※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

育休中で育児休業給付金を受けているが、収入が足りず復帰を考えている。しかし、子供が入院中で悩んでおり、旦那のサポートがない。治療費や不安もあり、支援制度を探している。

どうすればいいか…
今育休中です。
下の子が産まれてすぐ
上の子の癌が見つかり現在入院中です。
たまたま育休中だったため
育児休業給付金が出ているので
大丈夫なのですが収入がゼロになると
旦那のお給料だけでは全然足りないので
働かないといけません。
なので復帰しようかと思っているのですが
すると6歳の息子を一人で
入院させてしまうことになります。
土日だけ付き添いして…可哀想で
でも働かないと生活出来ないし…と
何度考えても答えが出ません。
ちなみに旦那は使い物になりません
悩んでいるのにボーナスは全部自分の
遊びに使い置いとこうともしないし
今も私が付き添いしてるのに
休みの日は友達と遊ぶし義母に任せて
(義母も息子に甘いので何も言いませんむしろ賛成派です)
友達と遊ぶし週に一回くらいしか
病院に来ないので役立たずだし
自分の出費は自分でどうにかしろと
旦那は自分が我慢してどうにかしよう。
助けてあげようという気持ちは皆無です。
なので私がどうにかするしかありません。
この先治るかも不安だし、保険適応外の治療も
するかもしれないし、私がなんとかしないと…
でも一人にするの可哀想で…
何か頼れる手当?とかあったりしないでしょうか?
調べてもよくわからず…どうすればいいか
わかりません。ちなみに12月まで育休は取れます…

コメント

ちゃい

日々お疲れ様です。
がん患者の家族は第2の患者と呼ばれるくらい、患者本人とはまた異なる心身負担が大きいのにご主人が頼りにならないと言うのは他のご家庭の事ながら怒りを覚えますね…。

助成や給付金は色々複雑なので…通院先の病院にがん相談支援センターはありませんか?
もしなければ、がん診療拠点病院が各県最低1つあるのですが拠点病院ならば必ずセンターが設置されており、電話での相談も可能です。
ソーシャルワーカー等専門家が対応しており、助成の事や不安な事も含め色々相談にのってくれるので一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お子さんの1日も早い寛解をお祈りします。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!本当にそうです。
    離婚を考えるくらいですが
    今そんなことに気力使ってられないので放置です、イライラするだけなので…

    そうですね、一度聞いてみます!ありがとうございます😭
    保険かけていたのですが、責任開始日より前になってしまったので…それがあれば働かなくてもなんとかなったんですが…

    • 7月3日
  • ちゃい

    ちゃい

    お子さんの事だけでいっぱいいっぱいなのに、いい大人が余計な手間を増やさないで欲しいですね…。

    保険の責任開始日より前だったのですね…がん種が分からないのですが標準治療は保険適応になっているはずなので、それであれば高額医療費制度や自治体の医療費助成制度以外にも、小児慢性特定疾病医療助成あたりは使えるかなと思います!
    ソーシャルワーカーが手続きや条件等々詳しいかなと思うので、ぜひ受けられるサポートは最大限に活用して、いちごさん自身もお身体には気をつけてくださいね。

    • 7月3日
3人男の子まま♡

上の方が仰っているようにソーシャルワーカーに相談してみてください。あとは私が言えるのは、同じ立場だったらそんな旦那さん要りません。離婚してシングルマザーになった方が手当とかつくのかな?って思います、詳しくないのであまり言えませんが💦

ただ、私がいちごさんにお伝えしたいことがあります。
私も三男が産まれてすぐに自分の癌が分かり、ずっと治療してきました。
コロナ禍なので誰にも会えず手術も1人。何回も入院しましたが家族に会えないのは相当こたえました。特に長男は毎日夜になると泣きながら電話がかかってきました。私も辛く泣くことも多々ありました。抗がん剤の辛さもありますし。私は32歳で大人だからまだ何とか耐えれましたが、お子さんですよね?6歳ですよね?
一緒にいてあげてほしいです。

癌治療はとても辛いです。
辛さは本人しか分かりません。間近でみてる家族も辛いとは思いますが本当の辛さは本人しか分かりません。

お金についてはソーシャルワーカーに相談して、できる限りお子さんに付き添ってほしいです…。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!本当に要らないです、ですが息子がパパ来るのを楽しみにしている+こんな大変な時に離婚する気力がなく終わったらはっきりしようと思ってます🥲

    私もできれば一緒にいたいです。
    ですが正直お金も大事なので
    お金がないと治療出来ないので
    難しい判断ではあります…
    一度相談してみます!
    3人の男の子まま♡様はお身体大丈夫でしょうか?…
    私もだいぶ気が滅入ってしまってますが(本当に治るのかな…と心配もあり)本人が一番しんどいですよね…12月までもう少しあるのでよく考えてみます…🥲

    • 7月3日
てんちゃん

回答になってないんですけど。

子どもさんが思ってもいない病気になって心も体も疲弊してますよね。
この先も不安で仕方がないお気持ちもわかります。
私も似た状況です。
うちは上の子が3歳で
下の子が一歳半です。生後6ヶ月で生活が一変しました。
順調に成長し生後7ヶ月で復帰予定でした。保育園も決まり復帰直前でしたが、突然ありとあらゆることができなくなり、入院生活が始まりました。自己都合で保育園を蹴ったことになるので、そこから手当がなくなりました。復帰できる目処が立たず、貯金を切り崩しています。
3歳まで育休取得できる会社ですが、それ以降は退職するしかなく、焦ってます。

うちの場合はいろいろな症状だけがあらわれて突然寝たきりになりましたが、原因不明のため、難病指定などにも入れず全く手当が受けられません。医療費以外全て実費です。
補助があればといつも思います。

我が家は私が大黒柱で、夫は私の半分のお給料だった為、赤字一色です。

長々と我が家の話をしてしまいましたが、6歳だとお母さんがいなくて寂しい気持ちも理解していて余計に辛いですよね。
家や職場からは病院遠いですか?

うちは高速で2時間のところに入院していて、仕事帰りに寄る事は無理ですが、同じ部屋のママは、お仕事に行って、夕方来られてすぐ帰るみたいにして毎日顔を見にきてる方もいます。遠方の方で平日は来れず、土日に病院内の施設に宿泊し、土日ずっとおられる方もいます。
大きい病院には専門のケースワーカーさんがいるので、相談されてみるといいと思います!!

  • てんちゃん

    てんちゃん

    ちなみにうちの旦那もポンコツで、いてる事で余計に生活が回らず、困っていました。
    その時に、ワーカーさんから離婚することも提案されました。
    私は子どもたちのために離婚を選び、旦那に伝えると、チャンスが欲しいとなり今のところ改心して、離婚を保留しています。

    • 7月4日