にでも渡す予定です!
小学生ぐらいになればお年玉やお小遣いを欲しがると思うので今のうちに貯めてます!
-
くま☆
回答ありがとうございます!
学費などにも使われる予定なのですね✨少し安心しました♡
余ればあげるのですね(*^^*)
学費などに使わず、お子さまに全て将来プレゼントするという方も多く驚いています😵
あげたいのですが、学費がいくらかかるか不安で💦- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
↑プラス家の貯金が多くできた時など1万ずつ入れてあげてます!!
将来余れば、結婚資金や産まれてくる孫の為に渡したいのですが
きっと、これだけの貯金では学費もギリギリだと思います、、( .. )
これから、どのぐらいのペースで貯まっていくかも全く計算してないです、、
家の貯蓄も必要なので無理ないペースで貯めてあげてます!!
全て渡せるのが理想なんですがね😂
うちも学費でどれくらいかかるか不安です( .. )
夫婦2人共、中卒ってのもあって未知の世界です。大学の学費を1度調べたのですが恐ろしすぎて💦
行きたいと言えば出してあげたいですし今は貯めれるだけ貯めてあげてるって感じです!!(ˊᵕˋ)
-
くま☆
回答ありがとうございます!
無理のない額で貯蓄していくしかないですよね💦
うちは共働きで稼いでやっとで。今後の保育園や、もし仕事をやめなければいけなくなるとほぼ貯金は出来なくなってしまいます😭
大学はどこにいくか全く予想できないので、いくらになるのか想像すると怖いですよね((( ;゚Д゚)))- 11月30日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
出産祝いのお金はひとまず子供の口座に置いてありますが、結婚する時にでも渡してあげようと思います(^^)
児童手当は子供のものではなく、私達大人が子供を育てる為のものだと認識しているので、子供達の食費紙オムツ代や教育費に消えていきます。
-
くま☆
回答ありがとうございます!
出産祝いはおいてあげてるのですね✨
今現金で手元に置いており、どの口座にいれようかとても迷っています😵💧
そうですよね!私も今生活費とごっちゃになっているので、使っている感じだと思います。
子供に将来渡すというのを見かけ、焦りました(;´゚д゚)ゞ- 11月30日
-
みし
思ったんですが、各々のお子様の口座に児童手当や貯金を振り込んでいるご家庭って、そのお子様の口座にある額しかそのお子様に使わないつもりなのかなぁって思いました(^^;)
私は違う考え方や方法です。
A君とBちゃんがいるとします。
ご両親は毎月児童手当と子供達への貯金を同額ずつ毎月振り込むとします。
その子供達の口座から教育費を出す事にしても、
A君は高卒で就職、Bちゃんは大学院まで進学、
こういった場合どうするのかなぁと思います(^^;)
子供達の口座から教育費出してそれぞれに残額渡したら、不公平感が出てしまいますよね。
大学院までの学費なんて児童手当と月々の貯金だけでは賄えないし、親の預貯金をも使う事になると思います。
私は子供達の学費はここまで、という事はなく、臨機応変に出してあげたいです。
Bちゃんは頭脳明晰で可能性があるのに、A君と同額分しか出してあげられなくて可能性の芽を摘む事はしたくないからです。
だから、子供達のお金でなく親のお金としてキープしています。- 11月30日
-
みし
学費は親の預貯金や収入から出して、尚且つ子供達へ成人した時に贈与するために毎月児童手当とお小遣いを振り込んでいるのは余程のお金持ちだと思います(^^;)- 11月30日
-
くま☆
子供の口座=子供の学費など、子供のために使うお金!って方が多いのですかね?
確かに、学費を別に、児童手当は本人にあげるとなると、一体いくら年収があるのだと思っていました😵💧
すごくわかります!!一緒の考えの方がなかなかいなくて、嬉しいです✨
もし私が子供なら、バカなので進学するより、就職して使わなかったお金を受けとる方が嬉しい!と思ってしまいそうです(^-^;
でも、私としてはできるなら子供には一生懸命勉強して、進学して欲しいのです!そして、成人後に渡すお金は同額にしたいです。
親名義で貯めると自由がきくのでいいですよね✨- 11月30日
-
みし
まず、お子様の口座はお子様が成人したら勝手に引き出せなくなりますので(これからもっと個人資産管理が厳しくなり、成人前でも親がお金をおろせなくなると思います)親がお金を使うというよりも子供自身に引き出して遣ってもらうお金で贈与の為の対策になりますね(^^;)
お子様が成人したら渡すお金は同額にしたら良いと思いますよ。- 11月30日
-
くま☆
最近どんどん厳しくなっていますよね💦成人前に引き出せなくなることは考えていませんでした😱❕
そうなると、とてもややこしいですよね💦
やっぱり親名義で貯めて、子供に渡す分は同額にします!!
ありがとうございます(*^^*)- 11月30日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
うちはお金に余裕はないので、出産祝いでもらったお金はお返しで使った分を除いて娘の口座に入れました😃
あとは児童手当は娘のミルクとおむつ代に消えていきます!
学資保険は入れました!
とりあえず免許は私は親にローンをくんでもらって自分で払ったのでそれを娘にもしてもらうかもしれないです!
まだ何も考えてないですが!
でもお年玉は娘の口座にいれようと思ってます😃
-
くま☆
回答ありがとうございます!
お祝いの残りを貯金されているのですね✨
うちも児童手当、今は生活費と混ざってしまっているので、使ってる感じですね☺
免許なども、うちもその時お金があれば援助しますが、無理だったらローンかもしれません💦
あまり無理しない程度にやっていくしかないですよね!!- 11月30日
-
*yuki*
とんでもないです😃
貧乏なりにも娘にはお金を用意してあげたくて貯金しています😃
幸い旦那さんの親戚が多いので沢山お祝い頂いたので、それを貯金にまわしました😃
児童手当と生活費混ざりますよね😃
生活費に助かるのもあるし私はそれで良いかなって思ってます😃
そうです😃
無理は良くないですからね😃
そして私は兄弟も4人で貧乏だったからお金なんてもらえなかったから娘にはそういう思いはさせたくなくて少しながら貯金しようと思ってます😃- 11月30日
-
くま☆
返信するところ間違えました💦
- 11月30日
-
*yuki*
そうなんですよ😃
親戚が多いからこっちもあげないといけないことも多いですが、貰える事も多いのでトントン位であまりかわらずです😃
このままで良いと思いますよ😃
学費貯めてくれていたのいいですね😃
うちは父親の借金のせいでとても貧乏でお金なくて高卒で働いてきたので娘には働きたいなら働かせたいし大学に行きたいなら行かせてあげたいので少しはと思ってます😃- 11月30日
-
くま☆
お返ししなきゃいけないですもんね💦でもお祝いしてくれる方が多いのは嬉しいですよね✨
ご苦労なさったのですね💦うちも父親の借金が原因でした⤵⤵
子供にはいろんな選択肢を与えてあげたいですよね!お互い頑張りましょう♡- 11月30日
-
*yuki*
お返ししないといけないのは凄く大変ですが、貰えるの嬉しいですよね😃
でも色々覚えていないといけないから大変というのもあります❗
私より母親が大変だったと思います!
父親の借金返したりしましたから!
そうなんですよ😃
選択肢自分にはなかったからしてあげたいです😃
ありがとうございます😊
頑張りましょう😉- 12月1日
![くま☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま☆
親戚が多いと、これからもお祝いなど多く集まりそうですね✨
あまりきっちり考えすぎてもしんどいですよね💦このままでいい気がしてきました!
うちも母子家庭で貧乏でした💦でも学費だけはある程度貯めてくれていたので、私も頑張りたいです😆👍
くま☆
回答ありがとうございます!
書き方が分かりにくいかったですが、子供の口座には物心つくまでお年玉、誕生日、出産祝い以外のお祝い金を貯め、それを一人立ちの時に渡すつもりです💦
物心がついてからは別に口座を用意し、そこに貯めていき、本人と一緒に使い方を決める予定です!
学費は夫婦の定期+学資保険で1人1000万(それでも足りないかもですが)貯める計算にしています。2人予定で、次の子が3年後に生まれると考えて
2000万÷20年÷12ヶ月と計算し、月約84000円貯めないといけないと考えると、児童手当を使わないときついです😭💔
やっぱり児童手当や出産祝いは子供に将来渡さないと良くないでしょうか( ;∀;)
くま☆
ありがとうございます😭そう言っていただけて、ほっとしました💦
全て子供に将来渡すというのを見かけ、焦りました😭使っている方もいますよね!
学資は200万のものに1つ入っており、もう1つを終身で200万今入ろうとしています!
後は定期というか、積み立てでした!夫5万、妻3万で使わない銀行に貯めています。
夫婦フルで共働きでも、今後出費が増えると続けられるかはかなり不安ですが(>_<)
地域がら下宿の可能性が高くて、不安になります💧
でも通いなら大丈夫そうですね(*^^*)
くま☆
そう言っていただけて嬉しいです✨もし言われた時も、もう負い目を感じずにいられそうです☺
保険一緒ですね♪生命も、いざというときの保障は大きいし、置いておけるところがいいですよね(*^^*)
恥ずかしいなんてとんでもないです!!15歳から立派にお子様を育てられ、高卒もとり、考えもしっかりされていて。お若いのにすごいです✨尊敬します☺
あ、やっぱり出産祝いは子供のものですかね?今手元にあり、子供の口座にいれようか迷っていますが💦
くま☆
ご主人の友人から妊娠祝いなんて、珍しいですね!✨
私も内祝いは頂いたお祝いから出しました!あと、実は緊急帝王切開ではみ出た金額をお祝いから出していたのですが、気が引けて一応戻してみました。でも大きな金額なので、全部子供口座にいれる勇気がなくて(笑)
一部を入金し、後は使わせてもらうことにしましょうかね😁
ありがとうございます☆
くま☆
妊娠祝いは私の身近な女友達がくれたくらいですかね!すごく気のきく方々だったのですね~✨
帝王切開経験されていたのですね!40万、かなり大きいですよね😍⤴⤴
私は就職していたにも関わらず、自分で保険にまだ入っていなくてホントに後悔しました😭バカだったな~と。
子供の医療保険も最近調べて迷っているのですが、どれに入ればいいか全くわからなくて、どうしようかなといった感じです。
ネネ様のお子様はどこの医療保険にされていますか?差し支えなければ教えてください♡
くま☆
病気はどうかわかりませんが、人のものを壊したりとか、怪我の可能性はとても高そうですよね😵💧うちも男の子ですし!
ありがとうございます✨一度保険料など調べてみたいと思います♪
くま☆
けっこうしますね~💦でもあると安心ですし!
家計と相談しながら考えてみます(^^)!
くま☆
今は児童手当が給与振り込み口座と一緒になっており、よくわからない状態です💦
もともとなかったお金と考えると気楽ですよね✨児童手当を直接保険にあてることも考えてみます(*^^*)