
保育園に預けるタイミングや大変なことについて質問したいです。学区でこども園になりそうです。
保育園等に預けようとなったのは?
生後2ヶ月(74日)男の子 新ママです。
今後働きに出たいと思っています!
(子が1歳になった頃から)
(なんなら今からでも働きに出たい願望…笑)
出産前はパートをしていました😊
旦那の異動があり、引越した為退職しました
旦那の扶養に入っているのでとりあえずパートで、という感じなのですが
働いてるママさん達はどれくらいの月齢で保育園やこども園等に預けられましたか??
(地域によって違うとは思いますが💦)
一応、学区を考えると
こども園に預ける事になりそうですm(*_ _)m
また、預け始めた時に大変な事は何ですか??
- asahi.y(3歳0ヶ月)
コメント

みー
うちも認定こども園に1歳から預けており、扶養内パートで働いてます😌
預け始めて大変だったことは
考えれば分かるのに、慣らし保育で、すぐには働けなかったこと。
先生との意見が合わなくて、すり合わせが大変でした💦
他の子はママと離れたくないー!!と泣いてみたり、風邪を移したり移されたりで子供の病院で仕事を休んでいたり…大変そうでした💦

あすか
私は子どもと家にいるのが無理なタイプ ( 専業主婦に向いていない ) なので早く働きたく、上の子は11月生まれのためキリがいい4月 ( 4ヶ月ちょっと ) のときから預けていました🌱
今お腹にいる子も8月に出産予のため、キリがいい ( ? ) 1月から預ける予定で保育園申し込みしています🤭
預け始めというか、1歳半ぐらいまでは保育園から病気をもらってくることが多く、仕事を休まなければいけないことが結構ありました🥹
-
asahi.y
私も専業主婦向いてないです🤣
申し込み早くした方が良いですよね…。役場に行こうと思って早数日経ってしまいました💦
子供の事だから理解がある職場なら良いんですけどねぇ…
病気は貰い貰われですもんね💧- 6月26日

退会ユーザー
0歳から預けてます!
子供はもちろん可愛いですが
ずっと一緒にいるのはしんどいので🥺
息子は人見知りしないし誰がミルク飲ませても平気な子だったのでそういう面では特に大変なことはなかったですが
やっぱり風邪や病気は貰ってきて大変でした😭
-
asahi.y
確かに…しんどくなってきました💦
ミルクはうちも誰でも(パパ、実母、実父)飲んでくれるので大丈夫ですかね🤔
病気はしょうがないと思うしかないですよね😅- 6月28日
asahi.y
慣らし保育の事も考えなきゃですね!!
保健師さんに言われてたのに忘れてました笑
先生との相性って大事ですよね💦
やっぱり病気は貰い貰われなんですねぇ😅