※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

我が子が、グレー寄りなADHDなのではと感じてます。学校のスクールカウ…

我が子が、グレー寄りなADHDなのではと感じてます。
学校のスクールカウンセラー的な発達相談には行ってて、そこの結果次第で病院にも行こうかと思ってます。


そこでご相談なのですが、もう何を言ってもあまり成長がみられないのがつらくて、多分、私のちゃんとしなきゃ!という気持ちと子供との相性が良くないのだと思うのですが、離婚時に旦那に子供をお願いしようと思ってます。


旦那はモラハラで、でもモラハラ的にネチネチ子供がやるべきことをやれるまで言い続けるので、むしろ旦那は子供にやるべきことをやらせることができ、2人の相性が良いように感じます。


私はもう、子供がやらなすぎて、子供がやり終える前に発狂してしまって、ストレスで無気力状態が続いています。


養育費払わない、1人は嫌だから離婚しない、あの手この手で離婚を回避しようとしていた旦那ですが、じゃあ親権あげる。1人じゃない良いね。と言ったら、脅す材料がなくなり黙り込んでました。


旦那とは、養育費貰いながら協力していける関係ではないので、これで正解かなと思ってますが、皆さまどう思いますか??


子供には申し訳ありませんが、せめて普通の子であればなと泣く日々です。

やるべきことやれなくて、嘘ついたり隠したりそういうのだけ覚えて、とても育てていける気がしません。

コメント

はじめてのママリ

養育費払う側にまわるならいいんじゃないでしょうか。

ママリ

発達障害って出来ない事に目を向けがちですが、出来る事を褒めて伸ばしていくほうが親も楽ですよ😂

出来るまでやらせるのも、モラハラ旦那だと、どこかでお子さんが爆発して二次障害で鬱病とかにならないと良いのですが。

うちは字が上手くないけど、性格が明るくて可愛いので😂出来なくても、友達と仲良く楽しく学校いけてればOK✨って思ってます😅
担任の先生にも子供の特性を理解してもらってて、サポートもあるので気楽に成長をみてます😅