
幼稚園で友達を噛んでしまった娘について相談です。謝罪したいが連絡先がわからず、困っています。どうしたら良いでしょうか。
経験がある方のみお願いします。
批判はやめてください。
批判されたところで解決にもならないので。
本当に困ってます。
先ほど幼稚園から電話があり
仲の良いお友達の腕を噛んでしまったそうです。
家で噛むこともなかったし
弟のことを叩くことはありますが。。。
幼稚園ではお友達に嫌なことしちゃだめだよ
ぶっぷー❌って
叩いたり、押したりしちゃだめ!とは教えてましたが
かんじゃだめとは教えてなかったです。。。
別に噛んで良いとは教えてないです。
完全に娘が悪いらしく、
特に何もされてないらしく
なのに噛んでしまったそうです。
幼稚園のプールが終わり興奮して
テンション舞い上がったらしいです。
お席がお隣ですごく仲がいいそうです。
謝罪したいのですが
個人情報なので、番号も教えてもらえず。
その子は、バス登園らしく
お母さんにもお会いすることが出来ず。
ですが、私もきちんと教えてなかったので
私の責任です。
どうしたら良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

タロママ
基本的に幼稚園では『幼稚園の管理不足』として捉えているケースが多いため、よほどでない限り親同士のやり取りは無いです🙆♀️
相手方にも多分誰に噛まれたかなどは伝えられてなく、担任の先生が謝罪していると思います。 (子供の口から結局誰に噛まれたとかはわかるかなと親に伝わってしまうと思いますが、、)
なので、もし気になるようならイベントなど親が顔を合わせる機会があれば、その時に一言言う、、くらいの感じかなと思います☺️

(๑・̑◡・̑๑)
私の娘は年少の頃、噛まれた訳ではないですが、お昼ご飯の時にいきなり仲良いお友達に箸ケースで叩かれたみたいです。本当に突然。
娘は放心状態、叩いた子は泣いてしまったみたいです。
その時も先生からは叩いた子の名前は聞かなかったですし、相手の親にも伝えてないと言ってました。あくまで園で起こった事なので幼稚園に責任がある。という事です。
なのでもし相手のお母さんに会う事があるならその時に一言言うだけでいいと思いますよ!
私の場合は、娘から名前聞いて叩いた子は誰だかすぐ分かりましたが、幼稚園側がきちんと謝罪してくれたし娘達もその後変わりなく楽しそうに遊んでるそうなので気にしてないです!集団生活してたらこう言う場面沢山あると思います。
-
はじめてのママリ🔰
痛みが数時間引かなかったみたいで、
被害者のお母さんにも連絡が入ってて
うちの娘がかじったことは知ってます。
家で齧ることなかったので、
教えてなかった私にも責任はあります。
家で聞いてもなんかよくわからない回答ばかりしてきて、
どうしたらいいのかさっぱりわかりません。
いま、幼稚園に電話して、聞いた方が良いでしょうか?相手の電話番号とか。
うちは、バス通園、相手の子もバス通園でお会いすることがほとんどなく。
でもなるべく早く謝罪をしたくて💦- 6月28日
-
(๑・̑◡・̑๑)
幼稚園側から謝罪してると思うので、幼稚園に電話とかしなくていいと思います。
保護者同士のトラブル避けるために名前とかも伏せてるので電話番号聞いても教えてくれないと思います。
今回の事はお子さんにきちんと話して齧ったりしたら痛いからやめようねなど言い聞かせるとかでいいと思います!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。教えてもらえないですよね。
なんか仲良くて興奮しちゃってかじったみたいなのですが、
ほんとに反省していて。。。もっと教えておけば良かったと後悔しかないです。- 6月28日
-
(๑・̑◡・̑๑)
申し訳なく思う気持ちは分かりますが、今回の件はお子さんにきちんと注意して再度このような事がないようにするという事でいいと思います!
子供ってテンション上がると思いもよらない事したりしますよね!相手のお母さんも分かってると思いますし、あんまり気にし過ぎる必要無いと思います!- 6月28日

レッサー
相手側のお母さんがどう思うかはわかりませんが、
上の方の仰る通り、園での怪我や事故は防げなかった園での責任なので、加害を加えてしまった子の親の責任ではないですよ。
その事を相手側のお母さんがどこまで理解しているかはわかりませんが、担任の先生から事情も聞いて担任が既に謝っているでしょうし、それでもう納得されているのではないでしょうか🤔?
もし、何か行事などで相手側のお母さんと顔を合わす機会があるのであれば、一言謝罪的な声をかけてみてもいいかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
被害者の子の親には連絡が既に入ってて
怒ってる様子?はなく、
痛みも帰るころには引いたみたいでしたが、数時間痛かったそうです。
もう4歳なので歯もしっかり生えてるし相当痛かったと思います。
行事などは当分先で
被害者の子もうちもバスでお会いすること全くなくて💦
幼稚園に直接迎えに来るのであれば
私もバスその日はキャセルして
謝罪しようと思ってましたが、、、。
家で噛む来なかったので
教えてなかった私に責任があります。。。- 6月28日
-
レッサー
大丈夫だと思いますよ。
噛んでしまった相手のお子さんは上にご兄弟とかおられますか??
上にいるとしたら、噛む噛まれる、怪我するなどは子どもあるあるのなので、もう既に経験されているかもしれないですし、親の責任ではない事も知っているはずです。
わざわざ噛むとは思わない事を前もって教えておく事なんて出来ないですよね??
今回の事を機に噛むことはいけないことなんだよ。と伝えればいいんですよ。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
それもわからなくて💦
しっかり娘にはダメなこと
なんで噛んではいけないか
時間かけて説明します。- 6月28日
-
レッサー
これも一つの経験ですから。
大丈夫ですよ。
集団生活では正直、そう言ったことは日常茶飯事だと思います😂
その度に、凹んだり大きく反省していたら気が持ちません😂
申し訳ないという気持ちさえ持っていれば、幼稚園に預けている以上、何かあるのは仕方ないことは大半の方は理解されているので、大丈夫です!!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちは別に大怪我でなければ
きょうだいもいるし
この前お友達にやられて
耳が紫に変色してましたが
子供のことだし、集団生活は
そういうものは付き物だし
仕方ないなーまだ年少さんだしと思いましたが
今回、
いざ自分のことが加害者だと
どうしようと悩んでしました💦- 6月28日
-
レッサー
まぁ確かにそうですよね。
加害者側になってしまうと申し訳なさが先行して謝罪せねば!!!となりますよね😂
とても、真面目でしっかりされているんだなと思います😊
ただ、必要以上に相手側から謝罪などされると逆に自分の子がいざ、その子に何かした場合、もっと謝らなければいけないんじゃないかと、逆にプレッシャーにもなってしまうと思うので、、
程々でいいんだと思うんですよ。
やはり、園生活はお互い様。なのでね😂- 6月28日

ままり
うちも娘が噛まれて少し血が出た事ありますが園は相手の名前を明かしませんでした。
でも娘は◯◯君が噛んだと教えてくれたので名前を知ってしまいましたが😂
別に相手の名前を知りたいとか謝罪してほしいとか全く思わなかったですよ!
むしろ娘が逆に加害児側になる可能性だってあるのですからお互いさまです!
とりあえず噛むのはいけない事と教育するだけでいいんじゃないですかね😳

moony mama
縁でのトラブルは、基本的に縁で解決です。
親は、今後のためにきちんと教えていけば良いんですが…
加害者側の親としては気になりますよ😅
息子が、保育園で結構深い傷つけられな時は、相手のママさん気にして謝ってくれました。我が家は気にしてなかったのですが、やはり謝っていただいて悪い気はしませんよね。相手のご両親がどう思ってるのかわからないですしね。
お手紙とか渡すのは無理ですか? 四歳なら、ちゃんとご両親にお手紙届くのではないかと思うのですが。
-
はじめてのママリ🔰
先ほど娘からどうして噛んでしまったのか聞いて
園では理由を言わなかったみたいで
私がどうしてかじったのか
齧るのはだめと教え、
理由を教えてくれたので
園の方でも理由がわかったら教えて欲しいと言われ、
電話し、ダメ元で電話番号を聞いたら
向こうのお母さんが許可してくれて教えてくれたので謝罪の電話をしました。- 6月28日
-
moony mama
良かったですね。
そんなに気にする必要はないと思いますが、きちんとするに越したことないですもんね。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
本当よかったです。
向こうのお母さんも子供のことなので気にしてないし、痛みもひいたし、
そんなに謝らないでください。
って笑っていてよかっだです。- 6月28日

退会ユーザー
お手紙を娘さんと書いて、その噛んでしまったお友達に娘さんから渡したらどうでしょうか😌
タロママ
あ、もちろん自分の子供にはキッチリ叱ります○
はじめてのママリ🔰
向こうのお母さんはうちの娘が齧ってしまったことは知ってます。