※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シーナ
子育て・グッズ

幼稚園でお昼寝が苦手な5歳の娘がいます。お昼寝を嫌がる理由はよくわからず、夏季のみ早退を提案したが先生に止められた。お昼寝に必要性を感じず、悩んでいます。皆さんはどうしますか?

幼稚園のお昼寝について

5歳の娘ですが体力が有り余っていて、園でのお昼寝の時間が苦手です。起き上がってしまい何度も先生に注意されて、毎日嫌な気持ちで帰ってきます。自宅で本人と一緒に対策を話し合ったりしましたが、どうしても苦痛なようで布団の中で泣いている日もあるようです。
私が今妊娠中のため、赤ちゃん返りをしているところもあると思いますが、お昼寝が嫌だというのは入園してから3年間毎年言っているので、本当に嫌なのだと思います。

小学生になればお昼寝もないですし、周りにも本人にも良いことがないので夏季のお昼寝期間中だけお昼寝前に早退しようと思ったのですが、先生に「これから嫌なことに直面したときに乗り越えていけるように」と言われてしまいました。
それはとても大事なことだと思いますし、できるなら早退しない方が良いのもわかるのですが、対お昼寝にそこまでする必要性を感じません。集団で話を聞くなど、我慢が必要なときがある等理由があれば説得しますが、子どもを説得しようにも必要性を感じないものについて説明するのも難しく、悩んでいます。
皆さんならどうしますか?ご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝のある幼稚園が珍しく思います。
年長さんならもう少しの辛抱なので、そのまま寝させなくてもいいと思うんですけどね、
融通の効かない幼稚園ですね💦

私なら横になってゴロゴロしてるだけで、寝ることないよと教えますかね🤔
ただ、うるさくすると他の子に迷惑になるから、静かにねとだけ教えればいいのかなと思います。

  • シーナ

    シーナ

    コメントありがとうございます!
    夏季の間だけ延長保育があり、お昼寝があります。(1時間ほど)
    そうなんですよね。来年もお昼寝があるなら対策をもっと考えようと思うんですが、7月でお昼寝も終わるので💦

    ⚫︎園の規定でペラペラの布団(ほぼ床なので固い)なので寝返りの時に起き上がる→注意される
    ⚫︎静かに横になっているだけで良い→目を開けてたら先生に瞑るように言われた
    ⚫︎目元を隠せるようにフェイスタオルを持たせる→片付けが大変だからタオル減らしたらと言われる

    打つ手がなくなってきました🥲
    私の精神的にも早退させたくて仕方ありません。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは幼稚園の対応が悪すぎますね💦
    7月でお昼寝が終わるとはいえ確かにストレスです。

    わたしもシーナさんと同じ立場なら昼寝前に早退させます!

    • 6月27日
  • シーナ

    シーナ

    共感していただいてありがとうございます!
    やっぱり早退の方向で進めたいと思います😃

    • 6月27日
deleted user

幼稚園でお昼寝あるんですね。
延長保育の関係でしょうか?

うちもお昼寝嫌いでした。
とは言え長期休暇保育ではお昼寝あったので、寝られなくても横になっておくようにとは言ってありました。

でも本当に苦痛だったみたいです。

その後、保育園に転園した際はお昼寝無しの所に入りました。

  • シーナ

    シーナ

    コメントありがとうございます!
    はい、夏季の延長保育の間だけお昼寝があります。

    人生で無理矢理お昼寝しなきゃいけないことなんて、この先無いと思うと、苦痛を感じさせてまで寝かせる意味とは、と思ってしまいます。

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど、長期休暇だけなんですね。


    他の方へのご返答も読みましたが、うちの子が年少の時に行ってた幼稚園のお昼寝と似てます😓

    年少ですら苦痛だったので、年長さんとなると🌀

    別にお昼寝前に帰っても良いんじゃないでしょうか。そこまでしてお昼寝させる意味あるのかな🤔

    我慢云々はここでは別の話な気がします。それって頑張りどころじゃないですよね?

    • 6月27日
  • シーナ

    シーナ

    そうなんですよね!
    わがままなのかな?早退させるのは甘やかし?でもお昼寝を頑張る意味とは?本来のお昼寝の意味とは?と混乱してきていたので💦

    同じご意見の方が多くて自信が持ててきました!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

幼稚園でお昼寝あるんですね💦
娘の通ってた幼稚園お昼寝ないし3歳から普通にお昼寝してないし。
普通の幼稚園お昼寝ないですよね。
する必要が私もないと思うのですが。そういう園もあるんですね💦

  • シーナ

    シーナ

    コメントありがとうございます!
    お昼寝が無い園もたくさんあるんですものね。ますます強制する理由が無い気がしてきました💦

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

お昼寝は体を休めるものですお昼寝の寝る事が嫌ですか?目を閉じる事はできませんか?幼稚園の降園時刻は何時ですか?お昼寝なしで夜は何時まで起きてられますか?
質問たくさんでスミマセン

寝ない事が悪いのではなく起き上がる事により他のお子さんが起きてしまう事をきにしているのかなと感じました。私は専業主婦なので14時降園であずかりなしなので、3歳ですがお昼寝はしたければすると言う感じです。お昼寝しない日はご飯やお風呂を早く済まめせて19時には眠そうですそんな事はありませんか?
5歳だと保育園は卒園までお昼寝、幼稚園の預かりなしはお昼寝もなしです。だから強制する年齢でもないですが💦先生にうちの娘はお昼寝が苦手なので帰宅後早めに寝かせるようにするので、その時間は邪魔にならないよう起きとく事はできませんか?とお尋ねされた事はありますか?

  • シーナ

    シーナ

    コメントありがとうございます!
    寝れないのに目を閉じてじっとしているのが嫌なようです。
    降園はお昼寝期間中は14:30です。
    休日は5:00頃に起きて公園に遊びに行ったり家の中を走り回ったり、とにかく物凄い勢いで動き回っているのですが、21:00ぐらいまではご機嫌に起きています💦お昼寝が無い時期も園から帰ってきて同じぐらいまで元気に動き回っています。

    寝る時間を早くしてみたこともありましたが、全く効果がありませんでした🥲

    相談はしたのですが、周りの子も起きていたいと言い始めるので起こしておくのは難しいと言われました。先生のお話では、起き上がってしまうけれど、周りの子の迷惑にはなっていないとのことでした。それならちょっと体を起こしたくらいで注意しないでくれればまた横になれるんじゃないかとも思ったのですが、現場を見ていないので先生と子どもの話から推測しかできなくて💦子ども曰く掛け布団がずれて直しただけ、とか寝返りのとき体が痛いから、ということが多く、横になる意志はあるようですが。

    • 6月27日
mimo

うちの子は保育園時代から昼寝なしです。
保育園の先生にはこの子本当に昼寝しないね!
って言われてましたし
昼寝しないならしなくていいと思ってたので
他のお友達に迷惑かからないように喋らず寝転んでようねを保育園の先生に教えてもらってたようです。
幼稚園に通いだしてからも昼寝することないですし
そんな必要なのかな?と思いました。
ただ集団で過ごしていくうえで
そういったときにどうしていくかを学ぶのも大事だなとは思います。


わたしなら
横になってゴロゴロしておしゃべりはしない!
って伝えるかなと思いました。

  • シーナ

    シーナ

    コメントありがとうございます!
    集団生活の中での過ごし方を学ぶのは大切ですよね。

    もう少し本人とも話してみたいと思います。

    • 6月27日