
住民税均等割の非課税や給付金の手続き、市県民税の申告について、紙の内容が理解できず困っています。給付金や申告書の送付は確定申告の遅れが原因であり、自分たちに関係があるか不安です。
住民税均等割が非課税とは簡単にどう言う事でしょうか?😂
臨時特別給付金の手続きの用紙が届きました。
初めて届いたんですが
紙に書いてあるI-②に当たる支給要件確認書がとどいたんですがよくわかりません😅
このお知らせとは別に保育課から市県民税の申告の紙も届いており昨日問い合わせたところ旦那の会社が確定申告を少し遅れてしたみたいでまだ情報が届いてなかったから送られてきた紙でした。
給付金のやつも確定申告が遅れたのが理由で届いただけでうちは関係ない奴でしょうか?
- くま(妊娠38週目, 2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年6月から非課税世帯なら対象の給付金です😉ただ確定申告の遅れなら、去年の年収によっては非課税世帯にならない可能性もあるので対象外かもしれません。
はじめてのママリ🔰
住民税均等割が非課税=住民税を全く支払っていないと言う意味です。
くま
去年から収入は変わってないですし住民税は給料明細見る限り引かれてるのでうちは関係ないものですね😂
はじめてのママリ🔰
去年からほぼ変わっていないなら今年も課税世帯だと思いますが、確定申告が遅れたなら引かれてるのは多分去年の分で今年の分はまだだと思いますが😉
はじめてのママリ🔰
収入232.7万、課税所得154.9万以下なら非課税です。
くま
うちは関係ないみたいです😭
ありがとうございました😊