
赤ちゃんが19時に寝ても、夜中に3時や4時に起きて授乳が必要。朝までぐっすり寝る子もいるが、夜中の授乳が続く。早寝早起きの子のママの1日の過ごし方を知りたい。
現在4ヶ月の女の子を育てています。
毎日19時に寝る子なのですが、夜中3時か4時に必ず起きてしまい
、授乳します。そのあとは7時に起床です。
4ヶ月頃になると朝までぐっすり寝てくれて夜中の授乳が無くなる子もいるとネット見るのですが、どうしても夜中の授乳が無くなりません。
寝る時間が19時でも朝まで寝てくれるものなのでしょうか。。寝る時間が早い方なのでどうしても夜中の授乳は仕方ないのかなと思ってしまっています(・・;)
もし19時ごろに寝て朝6時や7時までぐっすり寝てくれてる子のママがいれば、どんな感じで1日過ごされているのか教えていただければ嬉しいです^ ^
- かんこんたん(8歳)
コメント

⚘⚘⚘
6ヶ月の息子ですが
未だに夜中の授乳ありますよ💦
この前初めて21時就寝の6時まで起きなかった事がありましたが毎日夜中起きます。
ぐっすり寝る子は中々居ないかと思いますよ😱

YUI
うちも19時過ぎには寝て、ぐっすり寝るほうですが、4時頃には泣いて起きて授乳します。
しかし、体重の伸びが少なかったので、12時に、寝ていても起こして授乳、5時に起こして授乳しています。夜中でも、4~5時間で授乳した方がいい時期だと思いますが(^-^)/
夜中の授乳が1回ですんでいるだけ、楽な方だと思いますし、夜に授乳しないと分泌も減って、結果、赤ちゃんの体重か増えにくくなると言われましたよ。
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!
全くおなじような感じですね(^^)体重はいまのところ成長曲線の真ん中くらいなので問題なさそうですが、4ヶ月で12時間も空くと良くなさそうですよね(^^;
ちなみに魔法の時間割というネントレの本を読んだのですが、それだと3ヶ月からもはや夜中の授乳は必要ないと書いてありました。。しかし本のように上手くはいきません。。- 11月29日

はなめがね
3ヶ月過ぎた頃からのリズムで19時就寝、2〜4時に1回授乳をし、多いと5時にもう1回、6〜7時起床です!
朝まで1度も授乳なしで寝ていたのは片手で数えるくらいです(^_^;)
19時就寝の朝7時まで起きないのが普通なんて子はあんまりいないと思います(いる事はいるでしょうが…)
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!朝まで授乳なしで寝てくれたことあるんですか(>_<)すごい!でも毎日さすがに12時間寝てくれるなんてないですよね。。毎晩、今日は何時に起こされるんだろう、って思いながら布団にはいる日々です。笑 でもママ達みんなそうですよね!
- 11月29日

♡mym♡
私の息子も夜中に2回程度は起きて授乳しますよ😄
私もそろそろまとめて寝てくれるようになるかと思いましたが全然ならなかったので保健師さんに聞いてみました💦
そしたら、口寂しくて起きてしまう子も多いらしく夜中の授乳があっても大丈夫と言われました!
卒乳するまで夜中起きてしまう子もいるそうなので、お母さんは大変だけど付き合ってあげてくださいと言われました💦💦
早く夜まとめて寝てくれるようになってほしいですよね😅
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!
ほんと大変ですよね、なんかあのいつ起きるんだろうってゆうドキドキを抱えたまま毎日布団にはいるのがツライですよね。。目覚まし時計と違って起こされる時間がわからないのがツライです。(^^;笑
早く朝までぐっすり寝たいです(>_<)睡眠が小刻みになると日中が眠いです。。- 11月29日
-
♡mym♡
分かります!
夜は子供が寝たら、一緒に寝ないといけないんですが寝れない。寝れたと思ったら子供が起きるの繰り返しです(笑)
起きる前のぐずぐずダンスが始まったら恐怖です(笑)
今も布団の中で寝れないです(笑)- 11月29日
-
かんこんたん
あ、もう布団の中なんですね!^ ^わたしも22時にはいつも布団にはいるんですが、入ったあともなかなか寝れなくて。。赤ちゃんの動きにビクビクしてます。笑
あの動きはぐずぐずダンスってゆうんですね(^ν^)可愛いですね☆笑
赤ちゃんに起こされたあとに自分もすぐ寝れたらいいんですが、なかなかそのあと寝れないんですよね。。どんどん負のループに陥っていきますよね。。はぁ。゚(゚´ω`゚)゚。- 11月29日

退会ユーザー
3、4ヶ月の頃は19時~朝7時まで
授乳なしで寝てましたが最近
夜中1回は授乳してます⛄
調子いいと20時に寝て5時授乳です★
体重も問題ないので起きない時は
ずっと寝かせてます💡
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!すごいですね( ´∀`)ちなみにどんな風に1日過ごされてたかもしよければ教えてください☆やはりお昼寝少なめですかね??
- 11月29日
-
退会ユーザー
朝ねんね大体2時間
お昼寝1、2時間、夕方散歩
17:00以降は寝かせず
18:00お風呂→授乳→就寝💤
って感じでした☺
元々よく寝る子なので
そーゆのもあるかもです💦- 11月29日
-
かんこんたん
なんとなく日中の過ごし方が似てる気がします!夕方散歩なんですね、うちは午前にいってます。もしかして夕方散歩が効いてるのかな…?今度試しにやってみます^_^笑
- 11月29日
-
退会ユーザー
午前は私が眠くて中々です(笑)
試してみてください♡
やるならもう寒いので風邪
引かないように気を付けてくださいね(゜-゜)
私は寒さに負けてサボり中です(笑)- 11月29日
-
かんこんたん
わかります(>_<)なんか授乳してるとめちゃめちゃ眠たくなってきますよね…午前中眠すぎるので逆にお散歩いって眠気さましてます(^^;;
夕方散歩はたしかにかなり寒いかもですね!笑 厚着して行ってまいります!!- 11月29日

ぱろ
うちは逆に4ヶ月からどんどん起きるようになって、授乳回数も増えていきました💦
産後始めて朝まで眠ることが出来たのは1歳5ヶ月の断乳した日でした😂
色んなお子さんがいます。寝るのが得意な子、不得意な子。それに付き合うお母さんは本当に大変ですが、いつかは朝まで寝てくれます。
あまり気負わないようになさって下さいね。
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!一歳5ヶ月…あと一年か〜ながい〜(^^;もう朝まで寝るってどんな感じだったっけ、とゆうかんじです(;o;)寝るのが得意な子をお持ちのお母さん、うらやましいです。でも赤ちゃんに付き合えるのはママだけですもんね。一生の今だけだとおもってがんばります。温かいお言葉ありがとうございます☆
- 11月29日

Mon
うちは未だかつて朝まで寝た事ないです(*´-`)
今も夜中に2〜3回起きますよ〜。20時に寝て、23時、1時、4時、とかに起きますね!
-
かんこんたん
ご回答ありがとうございます。どうしても自分だけツライと感じちゃいますが、世の中のお母さんたちみんな夜中起きてると思えば頑張れますね^ ^夜中に授乳したあと自分の目が覚めちゃってなかなか寝れなくなるとその次の日がまたツライです(>_<)すぐまた眠りにつけるとよいのですが。。
- 11月29日
かんこんたん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり朝まで寝る子はそうそういないですよね。。逆に起きないと生きてるか不安で結局夜中自分が起きちゃいます笑
ネットの情報を気にしちゃだめですね(^^;