※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

幼稚園や習い事の送り迎えが不安。旦那の出張が多く、頼れる人も遠い。一人っ子にするしかないか悩んでいます。計画分娩なら入院後は旦那か義実家に頼れるかも。

そろそろ2人目が欲しいのですが、1人目のとき6wから産まれるまで吐いてたので、幼稚園や習い事の送り迎えが出来るか不安です。
旦那は出張が多くて、土曜の夜に帰ってきて日曜の夕方にまた出張に行きます。
帰ってこない週もあります(そもそも子作り出来るのか‪‪💦‬)
実家は遠方です。義実家は2駅隣ですが頼れません。

こんな状況だと一人っ子にするしか無いでしょうか?
旦那は正月休みや盆休み等はしっかりありますが、年間通して仕事が落ち着く時期は無いです。

出産後4~5日の入院ぐらいは計画分娩にすれば旦那か義実家に頼れると思いますが🥺

コメント

deleted user

自分がやって行けると思うなら大丈夫じゃないでしょうか?
私がその状況なら無理だと思います😭
つわりずっとはしんどすぎますし、ワンオペってことですよね😭
送迎はファミサポとか使えば大丈夫かと思います😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    元々の身体はタフなので産後は心配してないんですが妊娠中が不安で😭
    育児も不安なら諦めもつくんですが…
    8ヶ月間なんとか乗り切る方法は無いものでしょうか…
    送迎はファミサポですね!
    でも長期間となるとかなりの額になりそうですね🥶

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あとは吐き気止めを処方してもらうかですかね💦
    長期間飲んでいいものなのかはわからないんですけど💦
    1人目の時はどのくらい酷かったんですか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8~10wの頃に8kg減ったけど小さい個人の婦人科で入院も点滴も設備が無くて、10kg減るまでは大丈夫!と言われて検診サボって引きこもってました‪‪💦‬
    食べながらの吐きづわりだったのでその後はトータル的には体重増えてたんですが、急激に増えたり減ったりしてたのが良くなかったようで31週で里帰りしたら即入院になりました😣
    4日の点滴と絶食で退院出来ましたが…
    おしっことか血液に異常数値が出てるとかでは無かったと思います‪‪💦‬

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    小さい病院だとそんな感じなのですね💦
    でも入院となると上のお子さんが厳しいですよね💦
    最初に病院の対応がよければもしかしたら入院免れたのかもしれませんし、妊娠してみないとわからないですよね💦

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数値が異常じゃなければ強制入院では無いかなと思うので自宅で頑張れたらいいんですが🥺
    1人目のときは問題無かったけど次は子育てしながらで切迫になったりするかもしれないし妊娠してみないと分からないのはありますよね‪‪💦‬
    サポート無くても妊娠してる方っているんだろうけどみんなどうしてるのか不思議です😵

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんと不思議ですよね💦
    サポートなしでどうしているのか気になりますよね💦
    やっぱり業者さんに頼むんですかね?
    2人目はつわり違うとかもいいますし、ほんとなってみないとですね😱

    • 7月5日
ユウ

長女は妊娠期間の半分ほど吐き気でダウン、次女は分娩台でも吐いていて、今回は妊娠発覚前から胸焼けで…と産むまで吐くのを覚悟してます😅
3人目は想定外(もう少し後の予定でした)だったのもあり継続すべきかかなり話し合いましたが、結局継続してます👌🏻

主人は基本何もしなかった人です笑
姉妹が別の園で、どうしても妊娠中自転車のスピードが出ない関係でお迎えが間に合わないので可能な範囲で協力を依頼したくらいです🤣
2人目の時はワンオペでやってました👌🏻

送迎はお金かかりますがファミサポ等が使えます🧐
私が教えてる側で、確かにほとんどがご自身がおばあちゃんの送迎ですが、もし私がなにか習わせるなら課外か送迎をお願いするかしかないと思ってます👌🏻