※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
ココロ・悩み

精神疾患を持ち、家族に任せてしまうことが多く、不安や体調の変化に悩んでいます。精神科に通い、薬を飲んでいますが、不安が募り、どうしたらいいかわからない状況です。

質問です
私の事なのですが、私は今、精神疾患を持っていて、毎月精神科に通っています。
症状は娘が風邪を引いたりすると、おかしくなり、気持ちが落ち込んでしまいます。 そして、旦那さんに任せてしまい、避難しているのですが、また娘の前に行くと手が震え出してきてしまいます。。
最近は心も安定してきましたが、今日、多分暑かったから寝起きで鼻水が出たんだなと思いましたが、敏感になりすぎて、また風邪を引いたのかなとか思ったりしてしまいます。
体重も今までは45㎏ぐらいだったのに今は減少してしまい、40㎏になってしまいました。
毎日精神科の薬は飲んでいます。。
そして、今日、私は朝から不安になってしまい、旦那さんに不安なんだと言ったらため息されました。
そこからずっと別の部屋にいます。。
娘の事を任せてしまい、申し訳ないと思っていますが、ため息をされたのと、娘の前に行くと手が震え出してしまうので、なかなか行けません。
こういう時ってどうしたら良いんですかね?

コメント

deleted user

なぜ娘さんの前にでると、震えてしまうのでしょうか?育児が不安てことですか?

  • みか

    みか

    育児が不安なのもあるし、また自分が精神的におかしくなるのが怖いからかもしれません。。

    • 6月26日
ぷにまな

私も息子が胃腸炎になったときに、すごく落ち込みました。そして自分ももらって育児どころではなかったです。。

旦那さんだけではなくて母親などは頼れませんか??

  • みか

    みか

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    風邪を引くと気分が落ち込むのは私だけじゃないんですね😣💦
    しかも今生理前なのでなおさらしんどいです~💦

    今保育園に通っていますが、休みの日や保育園を迎えにいった後などきついことはあります。
    私の両親は車で片道2時間ぐらいかかるので厳しいんです💦
    旦那さんの両親は病気を患らわっているので、ちょっと厳しいんです💦

    • 6月26日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    保育園に通っているならその間は休めますね✨安心しました🙂確かに土日はしんどいですよね😭💦

    義両親や両親に頼れないとしんどいですよね😭💦

    私は実家は近いのですが母といろいろあり不仲なので頼らないでなんとか気合いで乗り切ってます😅💦

    • 6月26日