※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
ココロ・悩み

支援センターで疲れた日、息子が他の子に遊び道具を取られて困った。取られる側への対応が難しく、どう対処すればよいか悩んでいます。

支援センター、いつもお世話になってるのですが、今日は疲れました😱


上の子が積み木で遊んでて、結構な力作、できたー!って誇らしげに見せてきた直後に、離れたところから走ってきた2、3歳くらいの男の子に、わざと壊されました💦しかもそのまま積み木全部取っちゃって、息子めっちゃ怒って😱

いつもだったら、「みんなのおもちゃだから一緒に遊ぼうね〜」とか言ったらできるんですが、今日はダメでした💦

自分の作ったもの壊されて、しかも取られて、しょうがないから、散らばった積み木集めて違うもの作ってたら、それも作ってるそばからどんどん取られて、、、。

最初は、わたしも「一緒に遊ぼっか〜」って言ってたんですが、その子は息子の持ってる積み木ぜんぶが欲しくて、どう見ても一緒に遊べないんだから、そのママもその場を離れてくれたらよかったのになぁと思ったり。。。
幼稚園の制服着てたから、おっきい子だから譲ってくれると思ったのかな🥲でもまだ年少さんだしな…🥲
今まで息子は取っちゃう側だったので、わたしは息子に「じゅんばんこだよ〜!」「今つかってるからだめだよ〜!」って教えて、その子が貸してくれたらありがとうだし、無理だったらもちろん息子が泣いてもダメなもんはダメだから、すぐ離れて違うおもちゃに誘ってました💦
取っちゃう側の対応には慣れてたんですが、取られる側はわたしが経験不足でうまく対応できず😥

息子よりちっちゃい子だと思うとあんまりわたしが言えなくて、息子の気持ち守ってあげられなかったなぁ…と反省です💦
とりあえず、取られて嫌だったね、遊びたかったねって分かってるよって気持ちを伝えて、「今使ってるから、あとで」「じゅんばんこだよ」ってお口で言おうねって、息子が落ち着いてから言ったんですが、これでよかったのか悩みます😱








コメント

deleted user

相手のお母さんの対応が悪いと思います😖
相手のお母さんはなにも言わないんですか?😩

息子さん頑張って作ったのに
悲しかったですね😩

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊

    相手のお母さんは、口では注意するような感じのことを言ってましたが、積極的に止めるって感じじゃなかったです💦

    息子の気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます😭そう言ってもらえて、少しモヤモヤが晴れる気持ちがします😌

    • 7月2日
ちょこ

気持ちを代弁してあげてて なおかつどうすればいいのか伝える、というお手本のような対応だと思いました😊
頑張って作ったのに息子さんも悲しかったしお母さんも同じ気持ちですよね💦

わたしが壊した子の母親なら すぐ息子さんに謝って 頑張って作ったのに壊したら悲しいよ、などと声かけしますがそういうのもなかったのでしょうか💦

そらさんの立場なら心の中ではらわた煮えくりかえってると思います😇😇😇

本当にお疲れ様でした💦
色々な親子がいますよね😇
ゆっくり休んでください🙇‍♀️

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊

    そうなんです…その直前まですごい嬉しそうに見せてくれてたので、余計に悲しくて😥
    手出しちゃダメだよってキツく言ってたので、ちっちゃくパンチの真似して耐えてました😥(真似も人によってはアウトかもしれませんが😂)

    壊したら悲しいよーとかもなかった気がします💦その子もママの言葉全く聞き入れる感じじゃなくて😥
    途中、相手の子が興奮して積み木を投げ始めて、まだハイハイの下の子に当たりそうになったので、それで支援センターの方が気づいて、その子を遠ざけてくれました😭

    息子の気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます😊
    明日からまた切り替えていきたいと思います☺️

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

「やめて!」と言ったり取り返しに行ったりするいい練習になったかと思いますが。。

日をおいて、今日みたいにこんなことがあった時どうする?どうしたい?「順番」ってお話しても聞かない子にはどうしたい?などお子さんと話してみるといいと思います。

私がいってる支援センターは子供通しのトラブルはケガしそうな場合をのぞいて見守る?子供に経験させる?スタンスです😅

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊

    もちろんやめて、とは言ってましたし取り返しにも行ってましたが、その子が積み木を投げ始めて大事になりました😥

    そんな支援センターもあるのですね!
    転勤で全く別の支援センターに五か所ほど通ってましたが、見守るスタイルは初めて聞きました🤔
    私の考えとしては、親に守ってもらえるって安心も大切かなって思うので、今回の件はわたしがうまくできたらよかったな、という気持ちです😥
    おっしゃる通り、お話ししても聞かない子にはどうしたらいいか話してみたいと思います✨

    • 7月2日