![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Mi⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mi⭐︎
月11万くらいの返済です。
ボーナス月はプラス10万です。
理由は…なんだろ?笑
月々の支払いを少し抑えるためですかね笑
給料が年俸制で14回払い(月々の給料と、年2回のボーナス)で1年ごとに提示されるので、何かあってもボーナスが削られることがないとわかってたので、ボーナス支払いありにしました。
ローン組んだのは27歳だったと思います。
コンサル業です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫31歳、役所勤務(公務員)で、ボーナス払いありにしました☺️25万ほどだったと思います。
理由は公務員なのでボーナスがなくなることはおそらくないこと、月々の支払いをおさえるため、です💕
とはいえ年間で考えるとほぼ変わらないことなので、どっちでもよかったなーと思ってます😭😭
-
はじめてのママリ🔰
気持ち的に、月の支払いが減ると
年間が変わらなくてもなんか減った気しますよね🤣- 6月29日
![たんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽこ
月5万返済で、ボーナス時は10万にしてます🙋♀
理由は職種的にボーナスがなくなることはないからって感じですかね😂
旦那は42歳、公務員です。
家建てたのは38歳の時でした🤔
-
はじめてのママリ🔰
35年ローンですか??
35年ローンだと38歳から返済始めたら定年後もボーナス払いがあると思いますが、繰上げ返済とかも視野に入れてとかでしょうか??- 6月29日
-
たんぽこ
土地持ちで、頭金は2000万入れたのでローンは1500万くらいなんです☺️
なので18年ローンとかだったかな?
住宅控除終わったら余裕があったら繰り上げも考える感じですかね🤔- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
私もボーナス10くらいで
月々11の予定で考えています。
公務員なのでボーナスが絶対出ないってことはないないので
ボーナス払いを入れるか悩んでいます。
Mi⭐︎
家買ってすぐコロナが始まって、ボーナスカットされてる企業とかすごくあったので「危なかった💦」と思いました😅
ボーナスが絶対出るとわかってるなら、ボーナス支払いありにしたほうが多少支払いが抑えられると思いますよー!
はじめてのママリ🔰
10くらいまでなら奥さんがパートでなんとかなるかもしれませんが20とかだとカットになった時どうすることもできないですよね。。。
Mi⭐︎
そうですね〜
なので、ボーナスカットがない前提で決めました!
今後転職したらどうなるかわかりませんが、給料も上がってるから大丈夫かなって感じです笑
公務員さんなら大丈夫そうですけどね🤔