
旦那が子供のために変わったことに感謝しつつ、イライラが増えてしまう自分に申し訳なく感じています。家事が苦手で、ストレスを旦那にぶつけてしまうことが悩みです。どうすれば良いでしょうか。
旦那は子供が産まれて変わってくれたのに私はむしろイライラすることが増えてしまって申し訳ないです。
話を聞いてくれたら嬉しいです、
子供には怒ったところでわからないし、ダメってことをやんわり伝えるようにしていますが
最近はものすごく動き回り、後追いも始まったり、テーブルの上に手を伸ばしたりなど、目が離せず、
夜泣きも始まりかけていて眠れなくてついイライラしてしまいます。
旦那子供が生まれる前までは、
本当に家から出ることが嫌で、家でずーっとゲームをしていました。
私はつわりがひどくて何回か入院していたり、歩く気力もなかったので家で寝ていることが多く、それでも気になりませんでしたが、
産まれてから、これだったら嫌だなと思っていました。
ですが、子供が産まれて、座ったり、お話ができたり、はいはいができたりすると、
自分なりに色々調べてくれて
〇〇いこう!
〇〇いいみたいだよ!
と休みのたびにいろんなところに連れてってくれます。
もともとインドアなだけあって体力もだいぶ落ちてるので、しんどいはずなのに娘のために!と色々変わってくれました。
外出については、
私の気分転換にもなるから、と色々と気を遣ってくれています
携帯ゲームも家出しているところを見なくなりました。
もともと、子供に携帯の画面を見せないことはルールとして決めていて、もちろんYouTubeなども見せてません。
唯一、
旦那が仕事で長く家を空ける時に、ビデオ通話する時だけです。
なので携帯触りながら娘と遊ぶということがほぼ不可能になり、最近は娘もよくおしゃべりするのでそれが嬉しいらしく、携帯すらどこに置いたかわからなくなっているくらいです
ただ、私はもともと家事が苦手というのもあり、
自分なりに
洗い物はその日のうちに絶対洗う
子供の洗濯は毎日洗う
の二つくらいしかできてません、
掃除も、余裕がある時に一気にする感じです。。。
それに加えて、最近はイライラがすごくて、旦那がいるとつい当たってしまいます、、、
基本はワンオペなので娘の前ではニコニコしているのですが旦那がいるとつい安心してしまうのか気が抜けてしまいます、
変わらないと、、、と思うのですがなかなかうまくいきません、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳5ヶ月)

萌黄羊(もえぎよう)
8ヶ月とはいえ産後って疲れやすいしホルモンの影響でただでさえイライラします。(愛情ホルモンのオキシトシンのせいw)
旦那さんがしっかり変わってくださって良かったですね。
でも旦那さんとご自身を比較することはないと思います😊
書かれてる家事やれてるだけでもすごいし、基本ワンオペってことならイライラしちゃうのも仕方ないと思います!
ワンオペ続くのであれば、旦那さんにワンオペしてもらう時間作って主さんが一人時間作ったり、ゆっくりすればいいんですよ。自分に厳し過ぎると辛いです。余裕ができてこそ人に優しくできると思います😊
コメント