コメント
りんご
退園させてからだと、自宅保育出来るとみなされて、保育所受かりにくくなると思いますよ🙂
りんご
退園させてからだと、自宅保育出来るとみなされて、保育所受かりにくくなると思いますよ🙂
「保育園申し込み」に関する質問
いわき市在住の1児の母です。 現在育休中、再来年度4月に職場復帰予定です。 育休中に2人目がほしいと思っていますが、育休中に授かることができなかった場合には復帰と同時に子を保育園に入れることになるので保育園の…
福山市の保育園探しについて質問です。 2025年9月2日に産まれたばかりの子がいます! そして福山市の保育園申し込みの一次がすぐある事を最近知りました😭 育休復帰予約?もあるみたいで、縛りが前の職場にフルタイムで…
保育園申し込みのために、会社に就労証明書をお願いしてて、今日届きました。 パソコンで入力されてるのですが 育休開始期間 2025年4 19日〜‥となってて、4月の「月」がない状態でした😂 会社に問い合わせたら、日付…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
なるほど∑(゚Д゚)
それはダメですね…💦
ならば幼稚園を休園させるから通わせながら保活とゆう流れになりますよね
療育にも通ってるのですが、幼稚園退園の療育通いでも保育園受かりにくいですかね??
一応、空きのある保育園は見つけてるんです💦
りんご
受かりにくいと思います。
お仕事はされてますか?
はじめてのママリ
今はアルバイトですが、仕事は自営で準備中です
はじめてのママリ
途中入園でも受かりにくいんでしょうか…
りんご
もし同じ月に申し込みが殺到したら、点数の高い順から入れるので、どれくらい他の申し込みがあるか分からないので、今の状況のまま、幼稚園に通わせつつ保活する方が入りやすいですよ🙂
私も自営業(訪問の鍼灸マッサージ)ですが、転園では無いですが、真ん中の子を入園させるのに、仕事が入ってなくても、9月に開業届を出して、10月に保育所の申し込み、11月から通ってもらいました😊
はじめてのママリ
なるほどなるほど💦です😆
やっと理解出来ました😅
確かに他に申し込みあって当然ですよね😅
保活が大変だから1号→新2号で預ける予定だったのに
園が延長保育預かってくれなくて困ってて
退園せずに保活頑張ります‼️