
幼稚園での園児同士のトラブルについて、娘が相手から嫌なことを言われたりされたりして困っています。どう対処すればいいでしょうか?
幼稚園にて園児同士のトラブルにはどう対処したらいいのでしょうか!?
年中の娘が○○ちゃんに嫌な事を言われた、お腹パンチされた、意地悪してないのに意地悪って言われたなど言ってます😣「やめて」って言ってもやめてくれないそうです。
向こうはそんなつもりないかもしれないし、娘の勘違いかもしれないし…って感じで信じてないわけではないですが半々くらいで聞いています(娘に対しては真剣に聞いて答えてますが)
こういう時どうしてあげるのがいいのでしょうか
- nn(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あかり
やられたら先生に伝えて間に入ってもらうように
教えています。
もとから乱暴な子なら
先生も意識していると思うので!

ゆ*m
うちもそういう事何度かありました。
基本的には、話を聞いて共感した上で
我が子側が良くなかったんじゃない?と聞いてて私が思うことがあった時には説明して○○したのは良くなかったね、と話し、
「やめて、嫌だよって言ってもやめてくれなかったら先生に言いな」って言います。
ただ何度も同じ子の事で言ってきた時は
先生に相談しました。
「○○(子ども)が、何度もこういう風に言ってまして…。嘘ではないとは思うのですが、どうしても自分が嫌だったことやされたことの方が印象強く残ってしまっているようで、もしかしたらこっちが先に原因を作ってしまったのかもと思うのですが、本人に聞いてもその辺りが曖昧だったんです💦申し訳ありませんが、家でも声掛けをしたいと思いますので、相手のお子さんからも話を聞いて、状況や背景を教えて頂けませんか」とお願いしました。
私もnさんと同じように、子どもの言うことを嘘だと思うわけではないですが
それが全てだとは思っていないので
あまり続くようなら
1度相談されてみてもいいかもしれません😌
-
nn
具体的にありがとうございました😭
最近になって○○ちゃんに嫌な事された。○○くんが押してくる。など数人の名前を挙げるようになりました😅
ちょっと先生に気にかけてもらいます😣😣- 6月28日
-
ゆ*m
そうなんですね💦
一時的なもので言わなくなれば
たまたまトラブルになっちゃったかな?と思いますが
何度もあるようなら娘さんも辛いと思いますし
先生に相談という形で伝えるだけでも
こういう事があった、というのを把握出来るので良いのかな、と思います😌
無事解決しますように✨
グッドアンサーありがとうございました(*´ー`*)- 6月28日

退会ユーザー
先生は見てないんですか?
言葉のトラブルはすぐに気付けないにしても、よくパンチしてしまう子なら先生も意識して見てくれてそうですが…
うちは、嫌だったら先生に言っていいよ!と伝えてます。
娘は伝えなくてもすぐ先生に言いに行くタイプですが🤣
-
nn
些細な怪我などはすぐ報告してくれる先生なので、見てないのか娘の勘違いか…
ちなみに、嫌だったらまずはお友達にやめてと言いね、それでもダメなら先生に言いねと言ってますが
先生も何もしてくれないと言ってます。
話を盛ってたり勘違いしてる可能性も大きいためどうしたらいいのか…😣😣- 6月27日
nn
見た目ではわからないですが、そんなことをするような子には見えなかったので…😣😣
でも少し注意してみてもらうようにします🥹
あかり
女の子同士なら特に
もう女子なので
嫉妬とかの感情で
揉めるきっかけには
なりそうですよね。
良くも悪くも精神年齢は
女子は高いので😭
本当だったら
一時的だと良いですね🙆
nn
確かに精神年齢高いかもしれませんね。。。最近になって誰かと比べてできない事があると泣いたり、恥ずかしいという感情が出てきたりとなかなか精神的に忙しそうです😅
嘘ついてると疑ってるのではなく、真相は知りたいので明日先生に相談してみます
幼稚園大好き、お友達大好きな娘なので楽しく通ってほしいと思ってます🥺🥺