![26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が言葉の発達が遅いことで焦っている。生活面では問題なく、トイトレも進んでいるが、他の子供と比べて言葉が少ないことが気になっている。
2歳の女の子で本人は何か喋っているけど
宇宙語か?と言うレベルの発語しかしない
お子様いらっしゃいますか?
保育園に通っているのですが、同じクラスの娘より月齢の低い子は結構話していたり友達の子でも娘より後に生まれた子が普通に会話できるレベルでお話しできる子もいて
比べちゃいけないことはわかっていますが正直焦っています。
娘が二語分はほど遠く単語のみで
・ママパパは、はっきり言えて用があるときに呼ぶ
・痛かったときに→いたぁーい
・お願い事したときに→はーい
・パン
・やって、してのことを→って!
ぐらいです。
意思疎通はかなりできる方で生活する上で
困ってるようなことはなく
保育園でも、朝から16時ぐらいまでパンツ一枚汚さず
過ごせるくらいまでトイトレも進んでいます。
集団行動も保育園から指摘されたことはなく
外出先でおもちゃコーナーに寄った際に
お友達が遊んでいる後ろで娘が順番待ちをできていたり
生活面?では確実に成長できていることは
わかっているのですが…。
意味のある言葉を話さないことが気になってしまって。
同じような月齢で言葉が上手じゃなかったけど生活面では困らずその後喋り出したよ‼︎なんてお子様いますか?😭
娘が言葉の発達が遅い私が悪かったのかな。なんて考える毎日です😔
- 26(2歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
娘も2歳までは喃語ばかりでした😅
こちらの言ってることは理解できていたので、生活面では困ったこともなく、同じく保育園からも指摘はなかったです。
2歳1ヶ月、2ヶ月くらいになって急に言葉が増えました。
今は普通に3語文で会話できます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子は2歳0ヶ月の時なんて単語も10個も言えないくらいでした😅
何か伝えたい時はあー!あい!ばっかりでしたよ🤣
お友達とはそれでもうまく遊んだりしてましたし生活面での苦労は無かったです🤔
2歳半頃には2語分、3歳なる頃には3語分って感じでどんどん増えました😊今では本当に生意気な事バンバン言ってきます🤣
生活面でそこまでちゃんと出来て、理解もしっかり出来てるならまだ貯めてる時期なだけでこれからどんどん増えると思います🥰
私も結構頑張って話しかけたり色々しましたが特にこれ!みたいな効果あった物もなく😭
ですが、下の子は同じように育てても今すでに文章ペラペラ話して、ひらがなまで読めるようになって来てます😅
なのでその子の性格とかやる気の問題かなーって思いますよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳半過ぎてからようやくわかり始めました!
今も時々なに言ってるかわかんないことありますが日に日に上達してます☺️
26
本人はもしかしたら二語分話してるけど、言葉になってないだけで言葉になったらお喋りさんかもよ?ってお母さんに言われたこともあって、のんびりしてたら2歳過ぎちゃってました😞
保育園では全く喋らず、お迎えの時にママー!って言っただけで先生が褒めちぎってるレベルでした😅
3語分なんていつだろう…というか
そこまで考える余裕もないです🤣
話しかけ方とか変えたりしましたか?😔
あんどれ
娘は何言ってるかわかんないけど、ひたすら喃語喋ってました😅
「そうなんだー」とかたまに相槌打ったりはしてましたが、話しかけ方を変えたりはしてないです!
何がきっかけだったのか、未だにわからないです💦
26
私も相槌打つことぐらいしかできてません😭
娘もめっちゃ喃語喋る日と、確実に言えることができる単語しか話さない日があり何がスイッチなんだろう?って思います😂
きっかけを作ってあげるのも親の役目ですかね😞
あんどれ
保育園に行ってるならきっかけは作ってあげられてると思いますよ😊
あとは本人のやる気次第なのかなーと💦