![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園、安全面での違いや教育と安全の関係について知りたいです。3歳4歳の子どもに対する大人の割合や意識の違いについて教えてください。
幼稚園教諭の方おられますか?
幼稚園と保育園てどちらの方が安全面見てくれるんでしょうか? 子どもに対する大人の割合、など💦 3歳4歳の場合です。安全面でどちらかというとこっちの方が細かく気にしてる、もしくは安全面に関してはこちらの方が意識が高い、等教えていただきたいです
もちろん先生によるとか、園によるとかはよくわかるのですが、やはり幼稚園は教育面の方に先生は意識がいくから安全はおそろかになるかも、とか、保育士は結構いい加減な感じになっちゃうこともおおいいよ、、とか、そういう傾向です
🙇♀️
- ママリ(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
安全だけで言ったら保育園かな。
ケガさせないは結構徹底してる。
でも、子どもを尊重して大切に見てくれるのは幼稚園です。
小さいケガってした方がいいです、その経験が大きなケガを自分で防げるように学びます。そういう考えは幼稚園のがつよいかも。
保育園て結婚後も働きやすいのでベテランのおばちゃん先生も多いんですよね、結構おどし言葉とか普通にあります。お昼寝できないなら赤ちゃんクラスいきなさい!とか😅
もちろん例外はありますが。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供に対する大人の割合は保育園ですね。補助の先生が多くいたりもしますし、単純に園の中にいる大人の数は保育園が多いと思います。
具体的にどういった安全面を気にしてらっしゃるんですか?
-
ママリ
ありがとうございます
保育園の方が人数多いんですね💦意外です💦
うちの子はあまり噛まずに食べて以前喉に詰まりかけ救急車乗ったことがあるんです。よく噛むとか何度言っても大きさ工夫して促しても食欲のまま詰め込む子で、、。
私が今気にしてる安全面とは、主に食事の時どのくらいよく見てくれるかな?とかです。実は近隣の保育園で、まだもぐもぐしてる子を保育士さんが急がせて喉に詰まって亡くなった事故があったり、気が気でなくて。- 7月5日
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
幼稚園教諭で、
子どもは保育園です!
両方を見ていると、
幼稚園はママが「この園がいい!」と選んで入園し、
保護者からの月謝で運営をするので、
園のイメージが悪いと選ばれず定員割れになり運営が厳しくなります…
なのでうちの園は子どものケガやセキュリティは細かく気にしています。
看護師も常駐しているので
もしケガをした時も痕が残らないように?しっかり手当てをして、
少しのケガでも担任や看護師から電話やお迎えのときに保護者の方にお伝えをしています!
あとお迎えも、
パパやママ以外の方の時は、その方のお写真を事前にいただきしっかり確認をしてお渡しするなどしています。
保育園は預けて働きたい方が多いので、
園で募集をしなくても基本定員いっぱい、
定員いっぱいにならなくても経営が圧迫されることも少ないので結構緩い感じで、
ケガも多いです💦
園によるかもですが!
-
ママリ
ありがとうございます
そうなんですよね
保育園って、ちょっとのことは気にしないからとにかく預かって欲しい!って感じで預ける人も多いし、そう言った面でめちゃくちゃ忙しいと思うしいつも人募集してたり、それで緩くもなるよねって思って- 7月5日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
幼稚園教諭ではないのですが上の子は幼稚園、下の子は保育園に通った感じだと安全面はどちらも変わらないですが保育園の方が親や子供に対して親身だなと感じてます☺️
幼稚園は一歩引いて教育者、保育園は一緒に子育てしてるイメージです。
例えば幼稚園は子供同士の言い争いが起きたら仲裁したり注意したりしていましたが保育園は安全面には配慮しながら取り合いなどを見守って最後どうなるかまで見てから仲裁したりしていました!
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
保育を学んで色々な現場を見てきましたが、私的には幼稚園の方が色々な面で手厚く感じています。
在園時間も保育園に比べたら短いですしね🤔
「安全」と言うくくりが難しいですが、、、
保育園の場合「大人が言って教える」より先に「対策で防ぐ」と言った部分が大きいようにも感じます。
例えば幼稚園では「部屋から出ないよ」「ドアに触ったらダメだよ」と言い教える面も保育園はドアに鍵をかけ「出れない環境にする」や「触ったとしても出れないから大事にはなり難い」と考えたり。
私的には幼稚園の対応の方が我が家の育児方針にもあってるので有り難いですが、安全面と言う面で言ったら保育園のやり方の方が安全かもしれないですしね😅
ただ、我が家の地域は園庭がない保育園が多く一般の公園を使うので見ていてヒヤッとする場面は色々な意味であります。
大人の割合は規模にもよりますが、、
我が子は、私立幼稚園で規模は普通レベルです。
各クラス基本1名×9クラス
補助4名(年少クラスに入ります)
担任持っていないフリー教論5名
園長等をいれたら大体20名位の大人が居ます😀
ママリさんが何に重点をおくかですかね✨
![雪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪
うちの子が通っている幼稚園の話しですが、
細やかで安全面にかなり気を使っている印象です😊
補助の先生の人数が7名なので手が足りているのもあると思います
うちのすぐ隣に保育園があるのですが、割とスパルタ気味です
叱っている声がよく聞こえてきます😅
でも、子どもにとって第二の親みたいな親密さがあります
幼稚園の先生であまり大声で叱っているのは見たことないです😅
見たことないだけかもしれないけど💦
本当に園によると思いますが
保育園はしつけしっかり、親身、親密
幼稚園は優しい、細やか、教育しっかり
みたいな印象をもってます😊
![misoママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misoママ
私はどちらも同じだと思います。
命を預かってるので、安全に対する考え方や意識は、園や先生それぞれで違うかもしれませんが、
保育園だからいい加減とか、
幼稚園だからおろそかになるとか
そういう事に関して言えばどちらがいいというのは決めれないと思ってます。
園や先生個人の評判や噂でどうしてもそういう事は出てくるかと思いますが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でした!
子どもに対しての大人の人数が多いのは保育園です。なので正直、大人の目が多いという観点では保育園なのかなと思いますね。
幼稚園は担任一人で基本的には見るので。
安全面にどの程度気にかけているかについては、その園によって違うので保育園幼稚園のくくりで考えるのは難しいかもしれませんね🥺💦
ママリ
ありがとうございます。昔保育園でバイトをしたことがあり、子どもを馬鹿にする態度の人がいたり、あまりいい印象でなかったんです。あと、頭打っても、どうする?保護者に言う、今回のはまあ、ここだけの話で、とか。
意地悪心なくしっかりしたベテランさんでよく見てくれてるなら多少口が悪くても、なのですが。
たしかに転んで膝を擦りむくとかは経験ですもんね