![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が否定的で、友人関係にも干渉してくることに悩んでいます。出産祝いの話をした際に、高価なものを贈ることに否定的な反応をされ、昔から似たような経験が多いです。距離を置きたいと思っても、なかなか実行できずにいます。
実母が否定的というか否定から入る人いますか😭?
交友関係にも口出ししてくるというか、、
1番仲良しのママ友出産祝いをあげようと思ってそういう話になったので「これとこれ悩んでる〜どっちがいいかな??」ってなんとなく言ったら「こんな高いものあげなくていいでしょ。あんたのときくれるわけ?」って言われたので別にわたしからしたらそんなことどうでもいいだしいつもいつもなにかと否定から入るんですよね〜。
昔から似たようなことたくさんあります😫
嫌すぎて距離おこうと思ってもなかなかできずで…。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毒親は距離取るか縁切るしかないですよ
自分を否定してくる人間は基本、見下しているから否定から始まります
そもそも相手の気持ちを知りたいとか尊重したいとゆう気持ちがゼロなんです
相手の気持ちに興味のある人は自然と疑問系になります
何がしたいの?
どれが好きなの?
どーしたいの?
と気持ちを知ろうとしてくれます
自分に興味のない人には何言ったって興味ないのだから
迷わず遠慮なく思い切って距離取りましょ
どうすればいいのか真剣に考えてみましょ
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
すっごく分かります…。
良いことも悪いことも報告するとまず「えーっ!?なにぃ!?」みたいなリアクションで、「パートに復帰する時に〜」って話せば「使い物にならないからやっぱり辞めてくださいって言われるんじゃない?」とか、嫌な言い方してきます。
なので家を買うのも事後報告、会うのも年に数回です😅
-
はじめてのママリ🔰
本当悪気はないんだろうけど否定的な人って本当会話したくもなくなりますよね😟
わたしは高校生のときとかでも洋服とか買ったりして「見てー!かわいくない?」って言ったりすると賛同されたことはなくて(笑)
本当に可愛くないと思ってたかもしれないけど自分の考えとかを否定してこない友達の親とかがすごく羨ましかったです、、
彼氏の話聞いてくれたりとかしてくれる親が🥹
昔から好きな人とかの話をしたりすると「色気付くなよ!」とか「ママそういう話聞きたくないから〜」とかすごく言われてました(笑)
住まれてるところは遠いんですか??- 7月4日
-
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
そうなんですよ。
悪気がないからタチが悪いというか…。
私は母の前で洋服を選ぶのも嫌でしたね💦
「えー?こっちの方がいいよ😅」とか言われたことあるので。
自己肯定感の低さは母親のせいだと思ってます😂
県内ですが1時間半くらいです☺️- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
親に否定されてると育つと自己肯定感低くなるっていいますよね😂
なんかわたしの息子に対しても動物園で買ってあげたピンクのうさぎのパペット?がお気に入りなんですけど、「男の子なのにピンクなんて変だよ〜やめなよ〜」とか言っててさすがに注意しました😢⚡️
男の子だからピンクダメなんてないし孫にまでそうやって言うのやめてほしくて😵💫
悪影響ですよね(´・-・`)- 7月4日
-
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
うちも上が男の子なんですが、その影響で娘も戦いごっこが大好きで🤣
それも母は「あらら💦」って言いますね😅
やめてほしいですね💦
性別は本人が選ぶ時代だし、性別で好みを決めるのも違いますし(><)- 7月4日
![もんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきち
うちもです〜
16のときに家を出て
距離をとってうまくやってます〜
-
はじめてのママリ🔰
距離取りたいなあって思う日々です〜!
連絡はとってますか😢?- 7月4日
-
もんきち
なにかキッカケがないと離れられないですよね🥹
未婚出産で妊娠中実家に転がり込みましたが、息子が生後4ヶ月の時にきっかけがあって実家を飛び出ました!
やっぱり一緒に生活はできないと思いまして。
2年ぐらい連絡を無視してたけど、これもまたきっかけがあり
実家の愛猫が亡くなったのをきっかけに
久しぶりに再会しました
最初ぎこちなかったけど、今は連絡とれば子育ての相談などくだらない他愛のない会話など
めちゃくちゃ仲良しになりました
たまにあのときは傷付く言葉を言ってごめんね。あなたは一人で強くたくましく子育てできていて尊敬する
とまで言ってきてくれます♪- 7月4日
-
もんきち
あと、否定的な親の元で育ち
生きる意味なんてない
と思うほど自己肯定感低かったんですけど、離れて一人で生活して自信がついて今は自分のことが大好きです😊
親子でも十人十色みんなそれぞれ守りたい個性があるので距離をある程度作る事は大事だと思いました♪- 7月4日
![kuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kuku
めっちゃ分かります…
うちの母も同じこと言いそうです…
そこで私が言い返すと、不機嫌になったり…
他にも
なにかと否定から入られます。
例えば
「この人(芸能人など)カッコいいよね〜」といえば、
「えーどこが?」または
「どうせ整形でしょ」。
と、本当に些細な会話でも否定されてもううんざりです🙄
いつも自分の意見が絶対正しくて、本当いちいち否定してきます。
私も交友関係にも口出されて喧嘩になったこともあります。
話したくなりますよね😩
ここ最近は私から何か報告することも相談することもしなくなりました💦
私は実家が自転車で行けるくらい近いですが、
幸い向こうから会いにくることはほぼ無いので、
私からは最近会いに行ってないです〜💦
-
はじめてのママリ🔰
わー!似てます😢
そうなんです!自分の意見が全て正しいんですよ…
なのでこっちが何か言ってもとりあえず否定みたいな(笑)
何も話したくないですよね😟💭
そもそもわたしの交友関係に口出しされる必要もないしお金だって出してもらうわけじゃないのになんなの?ってなりますよね( ・᷄ ︵・᷅ )- 7月4日
-
kuku
本当何も話したく無いし、
何か母に報告するの、変に緊張?したりします💦
今まで否定されてきてばっかりで、ある種のトラウマというか…😥
私も自己肯定感がめちゃくちゃ低くて、なんでこんなに自信が無いんだろう?と一時真剣に悩んでいたのですが、
母に否定ばかりされて育ってきたからだな、と最近分かりました💦
出産祝いの話の
「あんなのときくれるわけ?」も、うちの母も絶対同じこといいます💦
友達に対しても、私はお祝いしたい気持ちで相手が喜んでくれたらいいなとしか考えてないのに、母は損得でしか考えてないというか…
ほどほどに距離置けたらいいですよね😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも自己肯定感低いです💭
親に否定されて育つと自己肯定感低くなるってよく聞きますよね!
そうなんですよ!損得でしか考えられないかわいそうな人ですよね😂
別にお返しがほしくてあげるわけでもないのに…笑
わたしはがっつり距離置きたいし自分の子どもに対しては否定ばっかりしないで育てたいです ( ; ᴗ ; )
やっぱり自己肯定感高い子っていいんですよね🥹❤️- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
周りにもいますが、そういう関係って割とお互い依存傾向にありますよね。なんかべったりみたいな。
-
はじめてのママリ🔰
それははじめてのママリ🔰さんの周りだけで親に依存してない人たちもたくさんいると思いますよー!
少なくともわたしは依存とは程遠いです😊- 7月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家出てからすごく悩んでました😞
リア友にはなかなか話せなくて💦
本当によくそんなに否定できるな〜って思うんです😵💫
でも、距離の取り方も全然わからなくて。
家出てるけど孫に会いたいから定期的にきますし…