※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の女の子が発語がなく、心配しています。1歳半検診で引っかかるか不安。

もうすぐ1歳7ヶ月の女の子ですが、発語がありません。
本当にたまーに「まんまー」とはいいます。
指さしも「〜はどれ?」には反応はないです。自分の興味のあるものには指さしはしますが…。積み木は積んだりはします。
ゴミをポイしたり靴履くよ〜手洗うよ〜お風呂いくよ〜などこちらの事は理解はしてる様にも思います。もうすぐ1歳半検診ですが引っかかりますよね…。長男が自閉症なのもありすごく心配です

コメント

はじめてのママリ

うちの子もそんな感じです!言ったことはわかってる様子ですが、発語はほぼありません😊
多分うちの子も引っかかりますが、別に引っ掛かってもいいと思ってます。それなりにフォローもしてくれるんでしょうし、病気なら病気でそれはもう決まっていることだから早く気づけたほうがいいですし☺️Twitterとかでも引っかかる引っかかる〜って結構な方が騒がれているのをみますが、その子がその子なりに日々成長していたらそれで良いと思います🥰

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    コメントありがとうございます。何かあるなら早めにわかってあげたい気持ちはあります。長男の時は検診に引っかかることなく私の違和感で発達検査に踏み切りわかりました。
    正直上の子の対応が毎日大変で2から4歳までは記憶が飛んでるほど必死でした。でも成長してる部分は確かにあります。
    このモヤモヤしてる気持ちを誰かに聞いて欲しいし何かあるなら指摘してほしいなと思ってるんだと思います…。

    • 6月29日
くま

うちの子は1歳8か月で発語なし、指差しできずでしたが理解しているなら大丈夫と言われ引っかかりませんでした🐤

積み木はできました。

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    コメントありがとうございます。そうなんですね。理解はしてる事はあるとは思います。ただおいで〜と言うと来る時は来ますがわざと?違う方へ行ったり(バイバイして)ニヤニヤして悪いことをするので悪質です(笑)
    何かしたらの発達障害があったとしても長男とはまた違うタイプなんだろうなとは思います…。

    長男の事があってから発達に関してはすごい敏感になりました。。
    気長に待つのも大事なのはわかってるんですけどね。

    • 6月29日
  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    今2歳になっていますがいつ頃言葉がではじめましたか?

    • 6月29日
deleted user

もうすぐ1歳半の男の子がいますが似たような感じです💦
うちも上の子が自閉症で上の子と比べたら
言葉でコミュニケーションは取れないけどコチラの言っていることは結構分かっていて反応もするし、多動っぽさはないし指差しもするので
1歳半健診では引っかかるというよりまず2歳位まで様子見になるのかなーと思ってます!

年少から入園予定とまだ就園は先なので、しばらくしたら一時保育や託児を定期的に利用しようかなーとおもってます!(発達のために)
もしくは療育に通えそうなら保健師さんにお願い?してみるつもりです!
療育一歩手前?の市でやってる親子教室みたいなのがあるので💡←ただ相談する、託児に預ける、だけでなく普段の子どもの姿を知ってくれる+相談できる場所がないのとではだいぶ親の気持ちが違うので☺️

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    コメントありがとうございます。
    ないないして〜(お片付け)、いないないばぁ、だるまさんの絵本をみて真似したり(だだ絵本はだるまさん一択で他はあまり興味なし)など色々出来ることはあるのですが言葉が出ないことに不安があります。。
    多動かどうかはこの年齢ではあまりわからないんですよね、興味で歩き回ってるのかどうなのか…。 ただ今日病院に行きましたが歩き回ってるのは娘くらいなのが気になりましたね。。

    確かに相談できる人がいるのといないとでは全然違いますよね。長男の時は身内以外で周りに相談することもできず必死でした。1歳半検診でなにかあってもなくても相談はするつもりでいます。

    • 6月29日
ママリ🔰

うちも発語なし指差しできないで引っかかりました!
が、1歳半で言ってることも理解してるなら、引っかかると言っても「2歳頃にまた様子聞かせてくださいね」くらいですよ🤣
結局2歳なる直前に電話があり、子供のペースではあるけど発語増えてて指差しもするって言ったらじゃあ大丈夫ですねで終わりました(笑)

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    長男の時に引っかからずに終わり結果的には発達障害が見つかったので何かあるなら早くに気づいてあげたいなと思ってます。気にしすぎはよくないのはわかってるんですが中々思うようにいかなくて…。

    いつか話してくれること楽しみにしてます☺️

    • 6月29日
hahi

1歳8ヶ月ですが意味のある言葉なにも喋りせん!宇宙語です😂言ってることは少しは理解してるみたいです。まだあまり気にしてません😂

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·


    気にしすぎはよくないですよね…。わかってるんですが上の子のこともあって気づかないまま年齢過ぎてほしくないんです。この年齢ではまだまだわからないこともあるのは知ってます。気長にあまり気にせず接したいなとは思います😭

    • 6月29日
ママリ

引っかかるかどうかと言われたら引っかかるとは思いますがスルーされて何かあった時の方が大変だし、検診自体が信頼できなくなると思います🥲

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    上の子の時がそうだったので何かあるならわかるなら言って欲しいしアドバイスも欲しいです。なにかあってもなくても相談はするつもりでいてます。

    • 6月29日
  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    何事もなく終わり自分が違和感を感じで発達検査に至りました。
    もっと早くに気づいて行動してあげたかったと思ってるんです。
    長男1人だけでも本当に大変ですが成長が別人のように思うほどの変化も見られる事も知っています。

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    それが良いと思います!
    ご自身のためにもフォローしていただいてください😃💓

    • 6月29日
ちゃこママ

この間1歳半検診でした。
私も同じような感じです。落ち着きないし、発語や指差しができませんでした。でも特に何か指摘されたわけではないです💦保育園でも相談していますが、個人差が大きいし理解しているので大丈夫って言われました💦
本当心配ですよね💦うちは多動なのでまだまだ不安だらけです😭

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    うちの子も同じく保育園でも相談してます。確かに成長過程には個人差もあるのはわかっています。なんと言うか引っかかりたくないとかは思ってなくて今からでも出来ることとか相談したいなぁとは思ってます。
    あまり周りに相談することもないような事ではあるので🥲長男の時は身内以外に周りにも言えず悩んで苦しかったです。

    • 6月29日
  • ちゃこママ

    ちゃこママ

    書き方悪くてごめんなさい💦うちも引っかかるのは特に気にしてないです😌療育も早くからの方がいいと聞きますし、やるなら早めに〜と思っています!
    うちは私がそういうことを旦那に言うと、「そんなこと言うな!」と少し喧嘩っぽくなってしまうので相談できないです。。
    長男さんのこともお疲れ様です😣

    • 6月30日
  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    返信遅くなりました💦
    引っかかっても何かアドバイスなり支援なり受けれるならそれに越したことはないです。
    旦那さんの理解が得られないのは辛いですね。うちの人も気にしすぎじゃないか?とよく言ってました。
    今ではすごい協力的で助かっています😌

    • 7月3日
抹茶

娘も全く同じ感じでして!一歳半ひっかかることはなかったです!心配なら〜っていうお話だけありました!

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    コメントありがとうございます。そうなんですね😌 上の子のことを思うと気にしすぎてしまって…。
    ありのままの娘を見ていただきたいので今週ドキドキですが行ってきます⭐️

    • 7月3日