
旦那に対する自己嫌悪を感じている女性が、共働きの中で家事育児を分担し、娘がパパっ子になっていることに悩んでいます。旦那が友達と遊びに出かけた際、帰宅が遅れたことで娘に嘘をついた気分になり、旦那を責めてしまったことを反省しています。自己嫌悪に陥り、吐き出す場を求めています。
吐き出させて下さい。
旦那に対して自己嫌悪が止まりません。
共働きなので家事育児はできる方がやる、我が家です。夜勤もある仕事なので、旦那が一晩家事育児をすることも多々あり、そのせいか娘は完全にパパっ子、、私に怒られるとすぐにパパじゃないとイヤ!パパに会いたいの一点張り。旦那がいない日はいつもこのやりとりで疲弊してしまいます。
今日たまたま私が一日休みだったので旦那が年に数回の息抜きで友達と朝から遊びに出かけました。当初の予定では、出来れば晩御飯は一緒に食べようと言っていたので、朝から娘がパパモードにならないよう気を遣いながら過ごし、晩御飯まで頑張ろうと思っていました。
ですが待てど暮らせど旦那は帰ってこず、遅くなりそうと連絡が入り、結局帰宅したのは21時すぎ、、娘にはパパとご飯食べれるから、パパと一緒に寝れるから、と言っていたのですが結局帰って来なかったので諦めて寝てしまいました。寝る間際に、パパ帰って来なかったね、と言われ何だか娘に嘘をついてしまった気分です。
なんで早く帰ってきてくれなかったのとかなり旦那のことを責めてしまいました。
冷静になってみれば、年に数回の息抜き、別に酒に酔ったとか悪さをしてきたわけではありません。娘にも今日はママと一緒に居よう、などうまく説明すればよかったんです。なんで快くおかえりと言ってあげられなかったのか。旦那には、それでイライラさせてしまうくらいなら門限を作ってもいい、それかもう遊びに行かなくてもいい、とまで言わせてしまいました。
自己嫌悪に陥ってます。質問ではなくすみません。どこかに吐き出せる場が欲しかったんです
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

TREE
お疲れ様でした。
ご主人のその言葉はきっと本心じゃないので安心してください✨✨
大変だったこと分かってますよ、大変だと分かってるのに自分の楽しさを優先したこともきっと悪かったなって思ってます。
でもたまの息抜きに口出されてつい言いたくなっちゃっただけです。
誰も悪くないです😊
責めるんじゃなくて娘の相手に疲弊してて早く帰ってきてホッとしたかった寂しかった、と伝えるとシンプルですね😀
でも娘さんにそこまで気を使わなくていいと思います。うちも子供達パパっ子なんです。癇癪スイッチ入ったら手がつけられないし泣かさないようにヒヤヒヤする気持ちもとても分かります。
でも主導権はママ✨パパがいないからっていずれ帰ってくるし、パパがいなくてもママがいて一緒に遊べるし、好きに泣いて諦めたらいいと思ってます😀なので子供達、特に長男はパパが遅い!と1人で怒って泣いてそのうち泣くのも飽きて、、退屈した頃に好きな遊びに誘ったりしてます😀分からせようとするより存分に泣かせた方がケロッとしてます😁
お疲れ様でした🙇🏻♀️💓

ばいきんまん
お疲れ様です、3歳児の相手大変ですよね💦
申し訳なかったと思う気持ちをそのまま旦那さんに伝えてみるのが一番です!
多分旦那さんからしたら、今後どう対応すればママのためになるかがわからなかっただけで、決して責めてた訳ではないと思います。
謝罪のあとに、今度から○時を過ぎたら先に食べることにする、など話し合って決めておくのはどうでしょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今度からどうすればケンカせずにいられるか話し合いたいと思います。- 6月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
パパっ子への対応方法参考になります。まだ3歳の娘に対しても旦那に対しても気を遣ってたんだなと思いました。