
コメント

檸檬
長男4年前獨協大学病院で生まれたよ!友達もそこで生まれた!病院の方針と自然で産まれる1番、医者も最初から最後産むまで同じ先生でしたよ!だった医科大学病院なので若い実習生びっくり多くて‼️産後糸縫ってくる先生若くて脚痺れるほど時間かかりました!赤ちゃんにおっぱい🤱飲ませる方法教えて貰う時は助産師さん1人に実習生4人も隣で見てた、恥ずかしかった😅

ママリ
先日退院したばかりなのでお答えできることもあるかもしれません☺️
ただ、ハイリスク双子、かつ子どもは退院までnicuに入っていたので母子同室せず、とイレギュラーな入院でしたのでもしかしたらわからないことも多いかもです😅
-
こま
ありがとうございます!心強いです。
ハイリスク双子ちゃん!無事出産されたようで、おめでとうございます☺️
妊娠中は、入院等はされましたか?ハイリスクというのは、具体的にどのような内容でしたか?(子宮頸管の短さの指摘、お腹の張りなど…)
私の場合他の病院では即入院と言われる内容だったのですが、獨協の方針?が全然違うようで少し不安を持っています💦
先生も若い先生が多かったり、毎回変わるので、色々心配です💦- 7月10日
-
ママリ
最初は菅原さんにかかってたのですが、双子がMDという定期的に管理が必要なタイプの双子でしたので、大きな病院じゃないと出産できないと言われて獨協に紹介となりました!
妊娠中は切迫などもなく、予定通りの帝王切開前日の入院でした。
母子同室にならなかったので出産後も4人部屋でずっと過ごしましたが、切迫で入院してる方もチラホラいらっしゃいました!
健診の際の先生は確かに毎回変わって、レジデント(研修終わりたて?)のような若い方も多いですよね!わかります😅
後半慣れてきましたが、最初は、「ハイリスクなんだけど、ちゃんと見てくれてるんかな…」って思ったことあります😅
私はとりあえず順調だったので良かったですが、他病院と方針が違うというのは確かに気になりますね💦
割と人柄はいい先生が多いので、聞いてみてしまうのもありかもしれません💦知人はこれで入院してたんですが私は大丈夫でしょうか…?など。
これもまたレアケースかと思いますが、出産して退院後、私が産褥熱、双子のうち1人が新生児発熱で入院が必要な状況になりました😓
その時は、もともとお世話になってた病院だったのでスムーズに入院まで話がすすみ、大きい病院で診てもらっててよかったなと思いました!- 7月11日
-
こま
菅原さんから転院されたのですね!
部屋は個室だと思ってたのですが、4人部屋だったんですね…選べるのかな😳
ほんと、研修っぽい先生多いですよね!💦私も日々不安になります…後ろで私語とか笑い声もすごいし…💦
なるほど、子供が入院になってしまうパターンもありますよね。その時は確かに大学病院でそのまま診てもらえると安心かも…
貴重な体験を教えていただき、ありがとうございます!
ちなみに、病院食などはいかがでしたか?!🤣- 7月14日
-
ママリ
部屋は、全員個室になりますって私も言われてましたが、おそらく赤ちゃんと母子同室する方優先って感じみたいですね!
私は子供がNICUにずっといて最後まで母子同室にならなかったので退院まで4人部屋でした。
出産した方はほとんど母子同室やるので、同室の方は切迫や妊糖っぽい妊婦さんばかりでした。
個室がよかったですけど、個室代めちゃ高いので安く済んで良かったと思うことにしました😂
普通の産婦人科と違って若い先生がたくさんいて友達みたいな感じですよね😅私語多いのわかります😅
病院食はあまり期待しないほうがいいかもです!笑
産褥食なので、普通の病気の方の病院食よりはカロリー高めのが出てきますが、豪華な食事の産院と比べると見劣りします😂
お祝い膳は豪華でした🌟- 7月14日
-
こま
母子同室の方優先なんですね!!4人部屋になることもあるのか…でも個部屋だと金額上がっちゃうんですね😭
やはり病院食はいまいちですよね😂仕方ない💦
お祝い膳だけ少し楽しみにしておきます!笑
産後、ケアエステやプレゼント(写真とか)なんかはやっぱりないですよね?😂
入院は何日間でしたか?
入院中、病院内のコンビニなどには自由に行けましたか??- 7月17日
-
ママリ
プレゼントはなかったですね😭残念ながら…
入院は、出産前日からで9日間でした✨
コロナなので売店は行かないようにとのことで(言われたのかパンフレットに書いてあったか?忘れましたがダメと見ました😂)、病棟の自販機で飲み物を買うくらいでした。
でも、入院中に赤ちゃんの診察券を作る手続きをしなければいけなかったのですが、普通に外来の入退院受付に行かなきゃだったので、コンビニも行こうと思えば普通に行けそうでした😂- 7月17日
-
こま
そうですよねー😭仕方ないけど、病院選び結構楽しみにしてたので残念です😢
売店一応だめなんですね!入院中なにしてようかなぁ〜☹️
入院中に赤ちゃんの診察券作りにいくんですね!
入院中の診察は、2Fの産科まで行ったりするんですか??それとも入院病棟でそのまま診察になりますか??- 7月18日
-
ママリ
売店いけないと暇ですよね…😂
ひたすらスマホいじりとテレビ見たりして過ごしてました😂
入院中の診察は、2fまで行くことはなく入院病棟でやってました🌟
処置室というのがあり、内診台やエコーなどもあるので、退院診察などはそこでやってました😊- 7月18日
-
こま
そうですよね、スマホとテレビになりますよねー😫‼️
診察は病棟でやるんですね☺️
それなら安心です‼︎
色々不安でしたが、お話聞けて嬉しかったです(*´∀`)
大変参考になりました!ありがとうございました😊‼️- 7月19日

りんご
コメント遅くなりましたが、次男を獨協で出産しました☺️!
何かあればお答えします!
-
こま
ありがとうございます!
差し支えなければ、どのような理由で獨協に通われてましたか??
あと、出産時に助産師さんに赤ちゃんの写真など撮ってもらうことは出来ましたか😳⁉️- 7月14日
-
りんご
1人目の時妊娠高血圧からの早産→NICUだったので、2人目も総合病院が安心だなと思いました!今回は里帰りしなかったので、家から最もアクセスが良かった獨協を選びました。
出産が帝王切開だったので、出産→赤ちゃんのみ主人が待つ病室へ→処置が終わった私も病室へという流れで3人の写真を撮ってもらいました!- 7月14日
-
こま
1人目の時に早産だったのですね!たしかにそれなら総合病院の方が安心でしたね‼️
写真撮ってもらえるなら安心しました!上の子は面会NGでしたか?できれば家族みんなで写真撮りたいなぁと思って…
コロナもあるので制限がすごいですよね😭- 7月17日
-
りんご
上の子面会NGでした!
病棟自体入れなかったので、家族4人での写真は退院した日にようやく撮れました!📷
ちなみに旦那も入院中の面会はできなかったです💦- 7月17日
-
こま
やっぱりそうなんですねー😭!コロナだから仕方ないけど、寂しいし残念…
上の子に会えない時間が心配です💦
でも、みんななんとか乗り越えてるんですね…😣✨
今から少しずつ言い聞かせて、我慢してもらうしかないですね💦- 7月18日
-
りんご
帝王切開で少し入院期間長かったので約9日間会えずめちゃくちゃ寂しかったです😫
ママと赤ちゃんに会えるまでカレンダー用意したり色々準備してから入院しました!- 7月18日
-
こま
9日間は長いですよねー🥲💦
なるほど!カレンダー用意して待っててもらうの、良い案ですね😌‼️うちも入院近くなったら、それやってみます✨
色々不安ですが、お話聞けて嬉しかったです!
ありがとうございました😊‼️- 7月19日
-
りんご
何かあればまた聞いてください☺️
母子ともに健康で出産を終えられることを祈っています♡- 7月19日
-
こま
ありがとうございます😊‼️
とても心強いです😭✨
またよろしくお願いします!!!- 7月19日
こま
ありがとうございます!若い先生、本当に多いですよね。
普通に茶髪でTシャツにジーンズ、サンダル、ネイルがすごい先生(しかも偉い方?)がいつもいて、驚きました😳💦
実習生に囲まれて授乳するのは、恥ずかしいですね…💦
先生が最初から最後まで同じなのは、安心でしたね!
私の場合、行くたびに先生が代わり、前回の診断がわからないようなことをいつも言われて、とても不安です…
ちなみに、どのような理由で獨協に行かれましたか?
檸檬
理由は家のすぐ近くの総合病院だけだよ!笑
檸檬
私の場は特に何も無く家族総合病院が好きなので!出産は命かけ万が一の時やっぱり総合病院だと安心😁ちなみに自分あまり好きじゃなかった、次男は近くの別の病院で産まれました😂
こま
なるほど!近かったからですね😀確かに総合だと安心ですよね。入院期間は何日くらいでしたか?母子同室でしたか??
私は一人目が個人病院だったので、どのような違いなのか不安です💦
檸檬
入院期間は5日でした!産んで翌日から母子同室でしたよ、病院に言われたから自由で母子同室したいわけでは無くて😆24時間に1時間しか寝てない日もあった🥹その時4人部屋だったから、昼誰か来たり喋ったり寝れなくて、夜は赤ちゃん泣いて。確かに私の退院の日から全部個室になった。凄くありがたい事に優しい看護師さんに声かけられて大変だったら預けましょうかって!その看護師さんに感謝わ!大変だった😹
檸檬
赤ちゃんお昼ずっと寝てて、夜バッチリ起きてるパターン😹夜中はその看護師さんに助かった!今回違うところで産みたくて、産んでから違いを感じた!私の場は個人病院が良かった☺️
こま
産後の同室なかなか大変ですよね😢私もできれば預けたいなあ〜と思ってます💦
やっぱり個人病院は良かったんですね😂!!
貴重な体験、教えていただきありがとうございます!
産後の1ヶ月検診などは同じく獨協に通いましたか??
檸檬
はい!1ヶ月検診も獨協に通いました! 息子1ヶ月検診の時期丁度GWの連休と被ったので3週間の時1ヶ月検診しました😆母子とも特に問題無く