※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親のことが好きになれません。2歳の男の子を育てています。義両親…

義両親のことが好きになれません。

2歳の男の子を育てています。義両親とは車で5分の距離に住んでいて、週に1度夜ご飯を持って来てもらっています。
結婚当初は遠方に住んでいて会う頻度が少なかったのもあり、あまり気にならなかったのですが、子どもが産まれて会う頻度が増え、嫌だな、と思うことが増えて来ました。

特に、子どもへの注意の仕方についてです。
・立ってご飯を食べたいとわがままを言う子どもに対し、「座る子はいい子、立って食べるのはおかしい人」と言う。
立って食べることはもちろん私も許してないので注意しますが、注意の仕方が嫌です。
・義両親が帰る時に外に出たがる子どもに対し、「お外暗いでお化けくるよ〜」などど脅すようなことを言う。
義両親は元小学校教員です。(現在は退職しています)子どもに対する注意の仕方は心得ていると思うのですが、これです。

他にも、とにかく倹約家?ケチ?なところも嫌です。
・子どもとお出かけしたい感じを出す割には、ジュニアシートを買うのを渋る。「お金が、、、身長が100cm超えたら安いのあるから、、、」と言ってますが、100cmなんて1年くらい後じゃないか?と思ってます。働いているくせに孫のためにたかが数万だせないなら出さなくていい、その代わり出かけるのを諦めてくれ、と思います。
・たまーーーーーにおもちゃを買ってきたとおもったら100均のもの。
・絵本は義両親が子ども(わたしの子どもから見たパパ)に読んでいた、お下がりのものばかり持ってくる。


世間的に見たら、ひどい義両親ではないと思います。
(突撃訪問とかないし、嫁いびりもしない)
でも、わたしの価値観と義両親の価値観が違いすぎて、性格も違いすぎて、とにかく合わないし、一緒にいる時間が苦痛です。会う前はいつも億劫な気持ちになります。でも、ご飯を持ってきてくれるのはありがたいし、その時間に一人で買い物にも出かけるので、それを無くすつもりはありません。
また、今後第二子が産まれる予定で、旦那は育休を取れないし、まだ実母もバリバリ働いているので、必然的に義両親に頼る機会が増えます。それも嫌で、産まれた後のことを考えると沈んでいます。

どうしたら義両親とうまくやれるでしょうか。
わたしの気持ちの持ち方次第だとは思うのですが、、
義両親とうまく関係を築いている方、アドバイスいただけると嬉しいです🙏🏻
また、義両親の言動行動にイライラしたときの気持ちの切り替え方も、おすすめがあれば教えてください🙏🏻

長文失礼しました。

コメント

ママリ

無理に好きになろうとしなくていいんじゃないですかね?🤔

義母はこういう人って割り切ればいいと思います。
こういう言い方はやめてください!て言えないならばぁばと別れたあと「あんな言い方しなくてもいいのにね〜」くらいの心のフォロー的なものをしたらそれだけでも子供の心は救われると思います。

私の義母も行ったらお菓子とかはむっちゃくれるんですけど、誕プレとか予算多分1000円くらいでしかも家がとにかく散らかる細々したもので、それだけ唯一嫌なので1.2回遊んだら捨ててます笑

私は義母にまじでうっさいなってことは言い返します笑

基本は仲良いです🫶🏼

後は義母や義父に対して、実母にもそうですが、何も買ってもらえない前提でいるので買ってもらった時には感謝って感じです笑
とはいえ細々したやつだけはストレスなので捨てちゃいますが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    誕プレが1000円はなかなか🥲表面上は喜ばなきゃ、ですけど、全く嬉しくないですね、、
    実母が貢ぎ体質でめちゃくちゃ買ってくるタイプなので比べてしまっていましたが、そういう人だと割り切って、たまにもらったら感謝しないとですね🙏🏻けど、おさがりは本当にいらなくて、、、ママリさんならお下がりの件は伝えますか?

    ママリさんのように、言い返したり、割り切ったりできる強さを持てるように頑張りたいと思います🙌!

    • 29分前
ママリ

うちも義母は嫌いですが、
それはママリさんの方が頼ろうとし過ぎに感じました💦

お子さんへの言葉も、その程度気になるんだったら、義母には頼らないで夫婦のみで家事も子育てもされたらいいのかなと。

一緒に買い物だって、数万もおねだりしません。
働いているくせにというけど、働くって自分の時間と労力を割いて得た収入であって、タダで湧いてくるお金ではない。
今これからの時代は子世代に頼らないように自分の蓄えをきちんと残して、昔のように良い顔したがりで散財などできない時代です。
高額なもの買ってもらう前提なら、出かけるのもやめたらいいと思います。

おもちゃだって、たまにで良いです。
勝手に沢山買って来られて困ってる人もいます。

義母さんだって高齢に差し掛かって働いてるのにご飯も持って来てくれて、その時間に一人で買い物に行かせてもらって、
それは有難いけど、もっとこう〜してほしいなんて正直がめついです。

嫁いびりしないだけ良い義母です。
孫と息子は可愛いけど、嫁のことなんかどうだって良いような露骨に酷い言動してくる姑なんか山ほどいるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。確かにいろいろお願いしている部分はありますが、それは義両親が望んでいるからあえてお願いしている面もあります。

    実母が必ず週1来て、一緒に出掛けているのを知っているので、少なからず羨ましいと言う気持ちがあるようです。頼ってね、頼ってね、と何度も言われていて、旦那からも「孫の面倒を見たいと思う」と言われたので今の形をとっています。私は、気も使うので、義両親が望んでいないのであれば週1で来てもらう必要はないと正直思っています。

    また、ジュニアシートに関しては、私たちが使うものをねだっているわけではありません。自分たちのは自分で買いました。一緒に出かけたいとも思っていません。義両親側が、孫と一緒に出かけたい感じを出すので、一緒に出かけたいのであれば自分たちの車に乗せるためのジュニアシートくらい買ったらどうか、と思っているだけです。買うと言う話も向こうからしてきたのに、いざその時期になるとお金がお金が、、と言われるのでイラッとしてしまうのです。

    ただ、言動については細かいことを気にしすぎなのはおっしゃる通りだと思うので、もう少し気にしないように努力したいと思います。

    • 34分前