※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の発達検査の結果が視覚優位で凹凸がある場合、発達障害の可能性について知りたいです。どの程度の凹凸が基準になるのでしょうか。

もうすぐ4歳になる子供の発達検査受けてきました!
結果は後日なんですが視覚優位で結構凹凸ありそうです
その場合は発達障害ってことでしょうか?
どのくらいの凹凸があれば…みたいな基準はありますか?

療育施設で受けたので実際にそこで診断されることはないんですが、もしそうならまた病院受診の際に相談したいので知りたいです!

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
凸凹の差が激しかったり平均より低かったら生きづらいかなとは思います。

視覚優位は誰にでもありますが、どれぐらい強いかにもよります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    視覚優位だけなら問題ないけど差が激しいと大変なんですね!ありがとうございます!

    • 17時間前
  • まろん

    まろん

    診断には発達検査だけでなく生育歴、行動観察なども必要になるので時間はかかります🤔💦

    • 17時間前
バナナ🔰

どのくらい凹凸があるか、だけではなく診断には診断基準があります。
ASDならASD、AD/HDならAD/HDの。それにどのくらい当てはまるのかや日常生活にどのくらい支障をきたしていたり、どのくらい支援が必要なのかも診断材料の1つです。
発達検査も材料の1つです。
凹凸が大きければそれなりに生きずらさが出るとは言われてますね。
視覚優位はそれによってどうなのか、です。
人それぞれ、聞いた方がわかりやすいのか(聴覚優位)見た方がわかりやすいのか(視覚優位)もあるので視覚優位だから発達障害ともなりません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この検査だけでは分からないのですね。どんな人でもどちらか優位なことはあるんですね。結果を待とうと思います。ありがとうございます!

    • 17時間前