※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
家族・旦那

子どもを見てもらった後、パパが娘に対して「ママがいい」と言ったことを怒って説教していました。子どもがママを好むのは自然だと思いますが、パパの反応に困惑しています。皆さんならどう対応しますか。

3時間ほど、パパに子どもたちを見てもらって、一人でお出かけをしていました。帰ってくると子どもたちに説教中のパパ。理由を聞いていると、ママがいい〜と言った娘に怒っている様子…。「パパといるときに、ママがいい〜って言ったら、パパはどんな気持ちになると思う?」と聞いています。さっきは、昼ごはんを半分しか食べてないのに、お菓子が食べたいって言っていることに対して怒っていたのに、いつのまにか怒りの内容が変わっています。
そりゃあ基本ママと一緒にいれば、ママがいいとなるのは当たり前だと思うのですが、プライドなんですかね?
正直その説教を聞いているこっちが、腹が立ってきます。
子どもたち見てもらってたので、あまり言いたくないのですが…。
みなさんなら、パパになんて言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

見ていてくれたことに対するお礼を伝えた後、どうだった?と聞いて談話し、さっきみたいな時は怒るんじゃなくて共感してあげた方が子どもの成長に繋がるんだよ〜怒っちゃうと自分の気持ち言えなくなっちゃうみたい。次回からお願いね〜と教えてあげる。
この一連の流れを笑顔で軽い感じで話します😅💦

陽菜

いやーーーー何も言えないですねー😂😂😂
私だったら旦那にではなく、子どもたちに言い聞かせます!
ママが良かったの?ごめんね〜でもそんなこと言われたらパパが悲しいから言っちゃダメよ!子どもたちと一緒にいてパパは嬉しかったと思うけど、そんなこと言われたら悲しくなっちゃうんだよ〜と伝えますね😌
また次に預けづらくなるのは困るので😂

はじめてのママリ🔰

みなさん優しい😅
私だったらまず旦那に言っちゃいます。

ママがいい気持ちには一回寄り添ってあげて欲しい、ママがいなくて寂しいね、でも今はパパしか居ないから一緒に楽しもう?パパはママがいいって言われると悲しいな〜

など叱る以外に言える言葉はいくらでもあるでしょう!!!と。

はじめてのママリ🔰

私は旦那に話しても無駄だと思って子供に言います。
パパも悲しかったんだよー、でも息子もさみしかったんだよね?とか。
子供がママが良いって言ってもそんなもんかーくらいに軽く考えてほしいって思います😂

はじめてのママリ🔰

これはママから子供へ言ってあげてほしいですね💦
ママが当たり前じゃん?なスタンスだと夫婦関係悪くなりそうな気が…💦

旦那さんは普段育児はあまりされないのでしょうか?
うちの子たちはパパが大好きなので、旦那さんのお気持ちとても分かります。。🤣
パパが良い~と言われた時の虚しさ…
普段世話してるの誰だー!って思ってしまいます🤣

ただ、それを旦那さんが子供に言うのは無しかなーと
ママから子供に伝えてもらったら、お子さんも人の気持ちを考える機会ができるし、旦那さんもしょぼくれた気持ちが救われると思います✨

deleted user

何も言うことないです!
ご主人の言う通りなので!

さくら

皆さん、ありがとうございました。
結局、パパには何も言わずに、子どもたちに軽く話して終わりました。
パパには気分転換に出掛けてもらいました!
皆さん、お優しい!!
わたしももう少し心を広くしたいなぁと思いました。