
子供たちと一緒に食事をするのが苦手で、食べ終わってから一人で食べる家庭について相談しています。同じような経験をした方がいるか知りたいです。
子供だけでご飯食べさせるのって良くないんですかね?
2歳3歳2人で一緒に食べてます。
私はその間洗い物したり片付けしてます。
一緒に食べると食べ始めから食べ終わりまで席立ってわちゃわちゃ拭いたりフォーク取って〜とか(普通フォークで食べないようなもの😅)色々立ち上がるのが本当に無理です。
なので子供たち食べ終わってから机の上がきれいになってから私は1人で食べてます。
こういう家庭は他にないですか?
安心したいというのが本音ですが、よくないですよとかの意見もあれば教えていただきたいです😅
うちがそれしてて後悔したとか…
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
回答になってなくて申し訳ないですが
我が家も似たような感じです😂💦
テレビ見ながら子供が食べてる間は大人しいのでその間に
家事したりしてます😂
幼稚園がお昼寝なしなので
夜7時〜8時には寝ちゃうことが多く
先に食べさせてお風呂急いでいれて
寝かせてから
大人はゆっくり食べるって感じです😂
娘の場合は一人きりなので
罪悪感ありますね🥲
ご飯は一緒に食べたほうがいいっていうのは分かるんですが
どういいのか、
一人だとどう悪影響があるのか、
は私も分からないので気になってコメントさせて頂きました🥺

はじめてのママリ🔰
そういう家庭多く無いですか?
うちもそういう時あります!
娘が食べてる時にキッチンで家事したり^ ^
もちろん一緒に食卓につける時もありますが、、、
-
はじめてのママリ🔰ん
そうなんですか?!あんまりいないのかと思ってました😅
安心です…
そうですよね、ゆっくりできないですもんね💦- 6月29日

ママリ
旦那が休みの日以外は子供達だけで食べさせてますが、特に後悔するような出来事も無いし私も実際やっていて問題無いのでその辺何故ダメなのかよく分からず…笑
よく言われているのは愛情形成とか食事は皆で食べるものとか満足感についてですよね🤔
食べてる姿を見守りながら隣でお茶飲んだりはしてるのでいいかな?と思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰ん
なんかなんとなくですが、食育?よく分かりませんがそういう観点から見たら一緒に楽しく食べよう!がいいのかなると思ってましたが、何も後悔もないと聞いて安心できました☺️
これで家庭が回ってるならこれでいいですね☺️
喉に詰まらせたりしたらすぐ気づけるように近くにはいたらそれで十分ですね!- 6月29日

ひかり
できるだけ一緒に食べています☺️
マナーや食べ方を教えながら食べたりしています。
小皿で取り分けたり、大皿で分けたり、数数える練習にもなります。
娘は1人では食べてくれなくて、寂しいから一緒に食べよう〜と言われるので、娘が食べ終わるまで座っています☺️

ママリ
旦那の仕事の帰りを待ってると
お風呂など全てがずれ込むため
可哀想ですが1人で食べてもらっちゃってます😭
その間にキッチン掃除したりして
たまに外食に行ったりなど旦那が休みの日は1日に1回でもみんなで食事をするように心がけてます😞✨
はじめてのママリ🔰ん
同じような方が1人でもいてよかったです😭寝かしつけてから食べてるんですね😭お疲れ様です。
ご飯ぐらいはゆっくり食べたいですよね…
テレビ見てる時、ご飯の時だけしか静かじゃないですもんね😅休憩させてくれ〜!って感じですよね
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂
一緒だとなかなかゆっくり食べれないですもんね🤣💦
娘の場合は好き嫌いも多く
別メニューになる事も多いので
別で用意して食べさせて‥
って方が大人は楽で😂
同じメニューを一緒に食べれるよになってくれたら
家族揃って食べれる日が今より増えるかなと思ってます😊