
息子のイヤイヤ期とおしゃぶり卒業でストレスや寝不足で感情コントロールが難しく、親ガチャ外れに悲観。子育てに尊敬と頑張りの気持ち。
イヤイヤ期、(半強制の)おしゃぶり卒業が重なり、こちらの思う通りにならなかったり、おしゃぶりがない事で夜泣きした時の再入眠がしにくかったり、など、こちらもストレスと寝不足で息子に強く当たってしまったり、「あーーもう!」と感情を出してしまい、アングリーコントロールができなかったり…とここ最近は反省することばかり。😢
以前、TikTokで「親ガチャ」という言葉が流行り、息子は親ガチャ外れだったのかなぁと悲観的になったり、息子は本当は私達の元に生まれてきたくなかったんじゃないか、と思ってしまうようになりました😭
最近ついてなかったり、良いことがない上にこのような状況で感情の起伏が激しいです💧もっと母親らしく子どもに接する事ができるように頑張らないと…👉🏻👈🏻💦
本当に、世のお母様方、子育てに関わっている全ての方々を尊敬します😭毎日お疲れ様です😭💦
- 小さな怪獣のママ🦖(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんな家に生まれなかったらよかったかな?って思われる時点で子供のことちゃんと考えてるとおもいます😊いまそんなにしんどいなら
わたし多分おしゃぶりさせちゃいますし😂素敵なおかあさんです。
子供って何を言われてもお母さん大好きですよ😊🤍
小さな怪獣のママ🦖
救われるコメントをありがとうございます😭
とても気が楽になりました🥲