※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫と価値観が違うなぁと思うことが多くてこの先やっていけるか不安です…

夫と価値観が違うなぁと思うことが多くてこの先やっていけるか不安です。
そもそも夫とは育ってきた環境(学歴も家庭環境も)が異なります。これまでは「好き」という気持ちで一緒にいて幸せだなーと思っていたのですが、最近揉めることが多くて些細な価値観の違いでモヤモヤします。

例を挙げると、(すごくしょうもないことですが)今日も息子には小学生で塾に行かせるか?という話に、テストで100点とれてたら行かなくてもいいでしょ、という私の意見に対して「毎回100点取る奴なんておらんから」と。
「いや、授業聞いてたら取れるでしょ」と言えば「授業なんて皆聞いてないから」と意見が噛み合わず、実際100点取ってた私のこともガン無視…

将来の子どもの進路も、私は受験して国立に行ったので息子にも同じ道を進んでほしいのですが、指定校枠で私立大学に進んだ夫は「国立大なんか受けても難しいから」と否定的です。(何故かわかりませんが)

何となくですが、私の方が学歴が上なので変なコンプレックスがあるんだと思います…

こんな価値観合わないなんてこれから一緒にいたところで楽しいのか?と不安がよぎります…

そもそも今育休中で、夫の転勤先についてきている状況です。夫はこのまま仕事を辞めて今の居住地にいてきてほしいと言いますが、私の方が大きな企業で働いていることもあり、また純粋に今の仕事を続けたいと思うため本当は辞めずに戻りたい気持ちが強くて。

なんか、このままこの人といて良いのかなーと思います。
別れたら職場のある元の場所に戻れるし、私の稼ぎで養うこともできるし、と考えちゃいます。。

でも、夫は子煩悩で息子を溺愛してます。
私のことも愛してくれてるようです。
収入も悪くなく、基本は優しいですし、義両親も良い人たちで大好きです🥲

何が言いたいかわからないですが、吐き出したくて書きました。

コメント

チム

我が家も全然違いますよー😄

塾の話だと、塾に通わせるお金に困ってないならお子さんが行きたいと言えば行かせてあげて、行きたくないと言えばやめるとか😄テストの点数にこだわらず、100点取れなかったとしてもその後復習して理解出来れば問題ないと思うんですよね💦
実際、テストの点にこだわる親に育てられ、塾にも通わされてた私より、のびのび育って塾にも通ってない旦那の方が知識が上で😂

進路も子供の意見中心で考えてあげるのが揉めなくて済む気がします😄

はじめてのママリ🔰

違うからこそ良くないですか🥺?

どっちがいいとかじゃなく
例えば親が二人とも話聞いてれば100点取れるって思ってたら、取れない子供の気持ちわからないですよね😣
絶対国立大に!って感じだったら
もしダメだった時、挫折してしまうかもしれない。

お母さんが頑張って国立大に!って考えで、ダメでもお父さんが、難しいから仕方ないさってくらいの方が子供にとっていいのかなって感じました。

ビール

うちも教育に関しては奇跡的に同じような学歴で価値観ですが、他の事などに関しては全く違う価値観だったりします😊
でも、価値観って変わっていくものだなと感じます。
子供が大きくなるたびにきっと問題はちょこちょこ出てきて、その度に色々2人で子供の事を真剣に考えて意見し合って、そこで意見がぶつかる事はむしろ選択肢(こういう考えもあるのか)が増えるので価値観違う同士の方が多様な答えが出そうです😊

はじめてのママリ🔰

同じ道を進んでほしいというのがエゴかなぁとおもいます。
わたしもそれなりに学歴ありますが子供にはそうおもわないです。