※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

早産の場合、発達面は修正月齢で見ると聞いたのですが、成長曲線も修正で見ればいいのでしょうか?上の子は2ヶ月後半でハンドリガードしてましたが、双子は誕生日からだともうすぐ3ヶ月ですが、まだハンドリガード見られず。修正だと1ヶ月半くらいです。

早産の場合、発達面は修正月齢で見ると聞いたのですが、成長曲線も修正で見ればいいのでしょうか?

上の子は2ヶ月後半でハンドリガードしてましたが、双子は誕生日からだともうすぐ3ヶ月ですが、まだハンドリガード見られず。修正だと1ヶ月半くらいです。

コメント

初めてのママリ

全て修正でオッケーですよ😄💕うちも2ヵ月半早く産まれました⭐

  • y

    y

    コメントありがとうございます。身長体重も修正で見ていいのですよね…?

    • 7月5日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はい、そうです!

    フォローアップ外来を卒業するまで修正です。
    離乳食も修正ですよ😊

    • 7月5日
  • y

    y

    そうなのですね。早産ですが、お腹の中で大きめだったこともあり体重だけは既に曲線内に入ってまして、修正で見ると上スレスレなので…カウプ指数指摘されそうです💦

    修正だと離乳食はだいぶ先になりますね。

    • 7月5日
deleted user

うちの子達がフォローアップで診てもらってる病院では、グラフは修正月齢ではなく生まれの月齢に記されてますね🤔
でも、どちらで見るとかは特に無く、受診ごとの伸び率で見てある感じですけど☺️

もともと6月生まれの予定が、3ヶ月早産で3月生まれになってしまい、1学年上の子達と一緒になるので、発達が生まれの月齢に追いつくのはなかなか大変ですが、体の成長面では、娘は平均値の上の方、息子は平均値の下の方までは追いついてきました☺️

  • y

    y

    生まれ月でグラフ見る場合もあるのですね。成長曲線に記されている首座りとか寝返りとかは、生まれの月齢と修正月齢のどちらで見たらいいかなぁと思いまして。

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    運動?の発達面は修正月齢ですね☺️

    あとは、おおよそ3歳くらいまでに生まれの月齢に追いつく場合がほとんどなので、基本的に修正月齢で見るのは3歳までで、フォローアップは小学生までだったり、中学生までだったり、何週で生まれたかや発達の具合によって変わってきます☺️

    病院の方針によっては、いつまで修正月齢で見るか、フォローアップをいつまでするか、は少し違うかもしれませんけどね😊

    • 7月6日
  • y

    y

    そうなのですね。次回のフォローアップの時に、先生に今後のことも聞いてみようと思います。

    • 7月6日