※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通い始めた娘が、家でぐずったり泣くことが増えています。特にお風呂や食事中に泣くことが多く、どう接すれば良いのか悩んでいます。パパといる時は泣かないため、私の接し方に問題があるのかもしれません。どうすれば良いでしょうか。

保育園に行き始めた娘について相談させてください。


4月から保育園に通いはじめてから、娘が家でぐずったりちょっとしたことで大泣きすることが増えました。
洗礼を受けまくってるので常に風邪っぴき状態なことや、保育園の疲れやストレスのせいだろうなとは思うのですが💦

特に今まで大好きだったお風呂も最近はギャン泣き。
ご飯中何か気に食わないことがあるとスイッチが入ったようにギャン泣きです、、、
抱っこしても出たがって泣くし、置いたら置いたでもっと泣くし😔

その度にどうしていいか分からなくなって一緒に泣きそうになります。
どう接するのがいいんでしょうか?
いずれ落ち着つくんでしょうか。

ちなみにパパだとそんなに泣かないんです。
娘と2人きりの時だけこういうことが多く、、
私は扱いが上手くないんだと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子はそうでした。
今までとは違う環境だし、まだ言葉もうまく話せない年頃で子供ちゃんなりにストレスだったりもどかしさだったりあるんだと思います😔
パパだとあまり泣かないっていうのもうちにもありました。
保育園の送迎も私しかしないから、パパだと連れて行かれないっていうのがあるのかなぁ🤔と私は思ってましたが、どうなんでしょうね😓
大きくなるにつれて落ち着いてくるとは思いますが、保育園が楽しい場所だって子供ちゃんなりに感じてくれば変わってくるかなと思います😌
大人でも新しい環境に慣れるまでは時間かかりますよね😅
娘ちゃんも頑張ってるけどママもしんどい時だと思います😭家にいる時はママにいっぱい甘えさせてあげて下さい🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね💦
    小さいながらに色々考えてるんだなだと思うと成長感じる反面、荒れ具合見てると本当に切なくなります〜😭
    パパだとあんまり泣かないの本当なんなんでなんでしょう!泣

    休みの日はいっぱい遊んで触れ合って少しでもストレスを軽減してあげられるよう頑張ります😭!

    • 10時間前
たか

上の子3歳で入園したんですが、気が狂ったようでした、、数ヶ月?半年?くらいはかかりました、、めちゃくちゃ大変ですよね、、うちも旦那ならそんなにぐずぐずしませんでした。
たくさん甘えさせてあげる(気持ちを受け止める)しか、今はないのかな、、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます😌✨
    同じです😭💦
    半年くらいかかったんですね!!💦
    パパにはあまりぐずらないっていう方結構多くて、同じ方いてなんだか救われます😭!
    うちも落ち着くまではまだまだかかりそうです🥲
    休みの日はいっぱい遊んだり甘えさせたりして少しでもストレスを軽減させてあげたいです😌

    • 10時間前
かなたん

保育園疲れますもんね😢
今まさに下の子が絶賛グズグズ中です🤣
気持ちを上手く伝えられないし、自分でもなんでグズグズしてるのか分からないとかあるかもしれないですね😢

とりあえず抱っこできる時は抱っこして、スキンシップに気をつけています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます✨わー!同じくらいの月齢ですね🥹似たような境遇で少し救われました。分かります😭多分疲れてるし、風邪っぴきなのもあって自分でも何にグズグズしてるのか分かっていなそうです😭☺️

    私もお休みの時はできるだけたくさん触れ合っていきたいと思います☺️❣️
    お互い、苦しい時ですが頑張りましょう🥹✨

    • 10時間前