※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家事・料理

中学生の子どもがお菓子を大量に食べて困っています。手作りは難しく、対策について相談したいです。皆さんはどうしていますか?

うちの中学生が、ご飯も食べますが、お菓子をバカみたいに食べます。
小さな子が居るし、大人もたまには食べたいので、お菓子を買ってストックしておきますが、全部平らげてしまいます。
私は仕事もしているので、毎回手作りのお菓子も難しいし、スナックやチョコ菓子が好きでアホみたいに食べてしまい…
対策はありますか?
皆様のお宅ではどうしてますか?

コメント

雷注意

ストック必要ですか?🫢
うちもお菓子は好きですけど、いつもある訳じゃないです。

今日はお菓子買って行こうかな〜って感じでその日や次の日に食べたいものしか買いません。

ストックを無くすもしくは食べさせてもいい量しか置かないのが一番いいと思いますよ。

でも中学生だったら「これはダメだからね」って言っておいた分は我慢する…とかできそうなものですけど、無理なんですか?💦

  • ゆき

    ゆき

    幼児も居るし、毎日買い物には行かないので、おやつ分は毎日確保したいです。
    聞き分け良い中学生って居ますかね😅

    • 6月28日
おじゃまたくし

すみません…笑
自分の事言われてるみたいでした爆笑
私自身10個離れてる妹が居てて
14歳、4歳とゆきさんと同じだと思います笑
確かにお菓子食べて母親に怒られてました🤣笑
そして2つ下の弟もお菓子好きなので
私と弟2人で怒られてました爆笑
なので母親は各ケースに分けてました!
皆で食べていい物は大きいケース。
妹の分は妹のケース。みたいな!

  • おじゃまたくし

    おじゃまたくし


    当時の自分に言いたいです。
    妹の分残しといてやれ。と爆笑

    • 6月28日
  • ゆき

    ゆき

    怒りはしませんが、私が寝た後とかにゲームや勉強しながら、チップスター一箱とか、アイス5本とか、アホみたいに食べてますね💧
    しかも、沢山よそったご飯は残してるので、ご飯増やしてもお菓子は食べると思います…
    でも、全て食い尽くす事はないです😅

    • 6月28日
あかしろきいろ🌷

一番上のお子さん、男の子なんですね👀
お腹が空いて食べるのか、口寂しくて食べるのかそれにもよるかなぁと思いました。

空腹でならお菓子より腹持ちの良い冷凍の焼きおにぎりとかパンとか用意してあげるはどうでしょう?

口寂しくて食べるなら、みんなの分と上のお子さんの分で私は分けますかね🤔

  • ゆき

    ゆき

    口寂しいんだと思いますが、私が寝静まってから食べてるようで、ご飯残してお菓子を食べてる感じで…
    スポーツやってるから、太らないし、お腹空くんだと思いますが、自分でチンしたりやらない人で、困ってます💧
    冷蔵庫のご飯、チンして食べて、と言っても、カップラーメン食べたりしてます。

    • 6月28日
  • あかしろきいろ🌷

    あかしろきいろ🌷

    寝静まってからならもう確信犯ですよね😂

    お小遣いは渡されてますか?
    お菓子のストックが出来ないのが嫌であれば、みんなの分と上のお子さんの分を分けて、足りない分はお小遣いで買ってもらうはどうでしょう?

    お菓子食べなければ良いとするなら、多少カップラーメン食べたりは私はもう目をつむっちゃいますね。。

    • 6月29日
イチゴスペシャル

うちも上二人は食べ盛リです。私なら菓子はキリがないのでバナナとかグラノーラ、ヨーグルト、ジャムサンド(食パン)、小さい🍙とか…置いておきたいですね。
私は専業主婦なので、
今日のおやつはチーズとカットパインでした。
スナック菓子やカップ麺とか頻繁には気になりますね。
中毒性もありますし、、

  • ゆき

    ゆき

    専業主婦ならできますよね…💧
    今の時期、ヨーグルトやパンを朝から置いておくのも危険だし、冷蔵庫から出して食べるより、お菓子やカップ麺を見つけてしまうし…
    やはり解決策はない、と言う事ですかね💧

    • 6月29日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    難しいなら徐々に買わなくする、少しずつ与えなくする、、しかないですよね。
    働いていると子供のことにまでは真剣には向き合えないですよね🥲私もワンオペフルタイムの時は色々と地獄だったので。
    私も今、食べ物のことは勉強中ですが、お母さんが何かしら簡単なものを作り、
    その味や、我が家のおやつはこれが普通!というように娘さんがスナック菓子からは遠ざかるようになると良いですね。市販の果物入りのゼリーとか、フルーツヨーグルト用意するとか、おやつは冷蔵庫から!みたいになっていくと良いですね。食べ物が身体を作り、成績向上や心の健康、睡眠に関わるので、少しでも食べ物には手をかけてほしいと思いました。

    • 6月29日