
小2の息子が女の子と遊ばず、昼休みに先生の手伝いや片付けをしていることを心配しています。自由時間が苦手で、休み時間にどう過ごすか分からない様子です。将来、一人ぼっちにならないか不安です。
小2の男の子なんですが
女の子と遊んでいるか
昼休みなど
遊ぶ子がいないと
先生の手伝いや
お道具箱の片付けをしているようです。
そろそろ仲良しグループ決まってくる頃
でしょうし親としては
心配で😭
学校嫌がるなどはないものの
もともと自由時間が苦手で
何していいか分からなくなる息子なので
大丈夫かなと思ってしまいます。
先生の話を聞いて何かするのは
得意だけど
自由となると不安になるタイプで
休み時間どうしていいか
分からなくなっているのかなと。
本人はケロッとして
休み時間の出来事教えてくれるので
様子見していますが
同じようにどこにも属さず
いる子大きくなってから
一人ぼっちとならないですか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちも小2男子です!
クラス替えから仲良い子達とは離れてしまって基本的には誰かしらとは遊んでいるようですがたまに1人で虫捕まえたりしてるみたいです😂
本人は全然気にしてないみたいですが心配になりますよね💦
自分から遊ぼうって声かけとかはしてるんですかね?🥹
懇談の時とかに先生に相談してみていいと思います!

あーりん"(∩>ω<∩)"
私は子供の頃から群れをなすという事に、あまり意味を持たないと思っていて、小学校の頃も仲良しの友達はいたものの、何人かのグループとかには属さず、仲良しの子達と個別で遊んだり一人の時は1人で過ごし方を見つけてました。それになんの問題があるのかも理解ができてませんでしたね。
中学生とかになると、一緒にトイレ行こーとかあるけど、あ、私さっきいったから行ってきなよって感じでしたし、一匹狼では無いものの、やはりグループには属さず、個人的に仲良しの子達と個別で遊んだり関わったり。
大人になってからは、いっぱい友達を作るというより、少ない友達だけど、ちゃんと深いところまで突っ込んで話が出来たり相談したりされたり、でもくっつきすぎず適度な距離を保って、お互いのパーソナルスペースなは土足で入り込まない
そんな大人になりました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう思えればいいんですが、、
まだ子供の狭い小学校生活の中で
ひとりポツンは
心配になってしまいます。
息子も悩んでいるまでは
ないものの
自由が苦手
自分から仲間に入れてが
できないので
何していいかわからなくて
先生のそばにいるんだろうなと
夏休みに懇談もあるので
先生からも普段の様子
聞いてみようと思います。- 7月1日

はじめてのママリ🔰
元教師で小2の担任してますが、側から見るとぜーんぜん問題ないです!
明らかに省かれてるとかだと問題ですが、
自らの意思で1人で遊んでたり異性と遊んでたりする子いっぱいいますよ〜!
だからといってその子たちはみんなに嫌われてる訳じゃないし、授業内のグループ学習とかでは楽しくみんなと話してます。
むしろ自立しててすごいと思ってます。
ただ、上記の子たちのように本人が満足なら問題ないと思いますが、辛いと思ってるなら何かしら手助けしてあげたいですよね。心配なら担任にどんな様子か聞いてみてもいいかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもたちのお話きけて
少しホッとしました!
仲間外れとか
いじめはないので
息子の話も聞きながら
見守りたいなと思います!
どうしても1人ときくと
私のほうが心配と不安で
いっぱいでしたが
笑顔でおかえりーと
出迎えたいと思います!
夏休みに懇談もあるので
様子を聞いてみることにします!- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
質問主さんのように一匹狼のお子さんの親御さんは心配されているケースがとても多いです☺️
たまに、みんなで遊ぶように促して欲しいと言われることもあるのですが、実際に「みんなと遊ばない?」って誘ってみても「えー気分じゃない」って断られます笑笑- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
まさかの!そうなんですね😌
幼稚園時代から
自由遊びは
ぷらぷらしているか
先生のそばだったので
心配しているんですが
それでいいという感じでも
あるんですね!
様子見ながら
話聞いてみます!- 7月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分からが
なかなか行けないタイプでして💦
夏休みに懇談あるので
その時に聞いてみようと
思います!