SDluv32♡...*゜
娘の場合なんですが、
会話が噛み合わない
集団行動苦手
気持ちの切り替え出来ない
環境の変化に過敏
集中力続かない
注意散漫
などが特に出てきたため保育園から発達検査受けるように薦められました😥
退会ユーザー
4歳だからこういう風にというより、この子はこういう特性、この子はこういう特性と個々に違います😊
ただ4歳だと幼稚園なり保育園なりに行ってるので集団生活の中で目立つことは増えますね💦
例えば一斉指示が通らない(通りにくい)、順番が守れない、遊びのルールが分からない(守れない)、切り替えが苦手(出来ない)、会話が一方的などがありますね😊
あとは言葉が遅い(出ない)などもあります😊
うちは少し落ち着きましたが言葉が遅い事で他害が出ちゃう子もいたりしますね💦
行事などでイレギュラーな事(いつもと生活のルーティンが違ったり)があると対応出来ずにイヤイヤになっちゃう事もあったりします💦
初めてのママリ
息子が知的障害なしの自閉スペクトラムです。
・集団行動はできる
・先生の指示も通る
・先生の話もよく覚えてくる
・お友達、先生の名前をよく覚える
・ルールやルーチンを好む
・行事に弱い
・環境の変化に弱い
・「やめて」と言われている事をなかなかやめれない
・謝れない
・相手に合わせる事が難しい
・わざとふざけたり、やる気にムラがある(私が居る時のみ)
・興味の幅が狭い
・頑固
こんな感じです😅
-
はじめてのママリ🔰
どのように判断するものなんですかね??
難しいですよね??- 7月4日
-
初めてのママリ
うちの場合、検診には引っかからない程度の白に近いグレーです。
便秘がひどく小児科で感覚過敏を指摘されて発達検査に至りました。
社会性が他の項目より低く、アスペルガー症候群です(今は自閉スペクトラムで統一されていますが、児童精神科医の先生は敢えてこう言われました)
生後10ヶ月ごろからとにかく我が強くて、イヤイヤ期も早くて、癇癪も起こすし、育てにくい。
何か上の子と違うなと思っていました。
夫がアスペルガー診断済みの為、小児科で指摘された後に念のためも含めて検査を受けました。
保健師さんに言われましたが、
息子の場合、違和感を感じているが気にしないで(検査に至らず)成長する子も多いと言われました。
重箱の隅をつつくような感じですね。
発達検査を受ければその子の特性はある程度分かりますが、
正直なところ専門家以外の方が発達障害があるかどうか?
発達障害から来る症状なのか?判断する事は難しいと思います。
(なぜなら、健常の子でも自閉スペクトラムの子と同じ様な行動をするからです)
それだけ健常の子と、自閉スペクトラムの子(特にグレーゾーンと言われる子)の境目ってあるようで無いような、難しいところですよね…💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
実際に私も
自閉症持ってるかもしれないし、
わからないですよね。
仮に自閉症って言われてる子って
接してても、普通のこと変わらないことが多いんです。- 7月4日
コメント