![はじめてのママリン🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が育休中、沐浴をあまりしてくれず、新生児のお世話に不安を感じています。沐浴のタイミングやスケジュールについてアドバイスを求めています。
沐浴について🙃(半分夫の愚痴もあります…)
6/7に第一子出産しました!
出産日から夫には1ヶ月の育休とってもらってます。
その間夫は主に買い物・ごはん係です(笑)
たまに掃除とか洗濯とか頼んだことしてくれます。
元々スマホばっかりYouTubeばっかり見てるような人ですが
育休中から始めたのか?仮想通貨やらなんやらのために
毎日朝から晩までパソコンとスマホとイヤホンにつきっきりです。
ごはんのとき、確認の会話以外
会話してないようなものです。
今日は私が美容室に行くため、朝10時から16:30ごろまで
夫にお世話任せて一人時間満喫してきました👏
(けど調子に乗って歩きすぎて腰と股関節が後陣痛以来また死にました(笑))
最近は16:00〜18:00には私が沐浴していたのですが
今日はまだ沐浴できてません、、、、😣
もう21時前、、、
赤ちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、😣
夕方からご機嫌ナナメでさっきやっと寝始めました🥲
夫は来週で育休終了なのですが
沐浴担当は3回くらいしかしてません。
(私から沐浴してみたら?とかお願いして渋々な感じ)
尊い新生児期のなかで唯一ゆっくりパパが赤ちゃんと
触れ合える時間だと思うし
信頼関係を築ける時間だと思うけど
沐浴したいとか、
しようとかの気持ちはないの?って聞いたら
んー、ほな今日からしよか?怖いねんなー、
と言われました🙃
(しよか?とはなんだ。
怖いからしないってなんだ。
と思いました。私だって毎日怖いし。
なんか当事者意識がないなぁと🙃)
・夫が育休取ってくれた方は沐浴担当はどちらでしたか?
夫は沐浴を始めとするお世話に意欲的でしたか?
・沐浴の時間は毎日ルーティン化したほうがいいとききますが、ちゃんと時間守ってましたか?
また、時間決めてた方はどんなスケジュール感だったか教えていただけると幸いです!
・今日みたいにタイミング逃してしまって
21時ごろでもまだ入れれてない場合
ご機嫌ナナメになる覚悟で無理やりいれますか?
お着替えと身体拭くくらいにして、明日の朝にいれますか?
新生児は時間感覚なんてまだまだバラバラな時期と
思いますが、最近魔の3週目とやらのようで、
授乳時間も睡眠時間もご機嫌もバラバラで
沐浴のタイミングが難しいです😣
(授乳後30分〜1時間待ってたらその間にご機嫌ナナメになる繰り返しです、、、)
ご機嫌ナナメだとほんと怖くて…😂
ぜ ひアドバイスや経験談あれば教えてくださいー!
(今日の反省は、私が早く帰ればよかったことと
遅くなったら機嫌良い間に
沐浴頼んでみたらよかったなー、と思いました🫠)
- はじめてのママリン🌼(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家は
・旦那さんは意欲的に沐浴してくれてました!でも私もしたかったので交互って感じでした!
・ルーティンですが、
人それぞれとは思いますが、私はルーティン化した方がいいと思う派です!
(17:20から18:00まで)睡眠
18:00には起こして遊ぶ
19:00-19:30の間にお風呂
その後、保湿などをして、暗くした寝室に行き授乳して,20:00-20:15入眠
産院退院後からこの流れで生活して、生後1ヶ月ごろから夜はセルフねんねです!
( )の時間はお子さんによって夕寝の時間が大体定まってれば1時間弱だけ寝かせて、あげてからお風呂の流れにすると入眠スムーズです!
夕寝の次眠くなるタイミングを夜のねんね時間にもって来るイメージです!
・家族の予定で遅くなった場合は
上記の( )時間の睡眠から約1時間から1時間半後にお風呂に入れます!
帰宅時間がわかっていれば、帰宅後お風呂になるように( )の睡眠時間調節してます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那の育休は生後1ヶ月半〜なので参考になるか分かりませんが、、、
里帰り中の沐浴は2人でしていました!2人とも怖かったので1人が娘をお湯に入れて支える、もう1人が洗うという感じです🤔
育児は意欲的でした!怖い〜とかはよく言いますが(笑)
里帰り後はお風呂入れてくれています😌👌
沐浴は夕方というざっくりした時間に入れてました(笑)頻回授乳だったため時間が読めず、授乳の合間を縫って入れました!
お風呂になったタイミングで19時〜20時で時間を決めてます!
今は授乳間隔も空いたので授乳→お風呂→授乳→寝るで、寝ぐずりもなく夜は一人で寝てくれてます!
お風呂がずれてもこのルーティーンだけは守っています☺️🌟
ご機嫌斜めでも寝てても入れてました(笑)体調がない限りは当日入れます!この時期だと家にいても汗かいていて、、、
沐浴滑りそうで怖いですよね、、、暴れると特に、、、なので私たちは2人がかりでちゃちゃっと終わらせていました🕊
-
はじめてのママリン🌼
コメントありがとうございます!!
沐浴、二人でするのなるほどです✨✨
意欲的、羨ましいです🥺
けどもしかしたら、私の望む"意欲的"のハードルが望みすぎなのかも、勝手に期待しすぎなのかも、と思えてきました😞
ガルガル期?とかで目くじら立ててしまってるのかもしれませんね笑
私もざっくりなタイミングだったんですけど、今日は完全にタイミングのがしてしまって🥲🥲
授乳→お風呂→授乳の最初の矢印のタイミングでグズり散らかしてます(笑)
やはり新生児〜一ヶ月頃過ぎると授乳間隔は安定してくるんですね💦
この前めっちゃご機嫌ナナメなときに強行突破でお風呂いれたら、首カックンしてしまって、それから怖くて怖くて😭
けどやっぱりこの時期ですし、つるつるすべすべのお肌でいてもらいたいので遅い時間で少しかわいそうですが強行突破してみます🥺- 6月29日
はじめてのママリン🌼
コメントありがとうございます!!
意欲的で沐浴交互にするの、羨ましいです🥺
1ヶ月からセルフねんね、すごいですね😳✨
ルーティンやっぱり大事ですよねー😣
ぴよログつけてても毎日バラバラですし、最近ぐずりが多くてまた崩れてきたりして全然時間が読めないですが🤣、タイミング伺いながらルーティン化できるよう参考にさせていただきます!🙏✨
ちなみに、新生児〜現在の2ヶ月(合ってますでしょうか?😳)の"起こして遊ぶ"はどんなことをしてますか?💦
ママリ
ピヨログ私もつけてますが、ルーティン化して揃ってるとそれをみるのも楽しかったりします( 笑 )
時間読めない場合はままさんが作ってあげるといいかもです!
我が子は抱っこ紐に入れて歩き回ると高確率で寝るので、次の日も同じタイミングで寝かせたりしてました!今の時期だと活動時間が40ー60分ちょいが平均なのでお風呂から逆算してあげるといいかもです!
起こして遊ぶのは、新生児からタミータイム、絵本、モビール、音のなるおもちゃ、うた、ベビマをしてます!
はじめてのママリン🌼
ですよねー、ルーティン化されてくるグラフ見たさにがんばってつけてます🥹🥹今日は私がでかけてたので、半日の記録が空いてしまってめっちゃ悲しいです😭笑
なるほどです😣
こちらから仕掛けていくのですね💪
自分のルーティン化とかスケジュール組むのすら苦手なので逆算めっちゃ苦手ですが、がんばってみます🤣✨
タミータイム、初めて知りました✨
いっぱい愛情注がれてますね~😍✨✨
私はツンツンしたり話しかけたりくらいしか何をどうすればいいのか知らなかったです(笑)
色々とありがとうございますーー!!🥺❤️✨
ママリ
ピヨログ共有できるので旦那さんと共有してみるのはどうですか?
私が頑張って記録してるのを旦那さんも知っていて、みてくれてる時はつけてくれてます!
私も外出先で、「ちゃんと寝てる!ミルク飲んでる!」など見れて安心です!
タミータイムは新生児からしても大丈夫なのでしてあげると首しっかりするの早いかもです!
私も新生児の時はツンツンして、話しかけてました🤍
大きくなるにつれて自然とレパートリー増えました😂
ツンツンでおしゃべりも赤ちゃんに愛情伝わってますよ❤️🔥
はじめてのママリン🌼
ぴよログ産まれてから共有はしてたのですが、たぶん共有した時以来開いてないと思います🤣
入力したらグラフ化されるんだよ、って伝えても超面倒くさがられました😞
けどほんのここ数日で、夫に強め口調でミルクの時間間隔聞かれたので「ぴよログ見てくれたら全部わかります!」って私も強めに言ったらやっとアプリ見てくれてミルク作る量とか相談してくれるようになりました🥺👏(笑)
日中とかは見てないしお世話に参加もすくないので、私がお風呂入ってる間とか対応できないとき限定ですが一歩進めました(笑)
1ヶ月検診も終えたので、タミータイム徐々にしてみます🥰
すでに縦抱きでげっぷさせるときとか首の力強いのでさらに強くなるかもです😂😂
表情とか動きとかもどんどん成長しますし、遊び方も成長しなきゃですね✨
お歌とかベビーマッサージもこの時期にあうものを調べて試してみます😍
色々教えて頂いてありがとうございます🙇🏻♀️❣️
ママリ
よかったです!
お互い試行錯誤しながら育児楽しみましょうね☺︎