
2歳の子が癇癪を起こし、落ち着かない状況で困っています。妹が帰ると泣き始め、対応に困っています。この場合、どうすればいいでしょうか?
最近これが癇癪なのか?と思うことが度々ありましたが
今日確信する事がありその時にどういった対応をしたらいいかわからず
パパが帰ってきて落ち着いたって感じでした😭
2歳前ですがお話しはできません。
なので欲求も詳しくはわかりません。。
癇癪を起こした原因がうちに妹が来ていて
妹が帰った時に寂しくて泣き始め、玄関で靴を履いて
ギャン泣きに変わりました。
それからずっと泣き止まず、玄関を開けても違うと首振り、
じゃあこれする?ここにいく?などと声をかけても
やはり違うと。ここまできたらもう何をしても
収められないな...と確信しました😭
近づいて少し触れようもんなら顔を引っかかれ...
さらにヒートアップ。下も泣き始めたので
下の子を授乳しながら声をかけてましたが
一向に泣き止まず、結局放置するしかなかったです。
こう言う場合どう言う対応をするのが正解ですか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

moon
絶賛イヤイヤ期ですね〜😂
お疲れ様です🥲
うちはいつも落ち着くまで放置してます
3歳1歳がイヤイヤして、お腹減ったり眠いとよりひどいので
兎に角空腹と眠気だけはなるべく来させないように昼寝やおやつしています
YouTubeでアンパンマンやパウパト見せて、そのうちなんとか落ち着きます
ダメな時はダメですが、その時は諦めて放置です🤦♀️

ママリ
イヤイヤなのか癇癪なのか難しいですね😣
うちの子は癇癪までいくと会話が耳に入らないので危なくないか近くで見守りつつある程度泣かせてました🥲
少し落ち着いたかなって時に声かけしてヒートアップしたら同じように見守って、少し返答(うちの子もこの頃は全く話せず。でもある程度反応でイエスかノーかとかわかりました)があればいろいろ聞いたり共感したり説明したりしてました。

Jasmine.˖٭
うちの娘もたまにあります!
そーいうときは声かけしても
余計に泣くので、本人が納得?するまでほっときます😅
ある程度泣きわめいてスッキリするのかそれから普通に戻ります🤣
大変ですけどね、、😫💦
コメント