![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達支援について悩んでいます。息子は落ち着きがなく、自己中心的で発音も悪いです。保育園後に通う施設の感じや、先生との懇談で同様の指摘があったことについて相談したいです。
子供の発達支援に通おうか悩んでいます。
その地域によって違うと思うんですが、どういう感じの所なんでしょうか?
保育園が終わってから通うのですか?
息子の特徴は…
落ち着きがない、自分が1番じゃなきゃ嫌、発音が悪いてす。
早生まれなのもありますが、保育園に通いだしてから特に気になります。今日、先生と2者懇談があったので相談したらやっぱり先生も同じ事を指摘してきました。
- みんみ(6歳)
コメント
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
うちの市は発達遅延や発達障がいの診断をされてから、
療育に申請しますが、昼からは集団生活の部、
午前は凹凸の子の部で、うちは午前の部です。
たまに保育園で行事があるときはいかせてあげたいので、保育園がおわってから、療育にいかせてます。
うちは2歳児から保育で入園しましたが、そのときに担任から指摘されました。
やはり、集団生活をしてみて初めてわかることもあるみたいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこか病院にはかかられてますか?診断は受けてますか?
うちの地域だと療育に通えるのは診断がおりた子がほとんどです。診断がおりて通う療育施設が決まると受給者証を申請して発行してもらいます。それによって月何回通えるかが決まり、3歳から(だったと思います)は無償化になります。
診断がなくても通えますが自費になって結構高いです。あとは診断をしてなくても療育に通うためだけの診断書を書いてくれる病院も必要になります。
療育センターなんかで診断してもらうにはかかりつけ医の紹介状がないと行けない場合もありますし、紹介してもらってから面談するまで数ヶ月かかる場合がほとんどなので今すぐ通いたい!と行っても難しいかもしれません。
療育施設は色々あって1日通うところ(保育園みたいな感じです)、1回45分程度のところがあります。
内容は施設それぞれで遊びの中から学ぶ所もあればお勉強系がメインのところ、保育園みたいに1日預りで過ごすところと、小集団(3、4人とか)で取り組むところなどその子の性格や特性に合わせて決めてあげるといいと思いますよ。
時間も様々で療育に行ってから保育園に行く子もいますし、終わってから行く子、土日に行く子様々です。
うちは普段は月2で療育センターの作業療法を1回45分受けてます。その日は保育園はお休みしています。
近々民間の療育にも通う予定ですが、そこは週1で朝行って終わったら保育園に登園するという予定で考えてます。(本当は週2と言われましたが仕事上休めなく)
人によって週何日通うかは違います。
みんみ
保育園に席をおいて、療育メインで通うって事ですか?
せっかく保育園でお友達ができたので…😥
まー( ゚∀゚)ー*
私自身働いており、保育園は毎日通わせてますよ(*^^*)💦
療育は週一午前のみです。
みんみ
そーなんですね✨
普通に保育園は通えるんですね!良かったです!
療育して変わりましたか?
まー( ゚∀゚)ー*
書き方がわるかったです💦
毎日保育園にいかせてて、
週一で療育を午前にいかせてますが、その療育の曜日の日に保育園で行事があるときは行事に参加させてあげたいので、普通に保育園にいかせて、降園後に療育にいってます、ということです。
みんみ
お子さん、どんな感じで療育した方がいいってなったんですか?
まー( ゚∀゚)ー*
遅れの度合いや知的の有無にもよりますけど、保育園は通えますよー。 この春から加配つけてもらってます。
早生まれ・発音が悪い等々でしたら、週一くらいではないかな?とおもいます。
苦手は少しずつですが、克服されてますよ。
療育にいけるなら、枠も狭いのでいかせた方がいいです、就学前限定ですし、早い方がいいです。
うちは診断をうけたのが、1月で、ショックでしばらく療育のこともかんがえられずに放置してましたが、必要だと思い、お願いしてます。
ペアの子も、同じ感じで、発音が悪い、早生まれなので遅い、で通われてます。
ママ友さんの娘さんも定型発達ですが、姉妹で通わせておられます。
まー( ゚∀゚)ー*
3歳児検診の再検査発達検査で、軽い自閉の診断、保育園でも、指示が通らない、おうむ返しがおおいなどいわれてて、それで通わせてます。
といっても、療育にいくと、うちはほんと、軽い部かなと思います。