※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義両親との同居について同居を始めてから長くなります。同居するという…

義両親との同居について

同居を始めてから長くなります。
同居するという事は、暗黙の了解で、
義両親には子育てを手伝ってもらえる、
その代わり私たちは将来義両親の介護などをするものだと
なんとなく思っていました。

子供が産まれて以降、義両親に子育てを手伝ってもらった事があまりありません。
義両親だけで子供(孫)を連れて出かけてもらったことは1度もないし、私の仕事が忙しく子どもの園のお迎えが時間ギリギリになるため送迎を頼んだこともありますが難しいと断られます。義両親ともに仕事はしていません。

こんなものなんでしょうか。
自分は両親が忙しく朝から晩まで祖父母にほとんど面倒を見てもらっていたため、それが当たり前のように思っていた部分がありました。
子供が産まれてからこの事が腑に落ちず、ずっと悩んでいます。
ご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

mama

少し前まで義実家で同居していました。
仕事しておらずずっと家にいる義母でしたが、子育ては手伝ってもらったことはあまりないです。
保育園の送迎は同居する前に「できない」とはっきり言われました。
子供をとっさに追いかけられる体力はないし、何かあっても責任取れないからできないと。
私も子供の頃に祖父母と同居していましたが、祖父母にお世話してもらった記憶はありません。
なので、そういうものだと思ってました。
元々義母に頼るつもりは一切なかったですが、義実家で完全同居していても夫が単身赴任でいないので子供のことは私が全てやっていました😊

あおみな

同居してるのに
子育てに協力的じゃないように思いました。

小さいうちが手がかかるから大変で手伝ってもらいたい時期だし、可愛い時期なのに…なんだか悲しいですよね。

協力してくれないなら介護する必要もないのかなと感じます。