※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが目を合わせないことが気になる。保健師に相談したが、問題なしと言われる。他の方の経験や意見を聞きたい。気にしながら育児している。

目が合わないとは??5ヶ月

目が合わないとはどの程度のことをいうのでしょうか?
うちの子は、
・至近距離だと合わない
・縦抱きだと合わない、こっちを見る時もあるが
見返すとそらされる
・バウンサーや、膝の上に乗せてるのは合う
・パパが抱っこしていてママが近くにいればじーっと見るし、目が合えばニコッとする
・ミルクを飲んでいる時も比較的合うが目を見たり口を見たりキョロキョロする。近い距離だと顔のパーツをキョロキョロ見る。
・あやしているときは、比較的合うが笑いながら違う方を見たりする。
・携帯などがあればそっちをみることもある。
・離乳食だとママを見ず、スプーンを掴もうとしてしまう。
・チャイルドシートだと見ていないことが多い。
・ベビーカーは見る。

というような感じです。

保健師さんに相談しても、全く合わないわけじゃないし
人を追視してるし大丈夫だよー!と言われますが、
わたし的には見つめてくれることが少ないので
気になっています。
人より物?と感じる時もあるし
注意散漫なのかな?と感じる時もあります。

気分を悪くさせてしまったら申し訳ございませんが
発達障害のお子さんを育てている方からの
過去どうだったかというお話や、
今定型だけど過去こうだったよー!など
色んな方からの意見が聞きたいです。

娘が産まれてからずっと気になることがあると
ずっと気にしてしまい、全力で笑って育ててあげることができません。
まだ分からないと言われても、思い返してみれば
目が合いずらかったお子さんは自閉症だったという
のもよくみます。
そのことも承知です。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

まだ5ヶ月なのでそこまでガッツリ目が会わなくても問題ないてすし、少し見えるようになってきて周りの物が気になってキョロキョロするのも普通ですし、注意力散漫と言ってますが赤ちゃんなのでそんなのは当たり前です💦まだ言葉も理解出来てないんですから💦
目が合わない(合いにくい)だけでは発達障害だともいいきれないですし、その月齢だと医師でも判断できません😅保健師さんがわからなくても当たり前なんですよ😅

うちはASDですが気にした事なかったので赤ちゃんの時は普通に目は合ってたと思いますし、今でも合います😄
発達障害って複数の特性が組み合わさっているので目が合う合わないだけで決まるものではないんです😊
今そこまで気にしても「自閉症だった」「自閉症じゃなかった」は大きくなってからの結果論なので分からない事を考えすぎないで今はかわいい盛りの赤ちゃんの育児を楽しんでみては?とは思います😊