※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
souyazaurs
家族・旦那

実家または里帰り先で、祖父母、義祖父母が口うるさくてイライラしてる…

実家または里帰り先で、祖父母、義祖父母が口うるさくてイライラしてる方いますか?
わたしは里帰りしていて、祖父母が鬱陶しくてたまらないです…早く自分の家に帰りたいです

同じような方いたら愚痴りましょう笑

コメント

deleted user

上の子の里帰り時に同じくイライラして早々に引き上げました。次の子から義両親にお世話になることにしましたが、断然自分の実家より良かったです。

  • souyazaurs

    souyazaurs


    自分の家だから、無駄に干渉してくるんですかね😭
    わたしは事情があって年内は戻れないんですけど、できるなら明日にでも帰りたいです笑
    帰ったらしばらく実家には帰りたくありません😅

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も産後から実家に行く回数激減しました。子供連れて泊まったこともないです。
    母とは家の外で会いますが、特に祖母に会いたくないのでほとんど行きません。

    • 11月28日
  • souyazaurs

    souyazaurs


    そうなんですね!やはり減りますよね!

    生まれる前は、死ぬ前にひ孫見せてあげれて良かったなと思ってましたが、今では祖父母は口が悪すぎて、物心ついたら会わせたくないです😓

    • 11月28日
Anp

わかります(>_<)
父方の祖母が実家の隣に住んでいますが、日中は家族がいないため家事をしていたら「手をあげちゃいけん!」って怒られました(/--)/
いやいや、洗濯物取り込むために顔の高さくらいに手をあげたただけで伸びをしたとかじゃないのに…(T-T)
あーうるさい💢っておもっちゃいました!
他にもいろいろいってくるので若干避けてます( ´△`)

  • souyazaurs

    souyazaurs

    わかります!
    あたしもそれ言われた事あります💧
    ほんと細かいところに
    ちくいち口挟んできて、イライラしますよね!
    妊婦のときなら尚更、ストレス溜めさせないで欲しいですよね(つД`)

    • 11月28日
  • Anp

    Anp

    思い切り伸びをしたならわかるけど少してをあげただけで言われてイラッとしました(/--)/
    やることなすこと言われますね。
    少し歩けば「あーあぶない」「気をつけんね」って心配する気持ちはわかるけど静かにして見守って!って言いたくなります( ´△`)
    これでうまれたらまーたいらんこと言われるんだろうなとモヤモヤです(T-T)

    • 11月29日
  • souyazaurs

    souyazaurs

    そうなんですよね〜
    案の定言われますよ〜
    あれしろこれしろ、あれはダメこれもダメ
    自分でもわかってる事とかいちいち言われます😶
    産まれるまでストレス溜めないように、気を紛らわして出産頑張って下さいね><!

    • 11月29日
とっこ☆

私も、なんか居心地よくなかったです!
産後で自分自身がぴりぴりしてたのか、慣れない育児でてんやわんやしてたからかはわかりませんが、早く帰りたかったです☆
実家は自分の思うように生活できないです(>_<)小うるさいし、生活音とか気になるし、生活リズムも違うし…。
産前1ヶ月と、産後1ヶ月半で、トータル2ヶ月半で、帰りました。

  • souyazaurs

    souyazaurs

    そうなんですよね!!まさにこちゃさんのおっしゃる通りで、生活音!!生活のリズム!!
    田舎だから祖父母は寝るのも起きるのも早くて、朝、私が寝てる隣の部屋でテレビの音や口喧嘩の声がうるさくて、それだけでストレスで🤕
    あたしは事情があって4か月程の長めの滞在なのですが、実家暮らしは本当に向いてないと改めて実感しました笑

    • 11月28日
ゆんぽぽ

上の子の時、祖母はうるさくなかったですが、父親がうるさかったです😭
寝室の温度を勝手に変えたり、きちんと室温計を見て温度設定したりしてるのに、勝手に入ってきて「寒すぎ!」「暑すぎ!」って、もうイライラ半端なかったです💦

反論しても、すぐノックなしで覗きに来て正直その頃「クソジジイ!!!!💢」って旦那に愚痴ってました😅

いわゆるガルガル期だったんですよね😥
私も初めての子育て、父親も初孫で何かと気にかけてくれてたんでしょうけど、でもあの頃はもうそっとして!って感じでした😭

半年後に産まれた姉の時は無干渉で、これにも「何でお姉ちゃんには言わないの!!」って思ってましたよ〜。

  • souyazaurs

    souyazaurs

    自分も精一杯、初めての子育てを頑張ってるのに「勝手に」手を出されるってのが嫌ですね(つД`)

    ガルガル期!そーいうのあるんですね💦
    初めて聞きました!

    私も旦那にかなり愚痴ってます😵
    「ありがた迷惑」って言葉知って欲しいです笑

    お姉さんの件は、腹立ちますね😑
    私が同じ立場なら、先に産んで損した?気分になっちゃいますね💦

    • 11月28日
たつや

実祖母が色々口うるさかったです。
父にそれを言うと、
私の事を思って心配して言ってくれてるんだ。と言ってくれました。
父からの意外な言葉に感動して、それからはイライラ少なくなりました(^^)

  • souyazaurs

    souyazaurs


    ちなみに私も父親に、なんとか言ってよと助けを求めたら「あいつらが馬鹿なんだ」と、それだけで。
    うちは私だけではなく妹や母も祖父の言動にはうんざりしてて、それなのに何も行動を起こしてくれない父親に失望しています。😓

    お父様の言葉で、気持ちが楽になれたのはきっと、ナナカチャンさんがピュアなのとお父様の言葉のかけ方がとても良かったんですね^o^
    羨ましいです✨

    • 11月28日
梅おにぎり

私の実家は口うるさくはないんですが、皆自室にこもって出てきません(笑)
おかげで息子はやりたい放題。
抱っこ紐で下の子を抱えて上の子を追いかける日々。
正直家に帰ったほうが楽。
危ないものも、ドアも、窓も手の届くところ。鍵も開きっぱなし。少し目を離せば裸足で外にいることも。そのくせ「楽できてるだろ」と言われます。
いやいや、あんたらは自分の好きなときに寝て起きて、数分子供構えばいいけど
他の時間は私1人で見てるんですけど…
昨日も23時から5時までしか寝れず、夜間授乳や夜泣きで何度も起きて対応してるのに
昼寝をする暇もないんですが…
家にいるほうが何倍も楽ですが??って感じです。
唯一いいところは庭で遊べることくらい。

souyazaurs

お子さん2人は、大変でしょうね(つД`)ノ
1人でも大変ですもん…お察しします💦

「楽できてる、帰ったら大変だぞ」
私も言われますね〜💧
何を見てそんな事言ってるんだって感じです。
自分の家の方が気楽に子育てできますよね😓