※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 匿名希望
家族・旦那

発達障害、およびアスペルガーの旦那さんを持つ方いらっしゃいますか?確…

発達障害、およびアスペルガーの
旦那さんを持つ方いらっしゃいますか?

確定ではないのですが、
最近旦那がアスペルガーでは?と疑っています

婚前から変わった人だなーくらいにしか
思ってなかったのですが
産後、余裕がなくなりイライラすることが増えてから
旦那の効率の悪さや、優先順位がおかしいこと
あまりの気の利かなさや、場にそぐわない発言が目立つようになり
ここしばらくはケンカも絶えず
モラハラも酷く離婚届も何度か書きました

そして先日、テレビでアスペルガーの旦那に悩む主婦という特集をしていて
あまりにもその障害の特徴が旦那に似ていたので
旦那のモラハラはもしかすると
アスペルガーが原因で来てるものかと思い
調べてみると、やはり旦那に当てはまる箇所がいくつかありました

そのことは旦那にも話しました
旦那はアスペルガーという病気の存在すら知らず
ネットでアスペルガーの特徴を調べ出しましたが
書いてあること全て当てはまっているそうです

小学生の頃から、何の気なしにした発言に対し
なぜか怒られ、気を悪くされ、空気を読めないと言われ
仲間外れにされたり、いじめられた経験があったそうです
お前って人をイラつかせるの得意だねと言われたり
他人と意見が合うことがほとんどなかったそうです

俺ってちょっとずれてるからとよく言っていましたが
旦那は、これを病気と呼ぶのなら俺は病気なのかもしれないねと言っていて
自分が発達障害であるかもしれないということに
相当ショックを受けています
時間ができれば一度病院に行ってみようということで話は終わり
周りがフォローすれば大丈夫だよとその場では言いましたが
正直、その日から旦那との接し方が分からなくなりました

なんだか、一気に頼りなく見えてしまって
まるで会話はできるけど難しい話は通じないような
小学生と話している気分になります

今までは旦那の考えが甘すぎるところや
気が利かないところ、危なっかしいところに
ただただイライラしてきましたが
それが病気のせいなんだとすると
大目に見れるというよりかはむしろ
相手には悪気がないからこそタチが悪く
こちらはそれをこれから先ずっと
我慢していかなければいけないのかと思うと
げんなりしてしまいました

本当に、話していると必ずイライラします
デリカシーのなさすぎる発言をしたり
言葉のチョイスがおかしすぎたり
なんでそんなこと言うの?といつもケンカになってきました

ケンカになってももちろん話が上手く通じず
何時間口論しても解決することもほぼありませんでした

これを病気のせいなんだ、聞き流さなきゃと自分に言い聞かせ
イライラを抑えて生活しなければならないのは
こちらとしてもしんどいですし
私だって育児もあるし辛い時や疲れた時に
話を聞いて支えてほしかったりするのに
メンタルがいつまで持つか分からないです
それに子どもにも遺伝してはないかと心配です

ちゃんと病院に行き、診断してもらえば
接し方もお医者さんから聞けるのかとは思いますが
大人の発達障害は医者も見抜きづらいらしく
もし何も出なかったらそれはそれでどうしようとも思います

このような発達障害の旦那さんをお持ちの方は
旦那さんとどういう風に接しているのでしょうか

コメント

deleted user

私の夫もおそらくアスペルガーではないかと思っています。
効率の悪さや話が通じない考えが甘すぎる等のイライラすっっっごくわかります。

でもそれ以外は本当にいい人なので私は夫が大好きです。
最初は生活していて毎日イライラが止まらなかったけど、5年目の今はイライラせずなんとかなってるし、今は頼れると思ってます。

もう諦めて私は子どもに教えるように何でも言うようにしました。
わざわざ呼んでその場でしてみせることもあります。
これくらいわかるだろうと思ってできないと本当にガッカリしてイライラするので…
とにかく期待しません。

車をぶつけて結構凹んだので直そうと言ったら、何で?と、恥ずかしいでしょ?と言ったら何が?、お金なくて直さないとか思われるよと言ったら、俺はそんな風に思ったことないし気にしすぎだよと言うので、私への愛はあるからじゃあ私が恥ずかしくて嫌だから直そうと言えば首を傾げながらも直してくれました。
いわゆる普通の感覚ってものが欠落してますよね。
でも、私がこうしたいからそうしようと言えば何も文句は言わないのでそれ以上望まないことにしました(-_-)

私が病院に行っていないのは夫のプライドのためです。
そうじゃないかもしれないと思うこともできるので…

でも1番大事なのは夫のプライドよりも妻がカサンドラにならいことだと思うので、旦那さんよりもそこを優先してくださいね(>_<)

旦那さんがアスペルガーの方って日本中にたくさんいると思うので、みんなでこんなことあったと色々愚痴を吐いてなるべくストレス溜めないようにしてくださいね。

  •  匿名希望

    匿名希望

    そうなんですよね、ほんとに普通の人が普通ならわかることや想定できることがわからないんですよね

    うめこさんの旦那さんは私がこうしたいからそうしようと言えば文句を言われないと書いておられますが
    私のところは、あなたが平気でも私が嫌だからという言い方をすると
    何でお前の都合に合わせなきゃいけないの?と言われます
    以前、旦那の言葉に酷く傷ついたことがあったのですが
    旦那は悪気なんて全く無かったようで
    自分に悪気がなくても言ってしまった言葉に誰かが傷付くことがあるんだよ
    そういう時はごめんなさいで良くない?と言ったんですが
    じゃあ俺は何でもかんでも誰かが俺の言葉に傷付くたびに毎回ごめんなさいごめんなさいって言わなきゃいけないの?そんなんならもう誰とも話せなくなる。と言われ
    言い返す言葉がありませんでした
    普通に生活していればそんなしょっちゅう人の気を悪くさせて謝るようなこと日常的にないのにと思いましたが
    その時はまだ病気の疑いがなかった時でしたので...

    うちの旦那も良いところはありますが
    モラハラで離婚を考えていたくらい
    自分を正当化したり自己中心的なところがあるので
    ちゃんと診断してもらって病気だという自覚を持ってもらえれば
    意見が食い違った時や明らかに旦那が間違っている時は
    まだ説明のしようがある上に
    病気なんだと思えればこちらも気が楽なのですが...

    カサンドラも、思えばなっていたかもしれません
    私は産後うつだと思っていましたが
    育児にというよりかは理解のない旦那に対して追い詰められていたので(;_;)

    ありがとうございます(T_T)

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事ありがとうございます。

    うちの夫はこだわりがないというか、我が強くないので一緒にいれますが、みーちゃんさんの旦那さんは我が強いんですね(>_<)
    モラハラも病気関係なく辛いですね。

    それで一緒に生活するのは毎日大変でしょう。
    病気だとわかってもらった方が良さそうですね。
    それで少し引け目を感じて穏やかになってくれればいいのですが(>_<)

    みーちゃんさんも一緒に診察してもらってカサンドラだと診断つけば、自分のせいで妻を病気にさせてしまったと自己中なところを少し抑えてくれるかもしれませんね。

    まだ赤ちゃんも小さいし、離婚も視野にいれての生活つらいですね(இдஇ; )
    応援しています。

    • 11月28日
  •  匿名希望

    匿名希望

    こちらこそお返事ありがとうございます😊

    そうなんですよね、加えて私も我が強い方なので
    必ず言い合いになってどちらも折れず
    らちが明かない感じです笑
    病気かもと思い始めてからは
    これ以上言っても無駄だなとこちらが折れるようにはしていますが...
    もはやモラハラもアスペルガーから来ているのか
    本当に性格の問題なのか分からなくなります
    とにかく人がいちいち傷付いたり、イラつくような言い方をするんですよね...
    どこまで自覚を持てるものなのか分かりませんが
    やはり明確にした方が私のためにも旦那のためにも良さそうですよね(T_T)

    そうですね、私も一度診てもらいたいです
    今はだいぶ落ち着いていますが(-.-;)

    アスペルガーが原因で離婚する方っていらっしゃるのでしょうか
    冷たい人と思われるかもしれませんが
    正直のところ、もしまだ結婚する前に発覚していたら
    きっと別れてたんだろうなと思います
    性格の問題なら治しようがありましたが
    障害ならこの先ずっと我慢との戦いになります
    子どもも、遺伝していないかと頭いっぱいになっています
    最初はサポートしていこうと思っていたけど
    話が通じない旦那に対し日に日にストレスが溜まり
    限界が来て離婚なんてことになりそうで...
    きっと私もまだいきなりのことで整理も付いてませんし
    モラハラで離婚を考えていた矢先でしたので
    アスペルガーの旦那とこの先も向き合っていく覚悟がまだないんだと思います

    • 11月29日
しろくまー

うちも旦那がアスペの疑いありです。
はっきり検査で出たわけではないのでグレーゾーンですが。
アスペ、AC(アダルトチルドレン)の疑いありです。
物事をイメージしてやる事もできない、人の気持ちを想像する事もできない、0/1の考え方しかできない、子供の喧嘩の様に「何時何分地球が何回回った時」じゃないですが、そんな感じで育児についても説明をしないといけない、自分が納得したことがイエスで納得できない事はノーだからやらない、隠し事をつつけばバレバレの嘘をついて、バレてもごめんなさいもできません。。
少し前まで、弁の立つ思春期の子供がいる感覚かと思い、相手にしていましたが、その対応では成り立たなくなりました。
KYな発言を唐突にしてきたりもありますね。
お酒が入ると良くも悪くもいきなり言いますよね。
良い言葉なら口説き文句に、悪い言葉なら友達なら絶縁するレベルの内容をぽろっと言うとか。
最近、私の方が、家庭仕事育児と諸々がキャパオーバーして倒れてしまい、退職してしまったので、地元の精神保健相談へ行ってきたところ、その時の医師に、私よりも旦那がアスペとアルコール依存の気があると指摘されました。
元々私自身もメンタル疾患(うつ、パニックあり。母はノイローゼで入院歴があります)を持っているので、うちも遺伝が心配です。
今の所、子供は人見知りもそこまで酷くはなく(寧ろ、人を見て愛想振りまいたり懐いてます💦)、後追いもあるし、クレーン動作もなく、指差しで気持ちを伝えています。
発達障害については、遺伝的な面も心配ですが、後天的な影響でなる場合もあるので、そちらを心配してます。
うちもアスペ旦那には対応策がわからないし、揉め事が絶えないので、子供家庭支援センターへは「子供の目の前で怒鳴る罵り合う喧嘩をしてしまい、暴力を振るってはいないが、傷つけてしまうことをしている。どうしたらよいか」と相談しています。
目に見える暴力じゃないと動いてくれないので、こういう言い方で緊急性を訴えています。
あとは区の精神障害者の相談窓口と発達支援センターと色々な方向から少しでも対応のヒントが貰える様に相談してます。
ウチもモラハラ、経済的DVとむちゃくちゃですよ。
それでいて外面はいいから誰にも理解されませんし。。
お義母さんは、子供がそのまま大きくなったような人だけどよろしくねと言ってました。
旦那の家庭環境も複雑で後天的な要因も沢山あったような印象です。(一番引っかかるのは養護学校出たとのことで、何が原因でそういう所へ行っていたのか解りません)
精神保健相談の際に、私自身もADHDの気があると言われてますが、ADHDとアスペはくっつきやすいみたいですね。
勿論、健常者の配偶者と障害持ちの夫または妻のパターンもあるかとは思います。
お近くに発達支援センターがあれば、相談に行かれても良いかと思います。
家族からの相談も受けてくれます。
うちは家族機能不全に対応する病院も紹介されましたが、悪評凄い所なので避けました💦
まずは、区や市、県など地域の相談窓口を幾つかあたるのはどうでしょうか?
少しでも対応のヒントに繋がる所が見えてくるかもしれませんし…。
頼りにならない回答ですみません💦