
男の子が発語が少なく、療育相談を迷っている。集団が苦手で人見知り。様子を見るか相談か。
2歳6ヶ月の男の子を育てています。
今年の4月から保育園に通い始め、先日あった保育園の内科検診で発語が少なすぎると指摘を受けました。
家でも単語で言える数は少なく、おやすみなどもすみーというかんじで言います。
好きなものや興味のあるものは電車きたやちょうだいなどと言います。
家では単語で話したりもするのですが、保育園では中々発語がないようで、療育の相談をしてみては?と言われました。
人が苦手なようで、集団で何かをしようとすると怖がっていきたがりません。
療育相談に行った方がいいのか、もう少し様子を見てみようかなと思ったり、迷っています。
言っていることなどは理解できるし、服の着脱や運動も好きなようです。
アドバイス等ありましたら、お願いします。
- あゆり(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

どんぐり
保育のプロが療育を勧めてくれるのであれば、とりあえず行ってみたらいいと思います。
小さいうちから、プロの視点で発達のアドバイスをもらえるのは、すごくいいと思います。
様子をみるというのは、何か理由がありますか?
私なら迷わず行きます!

はじめてのママリ🔰
5月からプレ幼稚園行ってから言葉増えました😊‼︎
2文語は話しますか?
-
あゆり
時々2語文は話しています。
- 7月11日
あゆり
かかりつけの小児科の先生は、もう少し様子を見ていきましょうと言われました。
回答ありがとうございます。