※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リピママ
家族・旦那

別居婚をしている女性が、旦那との価値観の違いや保育園の不安、義母との関係に悩んでいます。引っ越しに決心がつかず、経済的な不安も感じています。

3人家族の別居婚をしています
休みの日だけ旦那が来てという日々を過ごしてます

別居については,旦那と価値観の相違があり別居してます

間も無くで,別居し2年とこともあり
賃貸の更新も近いので,お互い一緒に住むとなっていますが,引っ越しするのが決心がつきません

1つ目保育園を変えなければならない
最初は認可外であり途中入園で今の保育園入園しました
なので待機児童の苦しさはわかります
また入園できるか焦りながら過ごすことについて不安。

2つ目やはり旦那とは意見が合わないのと
旦那の言っていることが理解できないことが多いです
育った環境が違うのはわかりますが,意見が合わなく
(向こうも思ってます)ぶつかることが多いです
また,来年には会社を設立するらしく
今の会社を辞めて,働き出すのでその面でも不安があります。

3つ目義母について
シングルマザーであって,おばあちゃんと義母で旦那を育てたので、甘やかして育ってます。
義母も少女感覚なところと常識外れな所があります


義母のことについて,少し話すと
旦那にはお前がおかしい。と肩を持たれます


この3点が引っかかり,決心できません
義母は一緒に住むわけではありませんが
旦那と過ごすとなると義母とは関わりが出てくるので
嫌です。気持ち悪く思います。

決心着くまでいつまでもつかないし
離婚となると経済的にも不安な部分があります
また娘にも申し訳なか思います。

コメント

ジェーン

価値観が違うとわかっていて今の状態がベターなら、それより悪い環境に戻す理由がいまいち分からないです💦

家賃二重の負担はあるかと思いますがずっと別居婚じゃだめなんですかね。。

  • リピママ

    リピママ

    コメントありがとございます。
    子供が可哀想とか色んな意見を頂き,その件で揺らいでました。
    負担はありますが、前より余裕を持って暮らせてるのは確かです。ご意見頂きありがとございます。参考にさせて頂きます

    • 7月5日
deleted user

主様の決心がつかない以上、一緒に暮らしてもストレスがたまるだけかと思います😢

  • リピママ

    リピママ

    コメントありがとございます
    そうですよね、ストレスは溜まると思います。絶対に笑
    子供のことを想って頑張ろうって思いますが,それが1番のストレスですよね

    • 7月5日
みーちゃん🔰

その状況なら答えはひとつです!絶対一緒に住んじゃダメ!!!お子さんの前での喧嘩は虐待にもなります。
離れていたほうがいいです!!!!
私は離婚前、旦那と喧嘩ばかりで。子供の前でもたくさん喧嘩してしまったこと一生の後悔です。

  • リピママ

    リピママ

    コメントありがとございます
    同居してた時は,常に喧嘩してました。お気持ちわかります。

    • 7月6日
ママリ

賃貸の契約更新で家賃増額とかでも、納得してサインしなければそのままの家賃でいけるので現状維持ではどうでしょうか。関係悪化間違いなしの同居は子供のためにもやめた方がいいと思います。子供さんも慣れた環境があるのなら、尚更同居にかえる意味がわかりません。

  • リピママ

    リピママ

    そんな方法があるですね
    教えて頂きありがとございます。環境変えるにも大きなストレスですよね。ですが子供はパパが大好きなので、パパに会いたいなーと言われる頻度多いです

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    週末に一緒に暮らしているなら、会えてるのでいいのではないでしょうか?

    • 7月6日